出来事

小中一貫教育交流活動がありました

 本日午後から5・6年生は、岩瀬中学校で小中一貫教育交流活動がありました。内容としては、菊田先生を講師としてお迎えし、陸上の指導をしていただきました。陸上競技に必要な基礎トレーニングの仕方などを説明していただいた後、実際に練習に意欲的に取り組み、充実した時間を過ごすことができました。

                

                

赤ちゃんふれあい体験がありました

 2校時目に5年生は、図書室で赤ちゃんふれあい体験を行いました。健康づくり課の保健師さんに赤ちゃんがどのように育つのかを話していただいたり、3人の赤ちゃんのお母さんから、赤ちゃんの成長の様子や育てる苦労、喜びについてお話をしていただいたりしました。その後、5年生は実際に赤ちゃんを抱いたり、あやしたりして赤ちゃんとふれ合い、有意義に過ごすことができました。

              

            

EM活性液づくりをしました

 本日、4年の子どもたちは、石井さんのご指導のもと、EM活性液づくりをしました。EM活性液は、米のとぎ汁(または井戸水)と糖蜜とEM菌を混ぜ合わせ、それをペットボトルに移す活動を行いました。

特設陸上部の練習がありました

 15:35~16:15まで、特設陸上部の練習がありました。本日は、リレーの練習のみ行いました。バトンパスの練習を中心に、意欲的に取り組みました。

           

ヨークベニマルへ行ってきました

 昨日3年生は校外学習として、ヨークベニマルへ行ってきました。担当の方に、ヨークベニマルの普段見ることができない場所へ案内していただき、仕事の内容や商品の取り扱い方等、詳しく説明していただき、一生懸命にメモをとる姿が見られました。また、買い物の学習も行い、有意義な校外学習となりました。

        

月と太陽の特徴について話し合いました 

 4校時目に6年生は、理科の学習で、前時にインターネットで月と太陽の特徴について調べてまとめたことをもとに、班ごとに話し合い、全体で発表し合いました。班の中で、自信をもって発表する姿が見られ素晴らしかったです。全体での発表でも、班で話し合ったことをまとめて発表する班が見られました。

     

月の動き方を学習しました

 5校時目に4年生は、理科の学習で、月の動き方を学習しました。NHKの動画をみて、月がどのように動くのかを確認してから、班ごとに話し合って発表しました。後日、月が出た時に、観察して記録カードにまとめていく予定です。