当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
こんなことがありました!
出来事
避難訓練
11月5日(木)に避難訓練を行いました。業間の後半に事前に知らせずに行いました。戸惑う児童も見られず、放送をしゃがんで聞き、どこに逃げるかしっかり考え、判断することができました。
桜水だより№166
市民体育祭(サッカー)5年生優勝!!
11月3日(火)文化の日に市民体育祭のサッカー競技大会が空港公園緑のスポーツエリアで行われました。本校の特設総合運動部の5・6年生児童が参加し、市内の小学校チームやスポーツ少年団、クラブチームと対戦しました。福島県でも有数のすばらしい芝のコートでサッカーを楽しみ、5年生Bチームは全試合無失点優勝というすばらしい活躍でした。選手のために温かい飲み物等を準備してくださいました総合運動部理事の皆様、保護者の皆様、試合で大きな声援を送っていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
桜水だより№165
5年生総合学習
本日、「知る古会」から3名の先生方をお招きして、5年生が総合的な学習の時間で「学校の歴史を調べよう」の学習を行いました。3名の先生方からは、学校ができるまでのことや旧大黒町校舎に引っ越した時の様子、昔はやっていた遊びなどをエピソードを交えて話していただきました。東京オリンピックの時には、学校でみんなでテレビを見たこと、銅メダルをとった円谷幸吉選手が来校した時には、全校生で一緒に走ったことなどの話に子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。3名の先生方ありがとうございました。
児童会交流集会
本日、2、3、4校時に児童会交流集会を行いました。各清掃班で班長を中心に話し合いを行い、どこでどんな遊びをするのか計画を立てて、今日の日を迎えました。お弁当を持って旭ヶ丘公園や影沼公園に出かける班もあれば、学校で時間をたっぷりととって活動する班もあり、1年生から6年生まで楽しい一日を過ごすことができました。これからも異学年交流活動等を通して、「仲間と協力し合い、支え合って楽しく生活する子ども」を育てていきます。ご協力いただいたボランティアや保護者の皆様、ありがとうございました。
桜水だより№164
愛護育成会交歓会
10月28日(水)に須賀川アリーナで愛護育成会交歓会が開催されました。本校からも、さくら、ひまわり学級の児童が参加いたしました。この交歓会は、市内の特別支援学級の児童・生徒が一堂に会し、ミニ運動会で交流を深める会です。楽しく、有意義な一日となりました。
本校PTA特別支援委員会の皆様11名がこの会の運営のために、一日ご支援くださいました。ありがとうございました。また、この会の一部を予算面で支えているのは、1口200円でお願いしました「須賀川市愛護育成会入会」です。改めて、皆様のご支援に感謝申しあげます。ありがとうございました。
本校PTA特別支援委員会の皆様11名がこの会の運営のために、一日ご支援くださいました。ありがとうございました。また、この会の一部を予算面で支えているのは、1口200円でお願いしました「須賀川市愛護育成会入会」です。改めて、皆様のご支援に感謝申しあげます。ありがとうございました。
中学校体験入学
27日(火)に本校の6年生が第一中学校で「体験入学」をしてきました。子どもたちが希望した教科の授業と部活動にそれぞれ2つずつ参加して「中学校を体験」することができました。中学校の先生の授業を体験したり、先輩と一緒に部活動を体験したりすることで、さらに中学校進学への希望がふくらんだようでした。
持久走記録会
今週と来週は校内持久走記録会を実施しています。子どもたちは、学校の新記録や自己ベスト記録を目指して真剣な表情で走ることができています。本日は、3年生と4年生が記録会を行いました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学校の連絡先
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
2
7
6
5
9