主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
本日は省メディアです。詳細は,学校の紹介の中に掲載されている平成30年度『省メディアデー』のポスターをご覧ください。
14:45より鼓笛の練習がありました。6年生が3・4・5年生に一生懸命に教えている姿が見られました。
5校時目に4年生は、理科の学習で、空気中の水蒸気は再び水に戻るのかどうかを観察し、分かったことを発表しました。
13:20より清掃活動がありました。無言で一生懸命に頑張っていました。
3校時目に学校評議員さんによる授業参観がありました。児童は、担任の話をよく聞いて一生懸命に学習をしていました。
放課後、6年生に教えてもらいながら、4・5年生は、鼓笛の練習を頑張っています。練習するたびに上達してきています。
5校時目に5年生は、理科の学習で、水よう液の水をじょう発させても、とけている物をとり出すことができるのかどうかを意欲的に調べました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、アルミ箔やスチールウールを塩酸で溶かした液から出てきた固体はもとのアルミ箔やスチールウールと同じものなのかどうかを一生懸命に調べました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、水は沸騰しなくても自然に蒸発するのかどうかを話し合い発表しました。
3校時目に6年生は、租税教室がありました。須賀川税務署の方が本校に来てくださり、税金の必要性や役割などについて、DVDを使って分かりやすく説明をしてくださいました。また、6年生は、一億円のレプリカを持たせていただき、一億円の量について実感することができたようです。有意義な学習をすることができました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>