西袋中の「今」がわかる
校内レクリェーション大会より(その3)
綱引きと玉入れからです。みんな必死に戦い、そして、応援をしていました。各クラス、今まで以上に団結力は高まったものと思います。
校内レクリェーション大会より(その2)
ドッジボール・綱引きに燃えています。今日の天気のように生徒たち、とても晴れやかな気持ちで臨んでいます。普段なかなか見られない生徒たちの良さがたくさん発見できます。
校内レクリェーション大会より(その1)
秋晴れの中、校内レクリェーション大会がスタートしました。綱引き・ドッジボール・玉入れ・リレーの4種目です。各種目で熱戦が続いています。クラスの団結と仲良く楽しく、最後まで頑張りましょう!!
※開会式より、さあ、頑張るぞ!! |
理科の実験を行いました!(1年3組より)
フラスコ・ガスバーナー・温度計等を使っての実験です。各グループできちんと役割分担を決め、手際よく実験を進めていました。教科担任の先生もビデオ機器等を使用し、とても分かりやすい説明でした。
今日の給食は「豆とソーセージのトマトスープ」でした!
今日のメニューは、食パン・豆とソーセージのトマトスープ・チーズサラダ・チョコクリーム・牛乳でした。温かいスープはとても体が温まります。美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。最後の1教科のテストに向けて、学習に励んでいる生徒が多く見られました。最後まで頑張ってくださいね!
|
美術の作品作りをしています。(2年3組より)
現在、2年生の授業ではリトグラフ(版画)の作成のための下絵を描いていました。タブレットに自分の作成するものを写し出し、それを見ながら画用紙に描いていました。
※すごいものを持っている生徒を発見しました。このカブトムシの迫力を上手に描いてくださいね! |
学校だより「光輝燦然」第29号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第29号)を掲載しました。主な内容は、校内文化祭・校内レクリェーション大会・私立高校説明会・県新人野球大会等についてです。いよいよ明日・明後日と校内の一大イベントが開催されます。生徒たちの頑張り、今からとても楽しみです。
※写真は3年生の実力テストの様子です。ミニ松明は2組の生徒の作品です。 |
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(2年生)
予定では朝の合唱練習は3年生のクラスへの訪問でしたが、今日は実力テストです。各自が一生懸命にテスト勉強をしていました。2年生も合唱曲がまとまってきました。どのクラスもクラスの男女のまとまりを感じています。
文化祭に向けて!(放課後の取り組みより)
各担当部署ごとに活動をしています。体育館では有志によるダンス発表の練習をしていました。本番は今週の土曜日です。まとめの段階に来ましたね!頑張りましょう!!
文化祭に向けて!(吹奏楽部より)
吹奏楽部が体育館で練習しました。本番を想定して緊張感を持って演奏していました。実行委員の生徒たちより大きな拍手がわき起こっていました。やはり、校内に音楽(演奏)が流れているのはとてもいいですね!
今日の給食は「食育献立の日」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・かつおの甘辛和え・昆布キャベツの浅漬け・大根みそ汁・牛乳でした。今日のたいへんに美味しくいただきました。今日は1年生の教室を訪問しました。1年生の生徒たちも人懐っこくいい子たちです!!
|
ダンスは最高ですね!!(2年3・4組より)
グループで協力し合い、みんな楽しく踊っています。逆に私が行くと、授業のいい流れを止めてしまう感じがあります。みんな積極的に声をかけてくれます。本当に私自身も授業を参観するのがとても楽しみです。しかし、役者が揃っていますね~!?
2年1組の英語の授業より
今月より2年1組・2組の英語を担当している男性の先生です。どうぞよろしくお願いします。とっても頼りになるいい先生です。生徒たちも生き生きと取り組んでいます。質問された後の反応がとてもよく、楽しそうです。
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(1年生)
8時10分になると校舎内には全学年の生徒たちの歌声が響いてきます。どの学年もとても上手であり、それぞれの担任の先生の指導が入っているようです。1組の「怪獣のバラード」、最後にヤーと大きなかけ声を聴くと、「今日もやるぞ~」と意欲がわいてきます。みんな頑張っています!
1年生全体での合唱発表より
多目的室で1年生の合唱曲を、学年主任の先生の前で発表しました。その後、合唱曲の講評と隊形や入退場の仕方等について確認しました。1年生も声がよく出ていますし、上手です。2、3年生の皆さん、決して油断はできないですよ!
私立高校の学校説明会が行われました。
2、3年生の生徒と全保護者を対象に私立高校の学校説明会が行われました。近年、私立高校を志願する生徒が増え、生徒たちの興味関心は高いものがあります。終始、真剣な眼差しで話を聞いていました。特に3年生の皆さんは、自分自身の進路選択に役立ててもらいたいと思います。私立高校の先生方、今日はありがとうございました。
|
今日の給食は「ハンバーガー」でした!
今日のメニュー、コッペパン・ハンバーグ・ボイルキャベツ・卵スープ・牛乳でした。ハンバーガー、とても美味しかったです。おそらく生徒たちも大好きではないかと思います。今日は2年生の教室を訪問しました。今日もとても明るかったです。今日の天気のようでした。
きれいなハーモニーを奏でています!(3年3組より)
3年3組の合唱、とても上手でびっくりしました。声量はもちろんのこと、パート毎のバランスもとても良いです!今年の最優秀賞(全校1位)は3組で決まりかな!?他のクラスも一致団結して頑張りましょう!!
レッツ、ダンス!!(2年1・2組より)
2年生の保健体育ではダンスの授業を行っています。グループ毎に一生懸命に踊っている姿が見られます。改めて、タブレットのすばらしさとすごさを感じました。
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(2年3~4組)
唯一、3組だけが全体での合唱に取り組んでいました。どのクラスも男子生徒が意欲的であり、大きな声が出ていました。何となく男子生徒もたくましさが感じられてきました!少しずつ3年生からの伝統が引き継がれてきていますね!
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(2年1~2組)
どのクラスも3グループでパート練習をしていました。朝一番ではありますが、どのクラスも声がよく出ていました。2年生が最優秀賞を取るんだという意気込みを持ってコンクールに臨んでください。今から楽しみですね!
美術の授業より(1年3組)
1年生では自分の手を模写していました。よ~く観察しながら丁寧に描いていました。慎重に描いている子・さっと描いている子・・・それぞれに性格がよく表れますね!出来上がりが楽しみですね!?
|
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(3年生)
各教室からは生徒たちの歌声が聞こえ、きれいなハーモニーを奏でています。本当に上手になってきました。音楽科の先生が各教室を回り指導されている姿も見られます。3年生は最後の文化祭です。クラスの団結力を見せてくださいね!
第40回メモリアルマラソン大会より(その2)
ジュニアボランティアとして、本校生徒が多数参加し大会の補助役員を務めてくれました。みんな一生懸命に仕事をしていたとのお褒めの言葉を各担当者よりいただいております。本当にありがとうございました。また、本校の保護者並びにご家族の皆様も多数お出でいただき、ご声援をいただきました。私にも声もかけていただき、ありがとうございました。
※今年も特別招待選手の君原健二さんが、元気に大会に参加していただきました。 |
第40回メモリアルマラソン大会より(その1)
秋晴れのもと、昨日、メモリアルマラソン大会が開催されました。通常の形での大会に戻ってきたようであり、参加者数・沿道での応援者数も昨年に比べて多かったようです。男子5名・女子3名が出場しました。女子の部では2年生女子が第3位に輝きました。たいへんに盛り上がった大会でした。お疲れさまでした!
放課後の活動より、みんな燃えています!?
放課後、校舎内を回っていると、文化祭の準備をしている生徒・ダンスをしている生徒・部活動に一生懸命に取り組んでいる生徒と、各自が充実した活動をしているようです。とにかくみんな明るいです。とても良い雰囲気です!西中は最高ですね!!
※ ↑ 本当に楽しい人たちです!とても癒やされますよ!? |
合唱練習より(3年1組)
昼休み時間の体育館での合唱練習です。まずは驚いたのがピアノ奏者が男子であったことです。格好いいですね!副担任の先生が鍵盤ハーモニカを持って音取りをしているのが印象的でした。3年生は声量が出ていますね!
学校だより「光輝燦然」第28号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第28号)を掲載しました。主な内容は、校内文化祭の日程・お願い、県新人陸上大会・県中野球大会の結果、私立学校説明会・三者面談等についてです。いよいよ文化祭まであと1週間です。3年生にとっては最後です。どうか心に残るすばらしいものを創り上げてくださいね!
※昼休み時間の3年2組の合唱練習より |
今日の給食は「伊達鶏ささみ和風きのこソースかけ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・大根のみそ汁・ふりかけ・伊達鶏ささみ和風きのこソースかけ・白菜とほうれん草のごま和え・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。3年生はみんな明るくていいですね!残菜もなしです。すばらしいですね!
「次週の行事予定」を掲載しました。
第25週の主な行事は、月曜日より後期時間割がスタートします。火曜日私立高校の学校説明会、木曜日に3年生実力テスト、金曜日に校内レクリェーション大会、土曜日に校内文化祭が行われます。また、24日(月)は学校はお休みとなりますので、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
※16日(日)は円谷幸吉メモリアルマラソン大会です。出場する本校生徒の皆さん、頑張ってください!スペシャルゲスト、お楽しみに!! ※11月12日(土)は松明あかしです。 |
「よさこい踊り」に夢中です!(1年1・2組より)
1年生の保健体育ではよさこい踊りの練習をグループ毎に行っています。タブレットを使用しながら、グループで動きを確認しながら進めています。全体的に男子生徒が積極的で驚きました。改めて、タブレットの良さを感じました。
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(1年生)
8時10分になるとどのクラスからも歌声が聞こえてきます。一日の生活が歌から始まるのは、何となく心も躍らされます。1年生もまとまってきました。が、1年1組はみんな静かに読書をしていました。静かに心を落ち着かせ一日が始まるようです。担任の先生の何か作戦があるものと強く思いました!?
合唱練習より(3年3組)
3年3組の体育館での合唱練習の様子です。さすが3年生です。男女の声のバランスが良く、とても美しいハーモニーです。指揮者・ピアノ演奏者もとてもすばらしいです。本番が今からとても楽しみです。
今日の給食は「マカロニのカレー煮」でした!
今日のメニューは、バター食パン・マカロニのカレー煮・ハムサラダ・桃のコンポート・牛乳でした。今日は1年生の教室を訪問しました。中学校にも大分慣れ、みんな表情がとても良く見えます。皆さん一人ひとりのカラーを出してくださいね!
関数の学習をしています。(2年2組より)
今日は市教委の先生をお迎えしての数学の授業でした。積極的に意見が出され、みんな一生懸命に取り組んでいました。生徒の意欲的な姿勢に先生にもお褒めの言葉をいただきました。チーム2組、みんなで手を取り合って頑張りましょうね!
ダンスに夢中です!!(3年1・2組保体より)
3年生はダンスの授業を行っています。グループでタブレットを使用しながら熱心に踊っています。全体的に女子生徒がとても積極的です。仕上がりがとても楽しみですね!
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(2年3組・4組)
3、4組は全員での練習でした。指揮者の合図で素早く行動し、男女のハーモニーがとても素敵でした。頑張って!
文化祭に向けて!朝の合唱練習より(2年1組・2組)
今日は2年生の朝の合唱練習の様子です。1、2組はパート練習でした。普段より少し早めに登校し、全員が揃った状態で8時10分から開始できるよう、皆さん努力してくださいね!
卓球部、頑張っています!!
新しい顧問の先生も入り、練習にも一段と力が入っています。自分の課題を見つけ、克服するために日々の努力を忘れないでください。まずは楽しんでやることが一番ですね!頑張りましょう!!
文化祭に向けて!(放課後の活動の様子から)
放課後、生徒たちは文化祭に向けていろいろな活動をしていました。本番は来週の土曜日です。あまり時間はありませんが、計画的に進めてくださいね!応援していますので、いつでも声をかけてくださいね。
県中地区中学校新人野球大会、優勝しました!!
10月8日(土)・9日(日)に小野球場で行われました、県中地区中学校新人野球大会で見事に優勝しました。1回戦を11対0、2回戦を11対5、準決勝を12対0、決勝戦5対0でした。この後、県大会があるようです。更に練習を重ね頑張ってほしいと思います。優勝、おめでとうございます。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※岩瀬支部の新人戦の出発前の集合写真です。なお、平成29年度にも優勝しており、2回目の優勝となります。 |
増子くん、3000Mでまた中学日本新記録の達成です!!
栃木国体、少年男子B3000Mで鏡石中学校の増子陽太くんが第3位に輝きました。記録も増子くんが持つ8分15秒04を、約4秒縮める8分11秒12の中学日本新記録でした。おめでとうございます。ちなみに少年男子Bは高校1年生といっしょであり、1位と2位の選手は高校生でした。ぜひレースの様子はユーチューブでご覧ください。同じ、岩瀬地区の学校として本当に嬉しい限りです。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第24週の主な行事予定は、別紙のとおりです。来週も授業日が4日です。月曜日はスポーツの日で休みです。病気や事故防止に努めてくださいね。※今日2年生の男子生徒に素敵なプレゼントをいただきました。支部駅伝大会のオリジナルのVTRです。(表示・音楽付き)ホームページの画像より作り上げてくれたようです。とても感動しました!今度みんなにも見せてあげますね!!
今日の給食は「チンジャオロース」でした!!
今日のメニューは、麦ごはん・チンジャオロース・五目スープ・ブルーベリーゼリー・牛乳でした。今日はたいへんに肌寒く、温かい給食はとても美味しいです。今日は2年生の教室を訪問しました。今日も明るく接してくれました。
学校だより「光輝燦然」第27号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第27号)を掲載しました。主な内容は、県駅伝大会の結果・今年度の文化祭等についてです。最近はめっきり寒くなり、秋or冬の訪れを感じる季節となってきました。健康管理には十分にご注意ください。生徒たちは文化祭向けて・部活動では各種大会に向けて頑張っています。3年生は本格的に受験に向けての勉強に力が入ってきました。保護者の皆様には今後とも西中のためにご指導とご協力をよろしくお願いいたします。
※県駅伝大会より、5区間を走る選手たちです!! |
理科の実験中です!(2年2組より)
だ液を使用しての実験です。各グループ、教科担任の先生の説明をよく聞きながら、協力し合って進めていました。みんな明るく仲が良くていいですね!
文化祭に向けて合唱曲が響き渡っています!(3年生より)
朝の時間帯、どのクラスからも合唱曲が聴こえてきています。さすが3年生です。クラスのまとまり・男女のまとまりがすばらしいです。本番は22日(土)です。すばらしいハーモニーを奏でてくださいね!
県駅伝、番外編です!!
男子の鏡石中は第4位でした。おめでとうございます。1区は今年の夏に3000mの全国チャンピオンであり、同種目の中学生日本記録保持者です。1区は当然、区間賞でした。スーパースターの走りは違います。
県駅伝、悔しさを忘れず再スタートです!(5区より)
5区アンカーです。5人中3人が2年生です。これからは君たちがチームを引っ張っていく番です。今回、補欠で走れなかった選手は来年こそは走れるよう頑張りましょう。岩瀬支部では追われる立場であり、県大会では追う立場です。初心を忘れず、謙虚な気持ちで練習に取り組みましょう!
※一人ひとりの明るさは、今回の大会では第1位です!!! |
県駅伝、感動をありがとう!(3・4区より)
3区・4区は3年生です。3年間の総まとめの走りを見せてくれました。2人がチームを引っ張ってくれたことに心より感謝いたします。本当にありがとう。すばらしい走りでした。
県駅伝、13位でした!頑張りました!!(1・2区より)
小雨の降る肌寒い中でのレースでした。順位は13位(33チーム出場)と選手一人ひとりが頑張りました。例年こそは8位入賞をめざして、また明日から頑張ってほしいと思います。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
元気に会場入りしました!
会場は少し小雨が降っていますが、気温が低く絶好の駅伝日和です。みんな元気です。今は軽くウォーミングアップをしています。頑張ってくださいね!
いよいよ号砲!県駅伝、明日スタートです!!
今日は公式練習・監督会議が行われました。会場も出来上がりました。選手たちもリラックスして練習を行い、とてもいい雰囲気でした。いい緊張感を持って明日の本番を迎え、一人ひとりがベストな走りが出来るよう期待しています。岩瀬支部の代表としての誇りとプライドを持って激走してください。併せて、男子鏡石中学校の優勝を期待しています。頑張れ!西中女子美女軍団よ!!
ダンスの授業に入りました!!(3年1組より)
3年生の保健体育ではダンスの授業に入りました。ダンス=文化祭で発表(希望者)ともあり、各グループが必死に曲目や踊り方について学習しています。今はタブレットがあるので本当に便利ですね!ダンスは本校の伝統でもあり、その取り組みも意欲的です。
「聞き上手になろう!」(3年2組より)
3年2組の国語の授業では「聞き上手になろう!」と題し、グループ毎にタブレットを使用しながら授業を進めています。インタビュー形式で質問を投げかけ、それに応じる形です。どのグループも真剣に受け応えしており、すばらしく感じました。
今日の給食は「わかめごはん」でした!
今日のメニューは、わかめごはん・じゃがいものそぼろ煮・ほうれん草の卵チーズ和え・牛乳でした。寒くなると温かい給食は更に美味しいです。今日は3年生の教室を訪問しました。男女、みんな仲が良くとても楽しそうです。
※ ↑ 私たちとても仲良しです!! |
中間テストが行われています。(その2)
中間テストの取り組みの様子です。2年生も頑張っています。
※4階からの学校周辺です。稲刈りも本格化してきましたね!秋を感じる今日この頃となりました。 |
中間テストが行われています。(その1)
今日は中間テストです。技能教科2教科(保健体育・技術家庭)です。みんな必死に問題に向き合っています。頑張れ、最後まであきらめずに取り組んでください。写真は1、3年生の様子です。
※上から1年1組・・・・・一番下が3年3組です。 |
県大会に向けて!!(駅伝試走より)
1日(土)に2回目の試走に楢葉町のコースに行ってきました。みんな好調のようです。生徒たちの表情を見ればよく分かります。昨年の大会では14位でした。今年は10位以内、一けた台を目指して頑張ってもらいたいと思います。岩瀬支部の代表として頑張りましょう!!大会は明後日、5日の12:00スタートです。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第23週の主な行事は、3日(月)から衣替えです。中間テスト(2教科)が行われます。5日(水)は県駅伝大会があり女子が岩瀬の代表として出場します。7日(金)英検チャレンジがあります。週末は各種大会があります。文武両道の精神で頑張りましょう!!
※昼休み時間の生徒たちの様子です。みんな元気です!! |
学校だより「光輝燦然」第26号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第26号)を掲載しました。主な内容は中体連新人戦の結果・事故防止等についてです。中体連大会ではたいへんにお世話になりました。保護者の皆様の応援があってのことと、感謝いたします。
※ソフトテニス部・卓球部の顧問より写真を入手いたしました。 |
中体連新人戦を振り返って!(サッカー部より)
グラウンドで軽く汗を流した後は、昨日の試合についてVTRを見ながらの反省会です。みんな真剣な眼差しで、1つ1つの動きについて振り返ることができました。
休む間もなく練習です!(野球部より)
昨日までの大会の疲れも見せず、練習に打ち込んでいます。グランド中に大きな声が響き渡り、気合い十分です。一人ひとりの動きも良く、今後の各種大会での活躍が期待できます。
専門委員会が行われました。
今日の活動内容は前期の活動の反省と後期専門委員の皆さんへの申し送り事項について話し合いました。各学年、更に活動が活発化するよう、内容の濃い話し合いができました。
合唱の練習中です!(2年4組より)
2年4組の曲目は「HEIWANO鐘」です。まずは男子生徒のパワーを感じました。体を横に振って歌っている生徒もいます。あまり暴走しないようにしてくださいね!クラスのまとまりを感じました。
ドライポイントの学習中です!(2年3組より)
2年生の美術の授業ではドライポイントの制作に向けて、現在取り組んでいます。今日はパッチングについて、定規やフリーハンドで描いていました。昨日までの中体連大会の疲れも見せず、みんなすごい集中力でした。
中体連新人戦、男子バスケ部、頑張りました!!
男子バスケ部、入賞はできませんでしたが、頑張りました。今後の活躍がとても楽しみです。また明日から練習、がんばりましょう!2日間、保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※◯◯くんのお母さん、お声をかけていただき、ありがとうございました。 |
中体連新人戦、男女卓球部、頑張りました!!(その2)
開会式と表彰式等の様子です。
中体連新人戦、男女卓球部、頑張りました!!(その1)
試合の結果につきましては、ノパメールでお知らせしましたとおりです。個人戦で男女2ペアが第3位に輝きました。まだまだ伸びしろがたくさんあります。今後も更に精進してくださいね!保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
中体連新人戦、バレー部、第3位でした!
須賀川三中戦、接戦を制しました!1セットを取り、2セット目も好調でしたが、私が行った途端、逆転負けをしてしまいました。これはまずいと思い、会場をあとにしたら3セット目は勝利したようです。その後顧問の先生に責められました。保護者の皆様の、応援ありがとうございました。
中体連新人戦、ソフトテニス部(団体戦)、準優勝しました!
報告が遅れました。昨日の団体戦で準優勝しました。また、今日は個人戦でもベスト8・ベスト16に入った生徒が多数いました。おめでとうございます。写真は今日の個人戦の様子です。今日も保護者の皆様の応援、ありがとうございました。今後の大会でもよろしくお願いいたします。
中体連新人戦、女子バスケ部、準優勝しました!
女子バスケ部が準優勝しました!今日は残念ながら、とても明るいあの子たちに会えませんでした。そのため試合の様子の写真はありません。表彰式での写真を掲載させていただきます。2日間、保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※今日は真面目な顔で凜々しく見えますね!?でも私はいつもの明るい顔が好きです!!おめでとう。 |
中体連新人戦、サッカー部、準優勝しました!
決勝戦、須賀川二中と対戦し0対1で惜敗しました。でも、みんな頑張りました。観戦していての感想は、終始よく足が動いていること・走れることがすばらしいと思いました。大半が駅伝選手、毎日の練習の効果が表れていると感じました。おめでとうございます。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
中体連新人戦、野球部、優勝しました!!
準決勝で須賀川二中と、決勝戦で鏡石中と対戦し、見事勝利し優勝しました。おめでとうございます。昨年度に引き続きであり2連覇達成です。多くの保護者の皆様の大応援、ありがとうございました。
中体連新人戦・2日目、元気に出発しました!
中体連新人戦2日目(最終日)です。今日も天候に恵まれ、各部元気に出発しました。上位入賞を目指して頑張ってください。今日も保護者の皆様の大応援、よろしくお願いいたします。
※野球部、みんな元気に出発しました。 ※男女バスケ部が乗っています。 ※女子バレー部です。今日も西中旋風を巻き起こしてくれそうです! ※ソフトテニス部、とても表情良く出発しました。 ※サッカー部、目指すは優勝です。卓球部は須賀川アリーナ、現地集合・解散となっています。 |
今日の各部の活躍より(野球部)
今日の成績につきましては、ノパメールでお知らせしましたとおりです。今日は応援には行けませんでした。明日の準決勝・決勝と気を抜かずに頑張れば、必ず優勝できます。自信を持って臨んでください。多くの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。明日もまた大応援をよろしくお願いいたします。
今日の各部の活躍より(卓球部)
今日の成績につきましては、ノパメールでお知らせしましたとおりです。男女ともに頑張りました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
今日の各部の活躍より(サッカー部)
今日の試合の結果につきましては、ノパメールのとおりです。明日は優勝です。頑張りましょう!保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※写真は天栄中との試合です。接戦でした。 |
今日の各部の活躍より(女子バスケ部)
今日の成績につきましては、ノパメールのとおりです。女子バスケもとてもいい動きをしていました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※写真は、鏡石中戦です。選手たちのこの明るさ、LEDの電気よりも明るいです!? |
今日の各部の活躍より(男子バスケ部)
今日の成績につきましては、ノパメールのとおりです。男子バスケ部、ある学校の先生より「一人ひとりがすごく伸びている。」とお褒めのお言葉をいただきました。いいぞ、みんな頑張れ!!保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※写真は、鏡石中戦です。とてもいい試合でした。 |
今日の各部の活躍より(ソフトテニス部)
今日の試合結果につきましては、ノパメールのとおりです。みんな生き生きとプレーしていました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※写真は団体戦、鏡石中戦です。みんな頑張りました。 |
今日の各部の活躍より(バレーボール部)
今日の成績については、ノパメールのとおりです。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
※写真は須賀川二中戦です。すばらしい試合でした。 |
サッカー部が元気に出発しました!
7時30分に鏡石町鳥見山多目的広場に向けて元気に出発しました。9時から須賀川一中・須賀川三中の連合チームと、13時より天栄中と対戦します。応援、よろしくお願いいたします。
男女バスケ部が元気に出発しました!
7時に会場である鏡石中学校に向けて元気に出発しました。第1試合男子が須賀川二中、女子は須賀川一中と対戦します。応援、よろしくお願いいたします。
バレー部・ソフトテニス部が元気に出発しました!
6時50分にバレー部(須賀川三中会場)とソフトテニス部(牡丹台庭球場)が元気に出発しました。バレー部は8時50分より須賀川二中と、ソフトテニス部は団体戦(須賀川三中・鏡石中)となります。応援、よろしくお願いいたします。
野球部が元気に出発しました!
6時45分に野球部が元気に出発しました。9時より岩瀬グリーン球場で仁井田中と対戦します。応援、よろしくお願いいたします。
いざ、出陣!明日から新人戦です!!(その3)
男女バスケ部です。大会前の最後の調整です。調子はいいようです。自信を持って臨むだけ、そして、100%力を発揮するのみです!!頑張ろう。
|
いざ、出陣!明日から新人戦です!!(その2)
野球部・サッカー部・女子ソフトテニス部も絶好調です!顧問の先生と仲間を信じて大会に臨んでください。君たちならできます!自信を持って、油断せずです。ご家族の皆様への感謝の気持ちも忘れないでくださいね!
いざ、出陣!明日から新人戦です!!(その1)
男女卓球部・女子バレー部と調子は上がっています。新人戦は気持ちの部分が大きく左右する大会です。緊張したら「声を出す」「声を掛けてやる」ことが大切です。みんなの勇姿を、明日はご家族の皆さんの前で発表する場です。頑張ろう!!
合唱コンクールに向けて!(2年2組より)
2年2組の曲目は「輝きながら」です。合唱コンクールに向けて、教科担任の先生より説明があり、生徒たちのやる気が更にアップしました。何かいい雰囲気で進められています。これからの仕上がりがとても楽しみなクラスです。
合唱コンクールに向けて!(2年3組より)
2年3組の曲目は「心の瞳」です。昔、私が担任をしていた頃、この歌を歌った記憶があります。とてもいい曲です。合唱はクラスのまとまりを発揮する良い場面ですね!男子が一生懸命に歌っていたのが印象的でした。
|
今日の給食は「とんかつ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・とんかつ・えのきのみそ汁・ほうれん草ともやしのごま和え・牛乳でした。すごい大きなとんかつでした!これで明日からの新人戦と3年生の実力テストはバッチシですね!今日は1年生の教室を訪問しました。みんな中学生らしい、いい顔になってきましたよ!
|
新生徒会役員の生徒が挨拶に来てくれました。
今日の昼休み時間に新生徒会役員の生徒が挨拶にきました。校長からは今後の頑張りと、立候補した全生徒の演説がすばらしかったこと。残念ながら落選してしまった生徒たちの想いも、ぜひ今後の生徒会活動に役立ててほしいことを話しました。全校生徒が一致団結し、更にすばらしい西中を築いてほしいと思います。
中体連新人戦・県駅伝、壮行会より(その2)
今回も迫力ある応援団員による応援が披露されました。これで勝利は間違いないですね!応援団・3年生の生徒を中心にすばらしい応援でした。どの部活動も頑張りましょう!
|
中体連新人戦・県駅伝、壮行会より(その1)
来週の27日(火)・28日(水)に行われます中体連新人総合大会並びに、10月5日(水)の県駅伝大会の出場選手の壮行会が行われました。どの部活動も闘志溢れる意気込みが感じられました。どうせ参加するのであれば、優勝を目指して頑張ってほしいと思います。※コロナ感染にご注意ください。全員が元気に参加できることがまずは一番の願いです。
|
学校だより「光輝燦然」第25号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第25号)を掲載しました。主な内容は、生徒会役員選挙の結果・中体連新人戦のご案内・実力テストに向けて(3年)・秋の全国交通安全運動・音楽祭の結果についてです。※明日からまた3連休となります。健康管理等、家庭での過ごし方についてご注意願います。
※20日(火)の夕方、台風が去った後の空の様子です。虹が出ていました。
|
今日の給食は「豚肉のケチャップ炒め」でした!
今日のメニューは、食パン(マーガリン)・豚肉のケチャップ炒め・きのこと野菜のスープ・牛乳でした。久しぶりの給食でした。今日は2年生の教室を訪問しました。いつも元気があって、明るくていいですね!
|
「次週の行事予定」を掲載しました。
第22週の主な行事は、火・水曜日に中体連新人総合大会並びに、3年生の実力テストが行われます。併せて衣替え・中間テストの準備も計画的に進めてください。明日からの3連休の過ごし方も各ご家庭でご指導ください。
今日は総合体験活動日です!(1年3組より)
3組は、神田産業→きゅうりん館→特撮アーカイブセンターの順で見学をしました。お昼は全クラス福島空港をお借りしました。今日一日たいへんに充実した時間を送ることができました。3施設の皆様、たいへんにお世話になりました。
今日は総合体験活動日です!(1年2組より)
2組は、特撮アーカイブセンター→神田産業→きゅうりん館の順で見学しました。みんなとても楽しそうでした。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |