西袋中の「今」がわかる
今日は総合体験活動日です!(1年1組より)
長らくお待たせいたしました。記念写真が整いましたのでご紹介いたします。1組はきゅうりん館→特撮アーカイブセンター→神田産業の順で見学しました。みんなたいへんに満足した様子です!
県大会出場を記念し、はちまきを作りました!
特設駅伝部女子の県大会出場を記念し、はちまきを作らせていただきました。校長室に3年女子生徒が御礼の挨拶に来てくれました。当然、男子チームの分も作りました!
今日は総合体験活動日です!(2年生より)
職業に関する講話、第2弾!!「笑顔が夢を叶える」と題し、エクササイズラボの代表者をお招きして、講話並びに体験学習を行いました。外国で生活の話や「やきとり体操」(考案者)を踊ってみんなで楽しみました。笑いや活気が体育館中に響き渡っていました。
|
今日は総合体験活動日です!(3年生より)
始めに「日本三大火祭りの松明あかし」について、次にコロナ前に本校が製作していた西中松明について、学年主任より説明がありました。その後、一人ひとりがミニ松明を作り、最後に前の時間に作成したそれぞれの言葉(四文字)を入れ、完成となりました。大松明は作れませんでしたが、これからも須賀川市の伝統行事を、皆さんが大きくなってからも継承してほしいと思いました。
|
今日は総合体験活動日です!(2年生より)
職業に関する講話の時間です。福島中央テレビの報道局長様に、お話をしていただいております。「ゴジてれ」などの番組を例にあげながら、とても分かりやすい内容です。テレビ局もたいへんな仕事だそうです。※1年生は、クラス毎にきゅうりん館様・特撮アーカイブセンター様・神田産業様の3施設に出掛けていますので、あとでまとめてご紹介いたします。お昼は福島空港です。
今日は総合体験活動日です!(3年生より)
ミニ松明づくりに向けての、松明に表示する言葉を考えています。各自タブレットを使用するなどして、自分に合った言葉(四字熟語)を考えていました。私なら「文武両道」ですね!
今日は総合体験活動日です!(2年生より)
1、2校時は職業について各クラスでDVDを視聴しました。内容はクラスの希望に応じた職業です。みんな真剣な眼差しで、将来の職業について考えることができていました。
今日は総合体験活動日です!(3年生より)
3年生は体育館でレクの時間でした。ちょうどクラス対抗の「スポーツ鬼ごっこ」をしていました。よくルールが分かりませんでしたが、男女共に楽しく活動をしていました。みんなの笑顔が最高でした!
中体連支部駅伝大会を振り返って!(男子)
続いて、男子チームです。第3位入賞、おめでとうございます。全学年の皆さん、明日の準備を忘れないようしてくださいね。ノパメールのとおりですので!
中体連支部駅伝大会を振り返って!(女子)
まずは大型の台風14号、本市におきましてはあまり大きな被害もなく通過したこと、安堵感でいっぱいです。学校は休みですが生徒の皆さんはしっかりと家庭学習に励んでくださいね。さて、市内の中学校の校長先生より、過日行われました駅伝大会の写真を本日いただきましたので、ご紹介いたします。ありがとうございました。
台風14号に伴う臨時休校のお知らせについて
先ほど須賀川市教育委員会よりノパメールで連絡がありましたとおり、台風14号の影響により、20日(火曜日)は臨時休校となりました。不要不急の外出は避け、お子さまの安全面を最優先にしてください。もしも、何かありましたら学校までご連絡ください。なお、翌日の21日(水曜日)は全学年、総合体験活動日になっています。給食はありませんので、お弁当を持参させてください。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。安全を第一にお願いします。
思い出の修学旅行・特別編(その4)
続きです・・・。
※楽しかった修学旅行は、各クラスの修学旅行実行委員の生徒の皆さんのお陰です。みんなありがとう。 |
思い出の修学旅行・特別編(その3)
今日は休日ということで、楽しかった修学旅行を振り返ってみましょう!
生徒会役員選挙、立会演説会・投票(その2)
次は、書記・会計・会計監査への立候補生徒です。みんなすばらしい演説でした。生徒たちの日々の成長を感じました。選挙管理委員の20名の生徒の皆さん、ありがとうございました。すばらしい内容の役員選挙でした。
生徒会役員選挙、立会演説会・投票(その1)
リモート形式での立会演説会並びに投票が行われました。まずはどの立候補者・応援者の演説も圧巻でした。本当にすばらしい内容でした。今後の西中をよく考えていることが分かりました。目の前で全員の演説を聴かせていただき、「この子たちのために」と校長としても意欲がわいてきました。
|
今日の給食は「食育献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・さばのみそ煮・おかか和え・さつま汁・牛乳でした。どのメニューもとても美味しかったです。今週も調理員の皆さん、ありがとうございました。今日は3年生の教室を訪問しました。何かに?一生懸命に取り組んでいました。
|
校内文化祭に向けて!(1年1組より)
1年1組の曲目は「怪獣のバラード」です。1年生で初めての取り組みということで、2,3年生に比べるとまだまとまりが弱いように感じました。クラスの団結力を披露する場でもありますので、張ってくださいね!
「次週の行事予定」を掲載しました。
第21週の主な行事は、月曜日と金曜日が祝日となり、登校日はたったの3日です。21日(水)は総合体験活動日(部活動なし)で弁当持参日でもあります。22日(木)新人戦・県駅伝大会参加生徒の壮行会があります。
※おもしろい掲示物をあるクラスで発見しました。アクティブラーニングこそ本校が目指す教育です! |
活発な意見交換!数学の授業(2年3組より)
今日は須賀川市教育委員会より先生をお招きしての授業でした。教科担任との活発な意見交換が行われるなど、授業にとても活気があり、生徒たちの理解度も高く見えました。とてもすばらしい生徒たちの活動場面を目にしました。
吹奏楽部、元気に出発しました!
15:47の演奏時間に合わせて、みんな元気に出発しました。今までの練習の成果を100%発揮し、感動ある演奏をホールいっぱいに響かせてください。
タブレットを上手く活用しています。(2年4組より)
数学の授業ではタブレットを活用し、どのようなグラフになるのか検証していました。さすが若者です、スムーズに使いこなしていました。グループ内の友だちと意見交換しながら、進めていました。ちょうど眠くなる時間帯ですが、生徒一人ひとにの目は輝いていました。
将来のホームラン王です!?(2年1組より)
2年1組の保健体育では男女共習でソフトボールを行っています。野球部の生徒たちを中心に、一生懸命に取り組んでいます。女子生徒も初めての体験ですが、バッティングもなかなかのもんです。頑張って!
英語の授業は楽しいなあ~(3年1組より)
ALTの先生と教科担任の先生の息がピッタリです。クイズ形式で英語の授業、盛り上がりがすごいです。3年1組の全員が前を向き、集中力が違います。グループでの話し合いにも活気がありました。英語力、アップは間違いありませんね!
学校だより「光輝燦然」第24号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第24号)を掲載しました。主な内容は、野球の県大会準優勝・県駅伝大会のご案内・生徒会役員選挙・陸上競技関係です。日増しに秋めいてきました。朝晩の気温の低下、夜が明けるのが遅い・日暮れが早いなど、健康管理並びに交通安全に十分にご留意ください。
※生徒会役員選挙に立候補した11名です。明日の立会演説会、よろしくお願いいたします。
|
明日の合奏祭を前に、心は一つ!!
明日の合奏祭を前に、順調な仕上がりです。出場できない友だちの分まで、部員17名、心一つに頑張りましょう!みんななら必ずできます!!「仲間を信じ・リラックスして・楽しく・勇気を持って・目一杯」頑張れ。
|
校内文化祭に向けて!(2年1組より)
2年1組の合唱曲は「COSMOS」(コスモス)です。男子チームも先生がいなくても、きちんと練習していたのが印象的でした。クラスのまとまりを見せる場でもあります。みんな一致団結して頑張りましょう。
今日の給食は「ポークカレー」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ポークカレー・コールスローサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。いつ食べても学校のカレーはとても美味しいです。今日は1年生の教室を訪問しました。※明日は「愛情たっぷり弁当の日」ですので、よろしくお願いいたします。
|
県教育センターの先生に参観いただきました。
3年3組の数学の授業です。今日は県教育センターの先生がお見えになり授業を参観いただきました。因数分解、周りの友だちと確認しながら学習している姿が見られました。とてもいい雰囲気でした。
ラジオの製作中です!(2年2組より)
2年生の技術の授業ではラジオ(他の機能もあり)を製作しています。いまははんだづけの作業中です。皆さん、すごい集中力です。火傷をしないよう十分に注意してください。女子生徒もとても上手です。
思春期セミナーが行われました。
3年生の生徒を対象に思春期セミナーが開催されました。助産師であり保健師の現在、郡山市内の病院で看護部長をされている先生を講師にお招きしました。たいへんに分かりやすい説明で、生徒一人ひとりの心にとても響く内容でした。ありがとうございました。
|
2年生、水泳授業が最終日です!
民間のプールでの水泳授業、本日が3回目、最終日です。だいぶ上手に泳げるようになってきました。自校のプールであれば、もうすでに水泳の授業はできませんが、スイミングスクールであれば年中いつでも泳げます。
|
今日の給食は「クラムチャウダー」でした!
今日のメニューは、食パン・チキンサラダ・クラムチャウダー・いちご&マーガリン・牛乳でした。今日は2年生の教室を訪問しました。いつも明るい2年生です。
|
速度について学習中です。(3年1組より)
理科の実験中です。実験をしながらタブレットを使用してのまとめです。実験器具も含め、私が中学校時代よりはるかに画期的なものとなっているなあと思いました。(当たり前ですが)
校内文化祭に向けて!(3年3組より)
合唱曲「手紙」を各パートに分かれて練習しています。男子パートもしっかりと声が出ていました。やはり、3年生です。最後の文化祭にかける意気込みは違いますね。すばらしいハーモニーを奏でくださいね!
中体連新人戦の組合せが決定しました!
今日の午後、中体連の会議があり中体連新人戦の組合せが各競技で決まりました。詳細につきましては、各部活動顧問よりお話があると思います。それまで楽しみに待っていてくださいね!
|
岩瀬陸上競技協会様より激励金をいただきました。
全中陸上競技大会・女子共通砲丸投げに出場しました、本校の2年生女子生徒に岩瀬陸協様より激励金と記念品をいただきました。今後の更なる活躍に期待します。お忙しい中、わざわざお出でいただきまして、ありがとうございました。
今日の給食は「豚肉のスタミナ焼き」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉のスタミナ焼き・わかめと豆腐のみそ汁・ふりかけ・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。修学旅行以来、また距離感が縮まり今まで以上に親しみ感が出てきました。本当にみんないい子たちですね!
|
校内文化祭に向けて!(3年2組より)
校内文化祭(10/22)に向けて、クラス毎の合唱練習にも力が入ってきています。3年2組の「虹」、とても良い曲ですね。すばらしい合唱に仕上げてください!
生徒会役員選挙、選挙運動が始まりました!
生徒会役員選挙立会演説会・投票が、今週の金曜日・16日に行われます。立候補者の選挙運動が今日から始まりました。また、今回の投票は初の試みである「タブレットを使用した投票」です。立候補者の皆さん、頑張ってください。
野球、準優勝しました!!
決勝戦、中村一中・二中連合(相双)と戦い、5対8で残念ながら優勝を逃しました。でも、頑張りました。この調子で新人戦に臨みましょう!保護者の皆様の応援ありがとうございました。
特設陸上部も頑張っています!
大会2日目、今日は8名の選手が出場し、各種目で頑張っています。少し気温が高く暑さを感じますが、自己記録の向上を目指して頑張ってくださいね!
野球部、決勝戦進出を決めました!!
準決勝戦、対吾妻中(県北)に6対2で勝利しました。中村第一・第二連合(相双)と石川義塾中(県南)の勝者と対戦します。午後の試合も楽しみです。優勝目指して頑張りましょう!
今日は中秋の名月です!
きれいなお月さまが見えますね!明日もいいことありそうですね!!
本日の試合結果です!!
野球の県大会の結果です!石川中と対戦し、11対2で勝利、明日の準決勝進出を決めました。(9時より)陸上競技の県中・県南大会の1日目、2年女子砲丸投げで1位、2位、1年女子砲丸投げ3位、1年男子1500m5位、共通男子3000m6位でした。以上の5名の選手は県大会への出場権を得ました。また、県中秋季バスケットボールリーグ戦(女子)で、船引南中に42対23で勝利、守山中にも64対22で勝利しました。明日もまたあります。西中生が大活躍しています。
第2回PTA奉仕作業、お世話になりました。
早朝より奉仕作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。今回は偶数クラスの保護者の皆様方約50名と教職員13名の参加で行いました。約1時間の作業ではありましたが、校舎周辺がたいへんにきれいになりました。
野球部、元気に出発しました!!
県大会の会場である西郷村野球場に向けて出発しました。みんな元気で表情も良かったです。頑張れ!
思い出の修学旅行・特別編(その2)
続きです・・・。
思い出の修学旅行・特別編(その1)
修学旅行を振り返って・・・
秋季県中バスケットボールリーグ戦に向けて!
明日、明後日と県中地区のバスケットボール大会(女子の部)が行われます。新人戦前の貴重な大会です。勝利はもちろんですが、チームの課題や足りない部分を見つけ、今後の練習に活かしてください。でも、勝利を目指して、負けるな!
※この明るさがあれば大丈夫です!頑張って!! |
明日からの県大会に向けて、士気が高まっています!!
第20回東北少年軟式野球新人大会・福島県大会が明日、明後日と西郷村球場で行われます。県中地区の代表として、自信を持って堂々と戦って来てください。顧問の先生からの叱咤激励を受け、部員16名の士気が高まっています。頑張れ!西中野球部、諸君よ!!
「次週の行事予定」を掲載しました。
第20週の主な行事予定は、12日(月)に中体連新人戦の組合せが決定します。15日(木)は小中音楽祭・合奏があり、本校の吹奏楽部が出場します。この日は弁当持参となりますので、各ご家庭での準備をお願いします。16日(金)は生徒会役員選挙立会演説会・投票があります。
※サッカー部の練習の様子から |
学校だより「光輝燦然」第23号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第23号)を掲載しました。主な内容は、修学旅行・野球の県大会・第2回奉仕作業の案内・コロナ関係です。新人戦・合奏祭・生徒会役員選挙・校内文化祭など、これからも忙しい毎日が続きます。健康に気をつけ、頑張って乗り切っていきましょう!
※各学年の生活委員による「朝のあいさつ運動」より |
岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)を前に!
9月15日(木)に須賀川市文化センターで開催されます音楽祭に出場します吹奏楽部、練習にも力が入っています。当日は15時47分発表予定です。部員17名と顧問2名の息の合ったすばらしい演奏が期待できます。
今日の給食は「水餃子」でした!
今日のメニューは、コッペパン・水餃子・チーズ・海藻サラダ・クリームゴールド・ベビーチーズ。牛乳でした。パンもとても美味しいですね!今日は1年生の教室を訪問しました。何か夏休み明け、急に大人になった感じを受けました。日々、成長している様子が窺えますね!
|
光合成について学習しています。(2年2組より)
教科担任の先生の話に夢中です。余談である「キジ」(鳥)の話で盛り上がっていました。2組の生徒たちはカメラを見つけるとすぐにポーズを決めてくれます。授業の邪魔をしてしまい、申し訳ございませんね。
熱心に話し合っています。(3年3組より)
修学旅行の余韻も残さず、授業に集中しています。グループ毎に意見をまとめいました。とても雰囲気が良く、先生と先生の温かさを感じました。
修学旅行の解散式が行われました。
1泊2日の修学旅行たいへんにお疲れさまでした。とても充実した2日間であったと思います。校長・学年主任・実行委員長の代表生徒のあいさつがありました。今回経験できた友だちとの友情や協力するこの大切さなどを今後の学校生活の中で活かしてください。たいへんにすばらしい旅行でした。
|
スポーツ傷害と予防の仕方について
保健室前の掲示板には養護教諭が作成した「スポーツ傷害とその予防について」の詳しい資料が掲示されています。部活動が盛んな本校にとっては、生徒の皆さんは一度は見ておく必要があります。
学校だより「光輝燦然」第22号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第22号)を掲載しました。主な内容は、中体連駅伝大会・英語弁論大会・県中野球大会・全国中学校柔道大会の御礼です。秋の気配を感じ季節となりました、コロナも含め健康管理にご注意ください。
※1年生の学習旅行新聞(会津)、最優秀賞・優秀賞作品です。 |
数学の授業も楽しそうです!(1年2組より)
先生と生徒のやりとりがとても楽しいです。自信がなかったり分からなかったりすると、そっと近くの生徒が教えてあげる姿が見られました。夏休み後、1年生も一回り大きくなったように感じました。何か大人になったような気がします。
理科の実験中です!(1年3組より)
1年3組は理科の実験中です。グループで協力し合い進めていました。カメラを向けると、ピースは「しないで」と言っても気軽にしてくれます。ある面、学校生活に慣れてきたこととして、嬉しく思いました。
到着時間が30分、早まります!!
今、上河内PAを18時20分に出ました。予定より30分早いようです。保護者の皆様のお迎えをよろしくお願いいたします。
3年生、予定どおりに帰校する予定です!
ディズニーランドを予定どおりに、16時に出発しました。途中、羽生PA(17時)、上河内PA(18時50分)、学校着が20時となっています。もしも、遅れる場合等ありましたら、再度、連絡いたします。お迎え、よろしくお願いいたします。
ディズニーランドより(リクエストあり)
ディズニーランドはこれで本当に最後としますね!みんな楽しかったですね。夢の国、毎日こうだといいですね。
ディズニーランド、最終章です!
ディズニーランド、これが最後です。
ディズニーランド、最高です!
みんな元気です!
みんな元気に活動しています!
暑い中ではありますが、おそらく生徒たちは元気に活動しているものと思います。私は木陰でずっとお休みしながら、ホームページをアップしてます。しかし、すごい人です。人に酔ってしまいます。でも、いい刺激になります。若者のパワーをもらえますね!
ディズニーランドでエンジョイしてます!
生徒たちを発見です!みんな元気です。でも、暑いです。一足先にお昼をいただきました。
東京ディズニーランドに入りました!
集合写真を撮って、各グループごとにランド内に入りました。こちらはとても暑いです。熱中症に気をつけないと。広くて生徒が見つかりません。あと人がすごく多いです。
お買い物中です!みんな楽しそうです!!
ボンボヤージュで買い物をしました!たくさんほしい物がありました。が、なかなかの値段です。
朝食風景(その2)
ただ今朝食中です。
朝食の様子です。
おはようございます!(昨日より)
おはようございます!今日は最終日、東京ディズニーランドです。コロナ感染対策を万全にして楽しんできたいと思います。生徒たちはまだ寝ています。6時起床です。今日も一日お世話になります。
※5階の部屋から見る朝の様子です。今日も暑くなりそうです。
夕食の続きです!
みんな十分なくらいいただきました。ご馳走さまでした。現在は静かに部屋で過ごしています。明日も頑張りましょうね!
東京ベイ舞浜の夕食です!
バイキング方式の夕食でした。どのメニューもとても美味しかったです。とても満足でした。私のお薦めは最後のデザートのチョコケ〜キでした!
東京スカイツリーより
東京スカイツリー、すごい高いです。高所恐怖症の私にとっては地獄でした。私と同じような生徒が3名おり、仲良くすぐに降りてきました。でも大丈夫な生徒が大半で楽しんでいたようです。
ソラマチでお買い物の時間です!
お土産を物色中です。いい物があったかな?!お家の人にも忘れないでくださいね。
アクアパークを楽しんでいます(3組)
アクアパークで魚たちに癒されてます。
すみだ水族館です!(2組より)
クラゲがとてもきれいです。でも真っ暗で生徒はうまく撮れませんでした。ペンギンもいましたよ。次はソラマチでお買い物です。その次はスカイツリーです。高所恐怖症の私にとってはとても不安です。
クラス別研修中です!
1組はサンシャイン水族館、3組はマクセルアクアパークでの研修中です。私はすみだ水族館・ソラマチにいます。疲れました・・・
日枝神社で参拝中!
日枝神社の千本鳥居などを歩きました。
お守りを選んでいます。
浅草、浅草寺・仲見世方面にいます!
浅草寺の屋根に注目ください。瓦は重たいため、チタン制の瓦になりました。何とその費用が17億円だそうです。またまた何と喜多方市内の業者の仕事だそうです。着物姿の女性をたくさん目にします。すごい人です。人の多さに疲れました。
昼食の様子から(1組・3組より)
3組は2組と同じく天ぷらを、1組はもんじゃ焼きでした。もんじゃ焼きも美味しそうですね!
昼食の時間です!(2組より)
2組と3組は浅草「三定」で天ぷら定食です!カラッと揚がっており、とても美味しくいただきました。
国会議事堂より(その2)
国会議事堂前で記念写真です!ここで将来、働きたい生徒もいたのではないかと思います。本当に見学できて良かったです。
国会議事堂に到着しました!
国会議事堂を見学しています!テレビで見る世界です。とても貴重な体験です。
東京に入りました!
スカイツリーが見えてきました!この茶色の建物は金八先生の舞台となった桜中学校だそうです。
羽生PAで休憩です!
すごい建物にみんな驚いていました。何か鬼平犯科帳で使われていた?とガイドさんが話していました。みんな元気です。いよいよ東京です。次は国会議事堂です。とても楽しみです。
トイレ休憩で〜す!みんな元気です!
上河内SAでトイレ休憩です!みんな表情がいいですね。楽しいです。
元気に出発しました!
予定どおりに6時40分に元気に出発しました!今日から2日間、とても楽しみです。思い出をたくさんつくってきますね!
野球、県中予選会で優勝しました!
秋季県中白球会選手権大会兼東北新人県中予選会が、本日、日和田球場で開催されました。決勝戦で船引中と対戦し、7対0で勝利し優勝しました。来週、県大会が行われる予定です。多くの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第19週の主な行事予定は、月曜日から1泊2日で3年生の修学旅行があります。また、それに伴いまして給食がなく、弁当持参日が多くなります(5~7日)ので、よろしくお願いいたします。また、2年生の水泳授業もあります。水着等の準備をお願いします。
※毎日ご指導いただきました3名の先生方にも感謝いたします。ありがとうございました。 |
中体連駅伝大会を振り返って
素敵なワンシーンをもう一度・・・。
※3名の3年生、ありがとう!! |
中体連駅伝大会、男子3位に輝きました!
昨年度の大会は第6位、大幅に順位を上げました。来年は更にステップアップし優勝をねらえるよう、これからも日々の練習に力を入れてください。お忙しい中、多くの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。
中体連駅伝大会、女子優勝!2連覇達成!!
本日の駅伝競走大会で本校の女子チームが見事に優勝し、2連覇を果たしました。1区より独走状態となり、2・3・4・5区と更に2位との差を広げてのゴールとなりました。選手の皆さん、おめでとうございます。なお、県大会は10月4日(火)に今年度も楢葉町で開催されます。今後の更なる活躍を期待しています。
特設駅伝部、元気に出発しました!!
いよいよ大会当日を迎えました。男子生徒も女子生徒もみんないい笑顔で出発しました。西中魂で最後までしっかり頑張ってください。みんなの想いを1つのタスキに!頑張れ!!
中学校体験ウイーク、最終日です。
最終日、西袋一小6年2組の児童が来校しました。校長からは、今年の夏休みに行われました全国中学校体育大会について、陸上競技に本校の2年生女子生徒(西一小卒)、柔道競技(団体・個人)に三春中の3年生男子生徒(西一小卒)の2名が出場したこと。文武両道を目指す本校、みんなの先輩たちは頑張っていることを伝えました。3日間、西一小・西二小の先生方、たいへんにありがとうございました。児童の皆さんの入学を楽しみに待っています。
|
今日の給食は「野菜の日献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・夏野菜カレー・きゅうりのさっぱりサラダ・シューアイス・牛乳でした。野菜がたくさん入っているカレーライスは最高でした。今日は2年生の教室を訪問しました。みんなの明るさは2学期も変わっていませんでした。みんな頑張って!!※ノパメールでもお知らせしましたとおり、9月1日・2日、5日~7日は給食はありませんので、お弁当を持参させてください。
|
英語弁論大会に出場生徒、元気に出発しました!
学校だよりでお知らせしましたとおり、暗唱の部に出場します1年生と3年生の女子生徒、創作の部に出場します3年生の男子生徒が元気に出発しました。発表は恥ずかしがらずに堂々と発表してきてくださいね!
明日、中体連駅伝競走大会が開催!!
明日、9月1日(木)鏡石町鳥見山陸上競技場スタート・ゴールで、女子5区間(9:30スタート)、男子6区間(10:45スタート)で行われます。女子は昨年度優勝、2連覇がかかっています。今朝は前顧問の先生が激励に来てくれました。全校生徒の熱い声援を力に最後まで一生懸命に頑張ってくださいね。
※旧クラスの生徒たちが集まってきました。最後はすごい人だかりとなりました。応援、ありがとうございました。 |
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |