主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
本日、11:00より「平成30年度県下一斉安全確保行動訓練『シェイクアウトふくしま』を実施しました。子どもたちは、身の安全を確保し、姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守る訓練を行うことができました。
昼休みに4~6年生の代表が児童会室に集まって、代表委員会を行いました。各委員会の活動の様子やあいさつ運動の取り組みについて話し合いました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、インターネットを使って、月と太陽の表面の様子を意欲的に調べました。
2校時目の休み時間に体力UPタイムとして、全校生が校庭で一生懸命に走っている姿が見られました。
本日2校時目に3年生は、石井さんに教えていただきながら、大根の種まきを意欲的に行いました。大根が大きく成長するといいですね。
本日予定しておりました岩瀬地区体育祭は、雨天ため中止となりました。
本日5年生は、いわき方面へ学習旅行に行ってきました。初めにアクアマリン福島へ行き見学をしました。次に、昼食後、日産自動車いわき工場へ行き、担当者から自動車の仕組みについて説明を聞きながら見学をしたり、部品の組み立てを体験したりしました。有意義な1日を過ごすことができました。
本日6年生は、森林環境学習(修学旅行)に行ってきました。初めに、裏磐梯ビジターセンターを見学した後、五色沼自然探勝路自然観察を行い、第1ゴールドハウス目黒で昼食をとったり、買い物をしたりしました。次に、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館を見学したり猪苗代遊覧船に乗船したりしました。最後に、野口英世記念館を見学しました。多くの施設を見学したり自然を観察したりして、充実した1日を過ごすことができました。
放課後3・4年生は、岩瀬地区音楽祭(合奏)に向けて、練習を意欲的に取り組んでいました。楽器別に分かれて、上手に演奏することができるように繰り返し練習していました。以前と比べ、きれいな音色を響かせていました。
いつもお世話になっております。6年生が森林環境学習(修学旅行)から帰校する予定時刻は、午後5時ごろです。お迎えをよろしくお願いいたします。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>