出来事
5、6年生がボランティア活動で校外の清掃活動を行いました
6月20日(木)の5校時に5、6年生がボランティア活動で校外の清掃活動を行いました。学級ごとに118号線や4号線の歩道に落ちているごみ拾いを行いました。空き缶や、ペットボトル、たばこの吸い殻などのごみを拾い、学校周辺の美化作業に取り組みました。
第1回学校評議員会を行いました
6月19日(水)の午前中に第1回学校評議員会を行いました。委嘱状を交付したあとに、授業の様子を見学していただきました。その後の懇談会では、学校評議員の方々より、さまざまな貴重なご意見をいただきました。お忙しいところご参加いただきました学校評議員の皆様、本当にありがとうございました。
1年生が校外学習で影沼公園に行ってきました
6月14日(金)の1校時から3校時にかけて、1年生が影沼公園に徒歩で行ってきました。朝から気温がかなり上がりましたが、児童は楽しく元気に校外学習を行うことができました。当日は、4名のボランティアの方が一緒に参加してくださり、行き帰りを安全を十分に確保することができました。ご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
一小の記念日「桜水の日」特別放送を行いました
6月14日(金)の給食時に、「桜水の日」特別放送を行いました。6月15日は、須賀川市立第一小学校の記念日「桜水の日」となっています。今年は、土曜日であるため1日早く行いました。特別ゲストとして、毎朝の登校時の見守りをしていただいてる卒業生の方に、通っていたころの一小のお話をしていただきました。全校生徒が千人以上いたことや、当時の楽しい話を色々としてくださいました。お忙しいところ、児童のために話をしていただき、ありがとうございました。
ちなみに、「桜水の日(6月15日)」とは、明治天皇が東北を訪問したときに、一緒に同行していた木戸孝允さんが本校を訪れて、「幼而學壮而行(幼にして学び、壮にして行う:若い時分に勉強し、壮年に備えなければならない、幼いころの研さん、学問を基礎にして、日常の行いをせよ)」と「交以道接以禮(交(まじわり)は道を以ってし、接するには礼を以ってする:親交は道をもってし、接するときは、礼をもってしなければいけない)」という書を書いて学校に残した日なのです。
さくら、ひまわりが校外学習で郡山カルチャーパークに行ってきました
6月13日(木)に、さくら、ひまわりが校外学習で郡山カルチャーパークに行ってきました。ドリームランドにある色々なものに乗ってきました。その後、みんなで楽しくお弁当を食べました。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp