主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
昨日は、5年生と6年生で「書写教室」を行いました。講師として、渡辺藍筍先生にご指導いただきました。
今日は1年生が「がっこうたんけん」で校長室にきてくれました。大きい金庫にびっくり、全校児童の写真にびっくり、来客用の黒い椅子に座ってびっくり・・・。たくさん「びっくり」してくれて、とてもうれしい校長でした。
3校時目に1年生は、生活科の学習で学校探検を行いました。本来ならば、1学期に行う学習内容ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期となり、本日実施することになりました。グループごとに、校内をどんな順に探検するか計画を立て、探検中に出会った先生方には各部屋で気になったことをインタビューしました。
本日午後から、鳥見山陸上競技場にて、白方小学校の5・6年生と一緒に陸上の練習を行いました。鳥見山陸上競技場を管理している方にあいさつすることから始まり、会場に対してのあいさつ、準備運動やウォーミングアップをし、種目練習を行いました。白江小学校の5・6年生は、白方小学校5・6年生と一緒に仲良く熱心に練習に取り組んでいました。最後に、あいさつをきちんと行い、小小交流である陸上の練習が終了いたしました。子どもたちにとって、有意義な時間を過ごすことができました。
5校時目に3年生は、石井さんに教えていただきながら、秋野菜の種まきを行いました。初めに、大根の種を3粒ずつ20cmおきに溝にまくことの訳を聞いた後、2人組になって種まきをしました。次に、種がしっかり土の中に埋まるように、種をまいた溝を踏みながら何往復かをして、さらに埋まらない種については、手で土をかけました。ハートのような大根の双葉が出てくることを楽しみにしています。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>