西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

お祝い ふくしま駅伝!須賀川市チーム頑張りました!!

ふくしま駅伝、結果は総合第7位・市の部第6位と頑張りました!本校から出場した女子選手3名、9区のダブルAさん、15区のRさん、今後の練習と次回のふくしま駅伝に向けて、すばらしい経験ができたものと思います。スタート前・ゴール後と本校の保護者である選手兼コーチのKさんより、スタート前の選手の様子や大会への意気込み、ゴール後の結果についてご報告を受けました。本当にありがとうございました。Kさんの走りもまたすばらしかったです。地域と共に「チーム西袋」の強みを改めて感じることができました。心より感謝いたします。

 

※写真は力走するY選手(2番目)です。(F先生撮影)校長室に挨拶に来て、またご自慢のハイポ~ズです!!

 

0

記念日 生徒会役員引き継ぎ式が行われました。

体育館が使用できないため、コンピュータ室でリモート形式で行われました。始めに表彰伝達、次に専門委員会委員長並びに学級委員の任命式、最後に生徒会役員新旧の引き継ぎ式が行われました。旧生徒会役員の生徒たち一人ひとりの挨拶がとても立派でした。新生徒会役員の活躍もこれからとても楽しみです。よろしくお願いいたします。

 
0

笑う 今日は「食育の日献立」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・イワシのごま味噌煮・五目おから・わかめと油揚のみそ汁・牛乳でした。調理員の皆さん、今週も美味しい給食ありがとうございました。今日は2年生の教室を訪問しました。みんな元気いっぱいでした。

 

※最終日、残念ながら100%にはなりませんでした。1の2・2の4、毎日同じ生徒だったら・・・と心配な思いがあります。

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第30週の主な行事は、22日(火)~25日(金)まで岩瀬地区書写コンクールが牡丹会館で行われています。また、23日(水)は祝日です。来週もまた頑張りましょうね!

 → 「第30週の行事予定」

 

※福島県知事よりいただく賞状、滅多にないものと思います。おめでとうございます。

0

学校 学校だより「光輝燦然」第33号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第33号)を掲載しました。主な内容は、20日(日)に開催されます「ふくしま駅伝」「市民音楽祭」、コロナ関係、自転車の事故防止についてです。少しずつ雪の季節となってきました。冬タイヤの装着もそろそろかと思います。

→ 「光輝燦然」・第33号

 

※文部科学大臣賞の賞状と盾です。おめでとうございます。

0

笑う 今日の給食は「コッペパン・ウインナー入り」でした!

今日のメニューは、コッペパン・ウインナー・ケチャップ・大根サラダ・大豆入り野菜スープ・牛乳でした。パンとスープがよく合い、とても美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。1年生の生徒たちも笑顔で迎えてくれます。みんなかわいい生徒たちですね!

 

※明日が最終日です。最後にさて100%いくか!?1年2組・2年4組、頑張れ!!

0

笑う 今日の給食は「地産地消献立」でした!

今日のメニューは、中華どんぶり・ピリカラ漬物・りんごゼリー・牛乳でした。今日も所用がありクラスは回れませんでした。明日は1年生の教室に伺う予定です。今日も美味しくいただきました!

 

※ すごい今日の数値は99%、もうすぐ100%ですね!!

0

笑う 今日の給食は「中華風すいとん」でした!

今日のメニューは、コッペパン・中華風すいとん・ポパイサラダ・大豆チョコ・牛乳でした!今日は所用によりクラスは回れませんでした。

※今朝の朝食摂取率です。昨日より少し低くなっています。しっかり朝食を摂って、元気に登校しましょうね!

0

グループ 授業を参観いただきました!

今日は校内研修日であり、5時間目には研究授業が行われました。ご指導いただきます学校アドバイザーの先生と須賀川市教育委員会の先生に、いろいろなクラスの授業を参観いただきました。生徒のやる気を引き出す授業を、日々先生方は研修に励んでいます。

0

キラキラ 3年2組の美術の授業より

原画の中に自分でアレンジした絵やデザインを描き入れる作業をしていました。いろいろと創意工夫を凝らし、一人ひとりの個性が発揮されていました。すごいアイデアと集中力です。すばらしい作品が出来上がりますね!

 

0

キラキラ 心機一転、練習スタイルが変わりました!

体育館工事に伴い、各部活動の練習会場も変わり、今までとはちょっと違った練習風景が見られます。卓球部は多目的室と廊下で練習をしていました。狭い場所でもありますでの、けがや事故防止に努めてください。女子バスケ部は地域体育館に移動しました。

0

笑う 今日の給食は「肉じゃが」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・肉じゃが・ほうれん草のおひたし・しそひじき・牛乳でした。今の季節、肉じゃがもとても美味しくいただけますね!今日は2年生の教室を訪問しました。一生懸命に勉強している生徒を発見!本当にすばらしいですね!!

 
0

給食・食事 朝食を見直そう週間より(~18日)

今日から「朝食を見直そう週間」です。本校の養護教諭(給食担当)からも保健室前に写真のような掲示物が貼られ、全国生徒への呼びかけをしています。一日の生活を送るうえで、朝食はとても大事なものです。ぜひこの機会に各ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

0

笑う 明日からまた頑張りましょうね!

土・日曜日と心身共にゆっくりできましたか?明日からまた1週間、頑張りましょうね。明日また皆さんに会えるのを楽しみにしています。

※第61回ながぬま駅伝大会より、61年間の歴史に幕を閉じました。選手、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第29週の主な行事は、14日(月)~18日(金)まで朝食を見直そう週間です。15日(火)には1年2組の美術の授業研究会が行われます。17日(水)に第2回進路対策委員会、18日(金)任命式・生徒会引継ぎ式が行われます。今年も残すところあとわずかとなってきましたね。もうすぐ師走です!

→「第29週の行事予定」

0

学校 学校だより「光輝燦然」第32号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第32号)を掲載しました。主な内容は、20日(土)に開催されます「ふくしま駅伝」、明日開催されます「松明あかし」、学校評価アンケート、三者面談からです。※新型コロナウイルス感染者数がまた増加傾向にあります。各ご家庭におかれましても感染対策に万全を期してください。

→ 「光輝燦然」・第32号

 

※校舎周辺も色づいてきました。

0

美術・図工 1年1組の美術の授業より

版画を作製するため、今日は版画板に下絵をカーボン用紙を使って写す作業をしました。みんなすごい集中力です。彫刻刀で彫りやすいように、しっかりと描き写してくださいね。今から完成した作品を見るのが楽しみです。

 

0

笑う 今日の給食は「鶏肉のトマトソース煮」でした!

今日のメニューは、バター食パン・鶏肉のトマトソース煮・ハムサラダ・牛乳でした。食パンとトマトソース煮がよく合いました。美味しかったです。今日は1年生の教室を訪問しました。女子生徒の中には食材が多いと戻している生徒がいました。育ち盛りですので、たくさん食べてくださいね!

 
0

グループ 生徒会交歓会より

昨日、須賀川三中において生徒会交歓会が行われ、岩瀬地区内の13校の生徒の代表者が集まりました。本校からは生徒会副会長2名(2年男子・1年女子)が参加しました。日頃の生徒会の取り組みについて(SDGs等)を発表しました。学校を出発前・後と、校長室に挨拶に来てくれました。本当に頼もしくなりましたね!

0

情報処理・パソコン 「北方領土青少年交流のつどい」より

須賀川市内の中学校で本校のみが「北方領土青少年交流つどい」に参加することとなり、現在、オンラインで開催されています。本校からは前生徒会長と副会長(3年生)、3学年の社会科の先生が参加しています。すばらしい機会ですので、しっかりと学習してくださいね。

0

車 今日も一斉下校です!

期末テスト前であり、今日は先生方の研修会のため早いお帰りです。昇降口を出ると、走って自転車小屋に向かう生徒に声を掛けてみました。「そんなに早く帰って、すぐに勉強するの?」、生徒は「いいえ」と。「まさかゲームじゃないよね?」、生徒は「はい、ゲームです」と。改めてゲームの魅力を感じました。こんな感じで毎朝、学校に早く行きたいと走って来れるような学校が目標ですね!

0

汗・焦る 1年1組・2組の柔道の授業から

今日から受け身の練習です。ちょうど後ろ受け身でした。あごを引き、目線はおへそ(柔道の帯の結び目)、肘を伸ばして手のひらで畳を強くたたく。柔道はきちんと先生の指示に従わないと、大けがや大事故に繋がります。気持ちを引き締めて取り組んでくださいね!

 
0

キラキラ 2年4組の美術の授業から

いよいよニードルを使っての彫る作業に入りました。あせらず丁寧に仕上げてくださいね!皆さんの集中力はすごいですね。この作品はもしかして田善版画展に出品するのかな?今年も田善賞を目指してください!!

0

花丸 三者教育相談、無事終了しました。(ありがとうございました。)

本日を持ちまして、約1週間にわたり行われました「三者教育相談」が終わりとなります。保護者の皆様にはお忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。保護者の皆様からのご意見やご要望等につきましては、学校全体・教職員全体で共有し、更なる本校の発展、生徒一人ひとりのために活用させていただきます。

※控え場所で期末テストの勉強をしている生徒たちです。ここでもみんな明るく接してくれました。勉強、頑張って!!

0

試験 期末テストに向けて!(部活動休止)

今日から10日(木)・11日(金)の期末テストに向けて、部活動なしの一斉下校です。その分、家庭での学習に力を入れてくださいね!家庭学習=部活動です。今日からは特に頭を鍛えてください。ご家庭でも時間を有効に活用させてください。

※みんな、とにかく明るいです。しっかり勉強してくださいよ~。

0

記念日 明日からまた頑張りましょう!!

生徒の皆さん、この土・日曜日はリフレッシュできましたか?10日(木)・11日(金)は期末テストです。学習の方も計画的に進められていることと思います。また明日から頑張りましょうね!明日、皆さんに会えるのを楽しみしています。

※今年の8月に行われました全中柔道大会、最後の実行委員会が先週開催されました。これで全てが終了しました。保護者の皆様、生徒の皆さんにはたいへんにお世話になりました。ありがとうございました。

0

汗・焦る 今日から柔道の授業に入りました。(2年3・4組より)

今日から柔道の授業に入りました。今日はオリエンテーションと準備運動を行いました。柔道はきちんと注意事項を守らないと大きな事故やけがに繋がります。毎時間、真剣な態度で臨んでほしいと思います。併せて、礼法を重んじる種目でもあります。

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第28週の主な行事は、10日(木)・11日(金)の2日間、期末テストが実施されます。今から計画的に学習を進めてください。日増しに寒くなってきました、健康管理には十分にご注意ください。あっという間に今年も終わりですね。1年の過ぎるのは本当に早いものです。学校の周りも木々の紅葉が見られてきました。

→「第28週の行事予定」

 

 

0

学校 学校だより「光輝燦然」第31号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第31号)を掲載しました。主な内容は、三者教育相談の御礼・期末テストに向けて・校舎、体育館工事・女子生徒のスラックス・企画展のご案内等についてです。引き続き、コロナ感染対策と健康管理には十分にご注意ください。

→「光輝燦然」・第31号

0

記念日 明日頑張れば、またお休みです!!

今日は祝日、文化の日でした。皆様はいかがお過ごしでしたか?紅葉がとてもきれいです。お忙しい中ではありますが、周囲にも目を向けてみてはいかがでしょうか。明日は金曜日、一日登校すればまたお休みです。心新たに頑張りましょう。皆さんの元気な姿を楽しみにしています!

 

0

笑う 今日の給食は「クリームシチュー」でした!

今日のメニューは、黒砂糖食パン・クリームシチュー・グリーンサラダ・牛乳でした。黒糖パンもとても美味しいですね。また、この季節はシチューも美味しいです。今日は3年生の教室を訪問しました。みんなにこやかな表情で迎えてくれています。

 
0

笑う 今日の給食は「シーチキンごはん」でした!

今日のメニューは、シーチキンごはん・こんにゃくごまサラダ・えのきのみそ汁・牛乳でした。シーチキンごはんは子ども達も大好きなようですね!今日は2年生の教室を訪問しました。みんな元気です。今週も頑張りましょうね。読書をしている生徒が多く見られました。

 
0

汗・焦る 3年生の書写の授業より(2組)

「無限」の題目を、まず始めに1枚(氏名も記入)仕上げました。そこから一人ひとりに教科担任の先生よりアドバイスがありました。習字も性格が出ますね。すぐに書き始める生徒・墨を付ける前の筆で何度もイメージしながら書く生徒。心が無になり静の一時は今の子ども達に必要なことでないかと改めて感じました。

 

0

体育・スポーツ 県中学校新人野球大会、勝利まであと一歩でした。

開成山球場の第2試合、対田島中(会津地区2位)戦、善戦しましたが、2対3で惜敗しました。やはり、上位大会では1つのチャンスをどう点数につなげるか、いかにミスをなくすかが勝敗に大きく影響することが分かりました。今回の試合結果を、今後の練習に役立ててください。多くの保護者の皆様の応援ありがとうございました。

0

笑う 今日の給食は「切干大根の炒め煮」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・切干大根の炒め煮・納豆・豆腐とじゃがいものみそ汁・牛乳でした。切干大根、とても美味しかったです。納豆はみんな食べましたか?今日は所用により、メニューのみを掲載いたします。

 

※文化祭当日の吹奏楽部員のリハーサルの様子より

0

汗・焦る 書写に挑戦!(1年3組より)

1年生の国語の授業では書写の分野に入りました。「月光」の文字を筆を立てて書くことに注意しながら、一生懸命に取り組む姿が見られました。書写は心身共に落ち着いた雰囲気の中で行われるため、今の世の中の速い流れの中では必要なことだと、改めて感じました。

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第27週の主な行事予定は、来週もB案授業で三者面談が行われます。保護者の皆様にはお忙しい中、お出でいてだきましてありがとうございます。ぜひ、お子さまも今後に向けて有意義な話し合いをお願いします。

→ 「第26週の行事予定」

※文化祭「巨大壁画の原画」の生徒からの募集作品より

0

学校 本日より、三者面談が始まりました。

本日より1週間、三者面談が始まりました。3年生は進路関係が、1.2年生は学校や家庭での様子が話題の中心になると思います。詳細につきましては、本日の学校だよりをご覧ください。併せて、本校では昨年度より女子生徒のスラックスの着用を認めています。特に1年生の保護者様より、冬場にぜひ着用させたいので、写真を見せてくださいとのご意見がありましたので、掲載させていただきました。詳細につきましては、学校までお問い合わせください。

※再度、文書にて全保護者の皆様にご案内を差し上げたいと思います。

 

0

学校 学校だより「光輝燦然」第30号を掲載しました。

学校だより「光輝燦然」(第30号)を掲載しました。主な内容は、校内文化祭・レクリェーション大会の結果、三者教育相談等についてです。秋も深まり、生徒たちも少し落ち着いた学校生活となりました。学習の秋でもあります。落ち着いた雰囲気の中で、学習を進めてみてはいかがでしょうか。

→ 「光輝燦然」・第30号

 

※校内文化祭、特設合唱部の発表の様子です。

0

笑う 今日の給食は「さつまいものシチュー」でした!

今日のメニューは、コッペパン・さつまいものシチュー・ブロッコリーのサラダ・リンゴジャム・牛乳でした。さつまいもはビタミンCが多く、強い体・ウイルスに負けない体を作ります。今日は1年生の教室を訪問しました。みんな笑顔で元気ですね!※PCの不具合でHPの更新が今となってしまいました・・・。

 

※2組では担任の先生に、学習についての質問をしている生徒が見られました。

0

お祝い 大石くん、文部科学大臣賞に輝きました!!

今朝の新聞でご覧いただきましたとおり、本校3年生の大石悠叶くんが「第62回国際理解・国際協力のための全国中学生作文コンテスト」で見事、最高賞である特賞の文部科学大臣賞に輝きました。全国から3381点の応募があり、その中からの最高賞となります。おめでとうございます。

※左から、担任の先生・大石くん・国語担当の先生です。学校全体で今回の受賞に大喜びです。

0

お祝い 県新人野球大会、1回戦突破しました!

今日の午後に天栄村民グランドで、尚英中・向陽中の連合チームと対戦し3対2で勝利しました。次は29日の土曜日に開成山球場で行われます。更なる活躍が楽しみです。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

※須賀川市内にある風流のはじめ館で30日まで行われています「すかがわ風流和傘アート」です。夜間もライトアップされ行われています。ぜひご覧いただければと思います。

0

お祝い 校内文化祭より、全日程が無事に終了しました!!

多くの保護者の皆様にお出でいただき、盛大に行われました文化祭、無事に終了しました。全保護者の皆様のご理解とご協力、ありがとうございました。特に3年生の頑張り、各ご家庭でもお褒めのお言葉をお願いします。いろいろとお世話になりました。これですべてがおしまいです。

0

ピース 校内文化祭より(有志発表・その1)

いや~、レベルの高さに驚かされました。映像と踊りとプロですね!本当に子どもは偉大であり、可能性を秘めていますね!

※この中にある先生のお顔を合成して作成したものがあります。おそらく誰も分からないと思います。なぜなら全く違和感がないからです。

0

音楽 校内文化祭より(美術部)

美術部は何と!?「アナと雪の女王」の劇でした。美術にどう関係するのか?生徒たちの衣装・小道具・大道具等々、やはり美術に大いに関係しますね!とても素晴らしかったです。笑いもあり良かったですよ!

0

音楽 合唱コンクールより(第3学年)

3年生は1組、3組、2組の順で行いました。さすが3年生です、どのクラスも甲乙付けがたいです。クラスのそして、男女のまとまりを感じました。最高の合唱でした。感動しました!!最後に、音楽科の先生より講評をいただきました。

0

イベント 校内文化祭が開幕しました!

生徒会長・実行委員長あいさつ、その後、今年度の巨大壁画の披露、実行委員によるオープニングセレモニーと会場は1つになり、盛り上がっていいます。また、3年生の多くの保護者の皆様に参観いただいております。

0

イベント 文化祭を前に!(前日の夕方より)

夕方、校舎内を回ったら3年生の教室の黒板に・・・今日の文化祭に向けてのメッセージが書かれていました。1組は何と、黒板アートです。最後の文化祭にかける意気込みが感じられます。全校壁画が今日発表です。さてどの絵柄になるのでしょうか?楽しみです。

※3年生の保護者の皆様、お気をつけてお出でください!

0

了解 文化祭会場が整いました!!

文化祭会場が出来上がりました!3年生の保護者の皆様、ご来場を楽しみにしています。1、2年生の保護者の皆様には、たいへんに申し訳なく思っております。会場は明日のお楽しみということで、詳しくはお見せいたしません。最後に実行委員長より、あいさつをいただきました。

※ ↑ 保護者席となります。

0

王冠 校内レクリェーション大会より(その4)

学年別クラス対抗選抜リレーです。感動のシーン!2年生男子の第1走者が第2走者にバトンを渡す前にバトンを落としてしまいました。このことが順位に大きく影響し、競技が終わった後、この生徒は申し訳ない気持ちで涙、クラスメイトは「お前が悪いんじゃないよ」「どんまいどんまい」など、誰一人責める生徒はなく、みんなで励ましの声を掛け合っていました。

※ ↑ 友情を感じる場面です。あなたを責める人はいません!頑張りました。

0