日誌

長沼中学校 ブログ

夏休み第17日~2学期始業式まで22日

 本校の卒業生で大学4年生の先輩が、駅伝の練習を手伝ってくれています。大学駅伝の
スピードを感じることができるのは、特設駅伝部員にとってとても刺激になっています。
 彼は、本校で2学期に教育実習を行うことになっています。
おりに
0

夏休み第16日~2学期始業式まで23日

 今日も大変暑い日となりました。
 今日は、須賀川市文化センターを会場にして岩瀬地区PTA研究大会が開催されました。
 今年度の大会は、岩瀬・長沼地区の小中学校が幹事校のためPTA・後援会の役員の方々
が大会運営面でも大変活躍いただきました。
 開会式の中で、本校前PTA会長さんをはじめ受賞者に対する感謝状や表彰状の贈呈式が
行われた後、前福島県教育委員会委員長で生活評論家の境野米子さんが「生き抜く力を育
てる食生活」を演題に講演会が行われました。
境野米子さんのブログはこちら
 
0

夏休み第14日~2学期始業式まで25日

 今日の長中生の活躍をお伝えします。
 まず、「須賀川市青少年健全育成推進大会 第12回少年の主張大会」が須賀川市文化
センターで開催され、本校3年生女子生徒が、市内各中学校の代表生徒とともに自分の
主張を堂々と発表しました。

 次に、中体連県大会を勝ち抜いた選手が須賀川アリーナに集合し、須賀川市
教育委員会教育長さんに対し東北大会出場に向け各選手が抱負を述べ、教育長
さんから激励のことばをいただきました。本校からも1年100mに出場する
特設陸上部の男子1年生が賞状とメダルを持参して参加しました。

0

夏休み第13日~2学期始業式まで26日

 特設合唱部のパート練習の様子です。練習時間を調整しながら
地区音楽祭に向けて毎日頑張っています。
    
 ところで、本校2年生男子生徒が、一般社団法人「福島子どもの未来を考える会」
のベラルーシ派遣団員に選ばれ、「ふくしま復興特別大使」として、東日本大震災や
東京電力福島第一原発事故からの再生に向けて歩む本県の姿、県民の思いを発信
する役割を担い、現在、ベラルーシに滞在しています。
 2学期が始まったら是非肌で感じてきたことを全校生徒にも伝えて欲しいと思います。

 福島民報社HPより
0

職人誕生!

 先生方で協力して業務用の清掃用具を使用し汚れのひどいところを重点的に
清掃しました。電動器具を数ミリ単位で操作する職人の腕を持つ先生も誕生しま
した。一段と美しくなった教室をお楽しみに!

0

夏休み第10日~2学期始業式まで29日

 2学期始業式まで30日を切りました。夏バテしないでお過ごしでしょうか?
 さて、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の油井亀美也宇宙飛行士
が短文投稿サイト「ツイッター」(@Astro_Kimiya)へ、日本の関東から東海
の夜景を収めた写真を投稿し、「なんと美しい!」とつぶやいています。
 ちょっぴり福島県も写ってますかね。時には、上空で活躍する油井さんに思
いを馳せて暑さを忘れましょう。
油井さんツイッターはこちら   油井さんの先輩 スコットさんのツイッターはこちら



0

夏休み第8日~2学期始業式まで31日

 まず、今日の県営あづま陸上競技場で行われる第61回全日本中学校通信陸上競技福島大会
兼第70回国民体育大会予選会の結果をお知らせします。
 ◎今日の入賞 男子1年1500m 第4位
 

 次に、長沼地区PTA球技大会の結果をお知らせします。
 ◎ソフトボール  優勝
 ◎バレーボール 準優勝
 PTA厚生委員会委員長さんはじめ関係者の皆様には、大変お世話になりました。
 また、大会に参加された保護者の皆様、お疲れ様でした。




0