主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
4校時目に3年生は、外国語活動の学習の時間に、リア先生と一緒に英語を勉強しました。「ABCの歌」を歌ったり、リア先生の後について、アルファベットの発音の練習をしたりしていました。楽しく学習する姿が見られました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、水に溶けて見えなくなった食塩のゆくえを調べました。前時では、食塩がとけた液と水を日光で蒸発させる実験を行いましたが、今回は、水に食塩を溶かす前の水と食塩の全体の重さと、水に食塩を溶かした後の全体の重さを比べる実験でした。5年生は、班の中で協力し合って楽しく実験を行うことができました。
今日の6校時目に、3年生が「クラブ活動」の見学をしました。4年生からクラブ活動を行うので、選ぶ時の参考とするための見学です。学級でまとまって、すべてのクラブを見て歩きました。
10月6日(火)は、白江こども園の大野先生が本校に研修にいらっしゃいました。これまでの保育所部門から、今年、幼稚園部門を担当することとなったため、新規採用研修の一環として行ったものです。午前中は1年生と2年生の授業を参観していただき、午後は担任等との話し合いを行いました。本校と白江こども園は道路を挟んで隣接しているばかりでなく、卒園児のほとんどが本校に入学することから、連携と協力は不可欠です。今回の研修は、「幼・小連携」のきっかけとしても、たいへん有意義な機会となりました。
12:40より、テレビ放送にて、着任式を行いました。初めに、校長よりスクール・サポート・スタッフである新入職員の紹介があり、その後新入職員よりあいさつをいただきました。最後に6年生代表児童が歓迎の言葉として、白江小学校の良い点などについて上手に述べ終了しました。保護者の皆様、今後とも、白江小学校の教育活動に対してご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>