西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

学校 学校だより「光輝燦然」第21号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第21号)を掲載しました。主な内容は、始業式での学年代表生徒の発表(2・3年生分)・英語弁論大会・駅伝競走大会・修学旅行等についてです。夏休み明け、急激に気温が低下しました。体調管理にご注意ください。併せて、コロナウイルス感染症対策も引き続き、よろしくお願いいたします。

→「光輝燦然」・第21号

0

イベント 第1回選挙管理委員会が行われました。

9月16日(金)の立会演説会・投票及び開票に向けた第1回の委員会が行われました。組織が決まり、明日が選挙公示となります。1、2年生より学校のリーダーとなる生徒が立候補いたします。全校生徒の一票が大事です。今後の選挙活動に注目し、投票をお願いします。

0

笑う 今日の給食は「チンジャオロース」でした!!

今日のメニューは、麦ごはん・チンジャオロース・トウモロコシシュウマイ・豆腐スープ・牛乳でした。私自身、2学期初めての給食でした。抜群な味でとても美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。みんな元気で生徒一人ひとりより大きなパワーをいただきました。

 
0

学校 学校だより「光輝燦然」第20号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第20号)を掲載しました。主な内容は、全中柔道大会の御礼・2学期の抱負(代表生徒)・少年の主張大会(本校生との発表原稿)・コロナ関係です。いよいよ2学期がスタートしました。心新たに、失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦してください。

 →「光輝燦然」・第20号

 

※真剣な態度で授業に打ち込む生徒たち(上から、1年生・2年生・3年生の順)

0

花丸 全中柔道大会、お世話になりました。

練習会場であった本校の体育館の畳等の片付けが昨日、3年生の生徒の皆さん・先生方のご協力により無事終了することができました。片付けをご指導いただきました他校の先生方より、西袋の生徒は気持ちの良い挨拶ができ、みんなよく働くとのお褒めの言葉をたくさんいただきました。私も実際に目にして同じことを感じました。本当にすばらしいことだと思います。保護者の皆様・地域の皆様、本当にありがとうございました。

0

学校 第2学期始業式より

コロナ・熱中症対策と体育館が使用できなかったため、放送での始業式となりました。各学年、元気に登校し一人ひとりの姿から、今学期も頑張る意気込みを感じました。各学年生徒の発表内容につきましては、次回の学校だよりでお知らせします。今学期もよろしくお願いいたします。

0

学校 学校だより「光輝燦然」第19号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第19号)を掲載しました。主な内容は、2学期始業式・夏休み期間中の行事等についてです。いよいよ今日から2学期がスタートしました。1学期以上に生徒一人ひとりの頑張りを期待しています。新型コロナウイルス感染拡大も勢いが止まりません。各自の感染対策を今まで以上に強化してください。今学期も頑張りましょう!

→「光輝燦然」・第19号

 

0

お祝い 全中柔道大会、女子個人戦より

大会3日目、女子個人戦が行われました。8階級の日本一が決まりました。西袋中体育館の練習も昨日で終わりました。ご協力いただきました先生方・生徒の皆さん、ありがとうございました。本日は男子個人戦です。西袋一小卒業の3年生も出場します。最後まで皆さんの応援、よろしくお願いいたします。

0

学校 2学期始業式について、さあ、スタートです!!

夏休みも今日で終わり、明日から2学期がスタートします。全校生徒の皆さんの元気な顔を見れるのを、楽しみにしています。自転車等、十分に気をつけて登校してください。なお、日程等につきましては、別紙をご覧ください。

→ 「2学期始業式日程」

0

お祝い 全日本少年軟式野球大会、善戦いたしました!!

昨日、東海地区代表の名古屋ドジャース(愛知県)と戦い、0対3で惜敗しました。昨日、応援に行かれた保護者様より連絡がありました。本校から出場した2年生の2名の選手も先発出場し、全力プレーも見せてくれたとのことです。保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご声援、ありがとうございました。

0

お祝い 全中陸上、速報です!

本日、本校の2年生女子生徒が出場しました砲丸投げ、記録は11m48㎝で、残念ながらベスト8には進出できませんでした。しかし、すばらしい経験ができました。今後の更なる活躍が期待できます。皆様の心温まる応援ありがとうございました。

0

お祝い 全中柔道、練習会場が出来上がりました!

今日の午前中に練習会場である本校体育館に畳が敷かれました。何と畳の数は390畳です。明日から24日まで前日の練習会場として使用されます。明日は女子団体戦に出場する選手が練習をします。畳敷きを行ってくれまして生徒の皆さん、ありがとうございました。

 
0

お祝い 全中出場!~市長・教育長報告会より~

今日の午後、全中出場選手の市長様並びに、教育長様への出場報告会が行われました。橋本克也市長様・森合義衛教育長様より心温まる激励のお言葉をいただきました。その後、それぞれの生徒より大会を前に力強い誓いの言葉がありました。いよいよ本番です、気負わずリラックスした気持ちで試合に臨んでくださいね。なお、もう一人の男子生徒は、全中柔道に出場する中学生です。同じく、頑張ってくださいね!

0

お祝い 福島全中がスタート!(陸上競技より)

今日から21日(日)まで、とうほう・みんなのスタジアムで陸上競技がスタートしました。午後、短時間ではありましたが視察に行ってきました。全国より集まった選手たちの熱気が感じられました。本校から参加の選手は、最終日の21日午後12時30分競技開始です。全国より33選手が出場し、本校の生徒は1番目の試技順となっています。全力で頑張れ!!

 
0

お祝い 全国中学校柔道大会を前に!(御礼)

すでにお知らせしていますとおり、8月22日(月)~25日(木)までの4日間、須賀川アリーナで全国中学校柔道大会が開催されます。本校の体育館は21日(日)~24日(水)まで、前日の練習会場として使用されます。大会を前に、13日(土)の午前6時30分から約2時間にわたりPTA本部役員の皆様6名で、体育館周辺の除草作業を行ってくださいました。皆様方の選手たちを歓迎する「おもてなしの心」を強く感じました。ありがとうございました。皆様方の姿から改めて本校生徒のすばらしさを感じとることができました。「親の背中を見て、子は育つ」まさしくそのとおりだと思いました。

※こんなにきれいになりました。ありがとうございました。

0

花丸 夏季バレーボール大会より(最終日)

昨日と今日の2日間、須賀川アリーナで支部中学校夏季バレーボール大会が行われています。試合を見学させていただき、どの学校も新人チームであり、力の差は感じませんでした。9月末の新人戦までいかに病気やけがをぜずに、一人ひとりの技術と精神力を高めていくかです。みんな頑張れ!!

0

お祝い 東北大会、3位入賞!おめでとう!!

現在、青森県で行われています東北中学校陸上競技大会で本校の2年生女子生徒が、砲丸投げで3位入賞を果たしました。昨日の大会本番では豪雨の中での競技でしたが、11m45㎝は立派な記録です。8月18日からの全国大会に向けての更なる活躍が期待されます。今日の夜、須賀川に帰ってきます。感動をありがとう、お疲れさまでした。

※写真は7月末に行われました通信陸上大会のものです。3位入賞、おめでとうございました。

0

会議・研修 第55回岩瀬地区PTA研究大会より

昨日、須賀川市文化センターで「第55回岩瀬地区PTA研究大会」が開催されました。開会行事では本校より3名の前PTA役員の皆様が表彰されました。その後、大学の先生による講演会が行われ、無事閉会しました。何かとお忙しい中、ご参加いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 
0

王冠 東北陸上大会に向けて出発しました!!

本日、須賀川駅6時35分発のJRで大会会場の青森県に向けて元気に出発しました。駅にはお母さん方と本校の顧問、昨年度までの顧問の先生(転勤で異動)も見送りに駆けつけてくれました。新青森駅には10時4分に到着します。今までの練習の成果を十分に発揮し、頑張ってきてください。なお、大会は明日の午前10時、競技開始となっています。

 
0

晴れ 暑中お見舞い申し上げます。

早いもので、夏休みも今日で13日目、残り23日となりました。生徒の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。猛暑日になったかと思うと、急な豪雨と体調管理も何かとたいへんであると思います。また、コロナ感染者数の急増や暑さのため熱中症で救急搬送される人が増えるなど、その対策も必要です。どうか健康第一で、残りの夏休みを過ごしていただければと思います。あと忘れてはいけないのが「宿題」です。あとで苦労しないよう、計画的に進めてくださいね。私自身はお盆明けから始まる「全国中学校柔道大会」(須賀川アリーナ)に向けて、忙しい日々を送っています。しかし、常に「すべては子どもたちのために」をモットーに頑張っています。何かありましたら、お気軽にご連絡をお願いします。

 

 

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(バレーボール部より)

まずは3年生が抜けても、1,2年生の部員数が大いのに驚きを感じました。1年生も練習に慣れてきて、全体の雰囲気もとても良く見えました。8月9日・10日は夏季大会があります。まずはこの大会で自分たちの力がどれくらいかを試してください。頑張ろう!

0

花丸 東北大会に向けて!(女子砲丸投げより)

8月8日(月)~10日(水)まで青森県で東北大会が開催されます。本校から出場します2年生女子生徒は9日(水)の10時より競技が開始されます。福島県代表として上位入賞が期待されます。調子も更に上向きで、自己記録の向上も期待できます。頑張れ!!

 
0

花丸 少年の主張大会より

2日(火)に第19回少年の主張大会がテッテで行われました。本校からは3年生女子生徒が「多様性について」と題し、発表しました。なお、発表原稿につきましては、後日学校だよりでお知らせいたします。堂々とした態度で、自分の意見をきちんと発表することができました。とてもすばらしかったです!

0

花丸 全国大会に向けて!(女子砲丸投げより)

全国大会の競技日程より、本校の2年生女子生徒の砲丸投げは大会最終日の8月21日(日)です。皆さんもご存じのように、今年の全国大会は福島県(あづま陸上競技場)で、18日より開催されます。顧問の先生の指導にも一段と力が入り、更なる活躍が期待されます。

0

お祝い 女子砲丸投げ、全国大会出場です!!

本日、全日本中学生通信陸上競技福島大会が行われ、本校より女子砲丸投げに出場しました2年生女子生徒が見事に優勝し、全国大会出場を決めました。全国大会は8月18日~21日に同会場(とうほう・みんなのスタジアム)で行われます。更なる活躍が期待されます。優勝並びに全国大会出場、おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

0

汗・焦る 特設駅伝部、頑張っています!(女子チームより)

校庭にいると何もしなくても汗が噴き出てきます。とても暑く感じられます。顧問の先生のご指導のもと、生徒たちは頑張っています。9月1日の支部駅伝大会に向けて、この夏が勝負です。暑い中ではありますが、しっかりと走り込みをして大会に備えましょう!

0

音楽 特設合唱部、頑張っています!

現在、4名で活動しています。(今日は3名です)女声四重奏tbcこども音楽コンクール(録音審査)に向けて練習をしています。ぜひ興味のある生徒の皆さんは入部をしてみてはいかがですか。少人数ではありますが、顧問の先生の熱意と意気込みを感じました。

0

グループ 三者教育相談、お世話になります。(3年生より)

今日から三者教育相談が各学年でスタートしました。3年生はお子さまの進路選択に向けての大切な話し合いになります。ご家庭でもよく話し合われ、お子さまに合った進路選択ができればと思います。なお、1,2年生は希望制であり、二者教育相談も実施しされています。

0

花丸 県大会、お世話になりました。みんな頑張りました!

23日の卓球男子個人・剣道女子個人、24日のソフトテニス女子個人と出場しました選手の皆さん、たいへんにお疲れさまでした。すばらしい試合を拝見させていただきました。また、お忙しい中、保護者の皆様の応援、ありがとうございました。必ず今後の人生においてプラスになるものと思います。感動をありがとう!!

※卓球・剣道の試合の様子が掲載できず、申し訳ございません。

0

視聴覚 特設剣道部の練習を取材してきました!

今週末から始まる中体連の県大会、本校より剣道競技女子個人戦に出場する生徒がいます。この生徒は学校では練習はしていません。どんな練習をしているのか昨夜、市の武道館に行って見学をしてきました。面を付け・竹刀を持つ姿はとても凜々しく感じました。大会での活躍が期待されます。頑張って!!

0

学校 第1学期終業式より「お世話になりました。」

暑さ対策のため、第1学期の終業式を1校時目に行いました。校長式辞・学年代表生徒1学期の反省・校歌を、閉会後、夏季休業中の生活について・少年の主張大会参加者あいさつを行いました。1学期71日間、生徒たちたいへんに頑張りました。そして、明日からの35日間の夏休みも充実した生活が送れるよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

0

お祝い 須賀川選抜、優勝おめでとう!!

先日行われました全日本少年軟式野球大会・東北大会で優勝した須賀川選抜チームの本校選手2名が、昼休みに校長室にあいさつに来ました。どちらも2年生(投手・内野手)です。全国大会は8月21日~25日に横浜スタジアムで行われ、須賀川選抜チームは23日に愛知県チームと戦います。選手の皆さんの活躍をこの西袋の地で応援しています。頑張れ!!

0

学校 学校だより「光輝燦然」第18号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第18号)を掲載しました。主な内容は、1学期の御礼・始業式の連絡・安全面についてです。保護者の皆様、1学期たいへんにお世話になりました。コロナ禍の中ではありますが、充実した夏休みの生活を送らせてください。

→ 「光輝燦然・第18号」

※昨日は母校の高校野球の応援に行ってきました。29年ぶりにベスト16に進出です。また1つ元気をもらって帰ってきました!

0

笑う 今日の給食は「コーンスープ」でした!

今日のメニューは、コッペパン・スラッピージョー・冷凍みかん・イタリアンサラダ・コーンスープ・牛乳でした。今日が1学期最後の給食でした。調理員の皆さん、美味しい給食をありがとうございました。今日は1年生教室を訪問しました。準備も早くなり、1学期間の成長を感じました。

 
0

試験 1、2年生、実力テストを行っています。

21日(木)からの夏休みを前に、1、2年生は実力テスト(5教科)を行っています。1年生は初めてのテストですが、250点満点で何点とれるか、とても楽しみです。最後までしっかりと取り組んでくださいね!

※上から1年1・2・3組の取り組み様子です。

※上から2年1・2・3・4組の取り組み様子です。

0

笑う 今日の給食は「ポークカレー」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・ポークカレー・昆布とキャベツの浅漬け・アイス・牛乳でした。学校のカレーはいつ食べても最高の味です。また、今日はガリガリ君のかき氷(ソーダ味)まで出ました!今日は3年生の教室を訪問しました。みんな爽やかでした!!

0

虫眼鏡 植物の組織について調べています。(2年2組より)

理科の実験では、顕微鏡を使って植物の組織について調べていました。みんなすごい集中力でした。まるで研究者のようでした。ある男子生徒は「校長先生、見てください。」と、すごく鮮明によく見えました。このような実験は生徒たちは大好きなようですね。

0

学校 学校だより「光輝燦然」第17号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第17号)を掲載しました。主な内容は、県陸上大会の結果・PTA奉仕作業の御礼・牡丹絵画展・吹奏楽部大会結果・高校説明会についてです。来週で1学期が終わりです。しっかりと1学期の反省をし、夏休みや2学期に備えてくださいね。

→ 「光輝燦然」・第17号

0

会議・研修 県立高校の説明会が行われました。

2、3年生の生徒と保護者の皆様を対象に、須賀川市内・郡山市内の県立高校6校の説明会が行われました。生徒のたちは、真剣な眼差しでお話を聞き、メモをとっていたのが印象的でした。今日の各高校からの説明を今後の進路選択に役立ててください。また、お忙しい中、学年委員の保護者の皆様方のご協力、ありがとうございました。

 
0

笑う 今日の給食は「きゅうり天王献立」でした!

今日のメニューは、黒砂糖食パン・オムレツ・グリーンサラダ・きょうりのピリ辛スープ・牛乳でした。きゅうりの入ったスープ、とても美味しかったです。ぜひご家庭でも試してみてはいかがですか。今日は2年生の教室を訪問しました。みんな今日も元気でした。明るくていいですね!

0

汗・焦る バレーボールの授業から(1年3組より)

今日はゲームを行いました。技術的にはまだまだです。まずは一人ひとりの個々の技術(パス・レシーブ・サーブなど)をしっかり身に付ける必要があります。でも、2年生、3年生になると上手になってくるんですよね!今後がとても楽しみです!!

 
0

記念日 詩の鑑賞会を行いました。(1年1組より)

国語の授業では詩について学習しています。今日は生徒一人ひとりが作成した詩を鑑賞しました。とてもすばらしい作品ばかりでした。男子はスクラムを組んで?見ている生徒もいました。密にならないようにね!とても楽しそうで良い雰囲気の授業でした。

 

0

記念日 「食育講話」を行いました。

外部の講師の先生をお招きし「成長期に必要な食事と免疫機能を高める食事及びストレッチ」と題し、ご講演と実技指導をいただきました。中学生期は成長期の時期でもあり、生徒たちは真剣にお話を聴いていました。

 

0

笑う 今日の給食は「地産地消献立」でした!

今日のメニューは、コッペパン・夏野菜ポトフ・チーズサラダ・ももジャム・牛乳でした。夏野菜、とても新鮮で美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。給食準備が早くなりました。「校長先生、今日も絶好調ですね」(ダジャレ)と声を掛けてくれた男子生徒がいました。

 
0

音楽 合唱コンクールに向けて!(3年3組より)

音楽の授業では現在、校内文化祭の合唱コンクールに向けての練習が始まりました。パート毎に練習をし、その後全体での練習でした。コロナ感染対策をしながら練習を進めています。今年度こそ通常の形での文化祭が実施できればと祈る気持ちです。

0

イベント 校内文化祭に向けて

第3回の実行委員会が開催されました。今日は文化祭のテーマについてです。各クラスから出されたものを3~4作品に絞り、更に学年・全体で審議していきます。委員長・副委員長の指示のもと、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 
0

笑う 今日の給食は「マーボー豆腐」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・マーボー豆腐・中華サラダ・牛乳でした。蒸し暑いのでご飯にマーボー豆腐は食が進みます。皆さん、よく食べて熱中症にならないよう気をつけてくださいね。今日は3年生の教室を訪問しました。3年生はいつも明るいです。七夕の掲示物、いいですね!

 
0

体育・スポーツ 夏の高校野球・福島大会が開幕しました!

夏の高校野球・福島大会が開幕しました。新聞等で各学校の紹介記事が掲載されていましたが、本校からも多くの卒業生が各高校で頑張っています。10日(日)にヨーク開成山スタジアムで行ってきました。今年卒業した生徒には会えませんでしたが、すばらしい試合を観戦させていただきました。高校球児のハツラツしたプレーは私たちに元気と勇気を与えてくれます。さて、今年はどの学校が甲子園に行くのでしょうか。

0

音楽 吹奏楽県南支部大会、頑張りました!

9日(土)に須賀川市文化センターで開催され、私も演奏を聴かせていただきました。演奏者13名とその補助生徒4名、2名の顧問の先生と本当に頑張りました。結果は銀賞で県大会出場は果たせませんでしたが、すばらしい演奏をホール内に奏でてくれました。お忙しい中、応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

※演奏終了後、みんな素敵な笑顔でした!頑張りました!!

0

キラキラ PTA奉仕作業の御礼

早朝より奉仕作業に参加いただきまして、ありがとうございました。今回は奇数クラスの保護者の皆様にご参加いただきました。お陰様でたいへんにきれいになりました。今後とも本校の教育活動に際しまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

音楽 心を1つに、吹奏楽県南支部大会を前に!!

明日、須賀川市文化センターで吹奏楽県南支部大会が開催されます。前回の学校だよりでもお知らせしましたが、ご覧になるにはチケットが必要です。(当日券の販売はありません。)15:36演奏開始予定です。部員一人ひとり、心を一つにして美しいハーモニーを奏でてください。みなさん、リラックスですよ!

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第15週の主な行事予定は、12日に食育講話、13日に合同校外学習・中学生芸術鑑賞、14日に県立高校説明会、15日に全校集会・壮行会があります。もうすぐ夏休みです。(21日~)1学期のまとめをしっかり行いましょう!

→「第15週の行事予定」

※美術部の作品、審査結果より

0

王冠 第二の円谷選手・相澤選手を目指して!激走です!!

すでに新聞等で大きな話題となっていますが、本地区の3年生男子生徒が3000mで県新記録・大会新記録を樹立しました。記録は8分21秒12で全中歴代5位の記録だそうです。決勝でも2位に200m以上の大差をつけてのゴール、全国大会での活躍が楽しみです。ちなみに今までの県記録は今年の世界陸上5000mに出場する選手が打ち立てたものです。おめでとうございます。

※岩瀬地区から出場した子どもたち、たいへんに頑張りました!

0

花丸 共通女子800m、今後の活躍に期待です!!

女子800mに出場した2年生女子生徒も自己新記録です。残念ながら予選敗退とはなりましたが、とても良い勉強をしたと思います。800mではありますが短距離走です。今後の課題はスピードであると思います。「継続は力なり、努力は人を裏切りません。」必ず強くなると信じています。今後の活躍を期待しています。頑張れ!!

0

花丸 1年男子1500m、予選突破です!!

予選は自己ベストで通過、決勝ではスタート後に別の選手と接触し転倒、しかし、最後まで一生懸命に走りました。レース中、接触した選手が後ろを振り向き、手で謝っている姿が印象的でした。またレース終了後も再度、本校の生徒に歩み寄り謝っていました。とてもいい勉強をしました。今後がとても楽しみな選手です。

0

お祝い おめでとう!県大会で第2位、東北大会出場です!!

すでにノパメールでお知らせしましたとおり、中体連県陸上大会女子共通砲丸投げで2年生女子生徒が第2位に輝きました。(東北大会出場)今回は残念ながら自己ベストの記録は出せませんでしたが、この悔しさは通信陸上大会で、と更に期待が持たれます。12m50㎝を投げ、全国大会出場を果たしてくれることを祈念いたします。頑張れ!

※ちなみに表彰式では私から賞状とメダルを授与させていただきました。記念に1枚撮らせていただきました。

0

お祝い おめでとう、牡丹絵画展で教育長賞を受賞!!

第21回公益財団法人須賀川牡丹園保勝会・牡丹絵画展で本校の1年生女子生徒が見事に教育長賞を受賞しました。本日、牡丹会館で表彰式が行われ、森合教育長様より賞状と素敵な牡丹の苗をいただきました。表彰式にはお母さんにもお忙しい中、ご参加いただきました。今後の益々のご活躍を祈念いたします。この度の受賞、誠におめでとうございます。

作品は7月10日(日)まで、午前9時~午後5時まで牡丹会館に展示されています。ぜひご覧いただければと思います。

 

 

0

学校 学校だより「光輝燦然」第16号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第16号)を掲載しました。主な内容は、PTA奉仕作業・松明あかし・県陸上大会・特設合唱部・熱中症対策等についてです。今朝の生徒たちの登校様子です。生徒たちからは「とても涼しくて快適です。」との声が多数聞かれました。本当に良かったです。

→「光輝燦然」・第16号

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第14週の主な行事予定は、5~7日に県中体連陸上大会が開催されます。また、9日(土)にPTA奉仕作業が行われます。詳細につきましては別紙の配付プリントをご覧ください。コロナ対策同様、熱中症対策もよろしくお願いいたします。

 「第14週の行事予定」

 
0

晴れ 熱中症対策について

梅雨も明け、毎日暑い日が続いています。そこで、熱中症対策として別紙のとおり対応していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。また、水分補給をするための水筒を毎日持参させてください。※本日全校生徒には生徒指導担当より連絡をさせていただきました。

 → 「熱中症対策」

 
0

学校 学校だより「光輝燦然」第15号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第15号)を掲載しました。主な内容は、中体連県大会のご案内・吹奏楽県南支部大会のご案内・携帯電話についてです。今日から7月です。梅雨も明け、期末テストも終わり、21日からは夏休みです。本当に月日が流れるのは早いですね・・・。

→「光輝燦然」・第15号

今日から円谷幸吉メモリアルマラソン大会の申込がスタートしました。今年で40回を迎えます記念大会でもあります。

0

笑う 今日の給食は「食育の日献立」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・さばのおかか照り煮・れんこんのきんぴら・わかめのみそ汁・牛乳でした。学校給食、いつ食べてもとても美味しいです。夏バテしないようしっかりと食べてくださいね!今日は2年生の教室を訪問しました。いつも元気、みんなとてもいい子たちです!

 
0

音楽 感動!音楽の授業の概念が変わりました!!

えっ、何しているの?音楽の授業で生徒たちがタブレットを使用して授業をしていました。1年1組の授業では旋律についての学習でした。タブレットから聞こえる音、生徒たちがタブレットをうまく使いこなしている姿、感動の一言でした。改めまして時代の流れを感じました!

0

試験 3年生「実力テスト」実施中です!

3年生は月に1回のペースで実力テストが実施されます。このテストの成績が進路選択にたいへんに役立ちます。1点でも多くとれるよう、しっかりと取り組んでのほしいと思います。「点数の貯蓄」を今からしておきましょう。今頑張っていれば必ず大きな利息が付いて自分自身に返ってくるもの思います。

0