出来事
3~6年:プール学習2回目
7月17日(水)
今日は、3~6年生の2回目のプール学習でした。朝8:15には昇降口前に全員整列完了しており、出発前からとてもやる気が感じられました。スウィンスイミングスクールでも、コーチの話をよく聞き、自分の泳力に合わせたコースでみんな一生懸命に練習に取り組んでいました。「今日、クロールができるようになりました」と教えてくれた子どももいて、とても嬉しそうでした。3~6年のプール学習は、2学期にあと1回あります。泳力アップを目指して、また頑張りましょう。スウィンスイミングスクールの皆様、本日も大変お世話になり、ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 辛子和え とうふといんげんの味噌汁」です。総カロリーは、580㎉です。今日は、体に優しい和食のメニューでした。鶏肉の照り焼きは、肉にタレがよく絡んでいてご飯に合う味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。
5年生:音読頑張っています
5年生は、国語の授業で音読の練習に取り組んでいました。4年生の1学期ごろ、音読の様子を見てあまり得意じゃないのかな?と思った記憶があるのですが、今日の様子を見ていると、どのグループも気持ちを込めて臨場感たっぷりに読むことができており、すごく上手になっていました。子どもたちが頑張っていることは、かならず成果となって表れるのだな、と改めて思いました。
4年生:国語の作品たくさんできました
4年生は、国語(書写)で俳句作りに取り組んでいました。普段から俳句には親しんでいますが、やはり「作品」となるとひと味違うようです。短冊に書かれた俳句は、季語もうまく使われておりなかなかの出来栄えでした。4年生は、国語で作った新聞も、昇降口の所に掲示してあます。学習した成果がきちんと形になっているのは、素晴らしいことですね。
学校の近くにいる鳥たち。4年生の新聞のおかげで、私も初めて知りました。
アルファベットですごろく遊び
7月16日(火)
廊下を歩いていると、3年生の楽しそうな声が聞こえてきました。教室をのぞくと、ALTのエリローズ先生といっしょにアルファベットの勉強中でした。じゃんけんをして、勝った方が決まった数だけアルファベットを言いながらすごろくを進んでいきます。「A、B、C・・・」「もう終わっちゃったよ」「もう1回やろう!」など、とても楽しく盛り上がっていました。ALTの先生方は、いつも楽しく英語が学べるように工夫してくださっていて、私たちも学ぶところが多いです。1学期は今日が最後とのことでしたので、エリローズ先生、ニバ先生、2学期もまたよろしくお願い致します。
本日の給食
本日の給食の献立は、「中華麺 味噌ラーメンスープ 牛乳 もやしのカレー風味サラダ ぎょうざ」です。総カロリーは、638㎉です。今日は、中華のメニューでした。味噌ラーメンは具だくさんで、麺とスープ、どちらも楽しむことができました。個人的に味噌ラーメンが一番好きなので、とても楽しみにしていました。おいしい給食、いつもありがとうございます。
今日の図書室
今日は、学校司書の濱津先生がいらっしゃる夏休み前最後の日でした。子どもたちは、濱津先生にあれこれ相談しながら、夏休みに読む本を選んでいました。濱津先生のアドバイスで、子どもたちもいろんなジャンルの本を選ぶことができたようです。本を読むことが、夏休みの楽しみのひとつになると嬉しいですね。
6年生、成長したね!
本校では、須賀川市教育委員会指導主事の七海先生に定期的に来ていただき、授業や教育活動についてのアドバイスをいただいています。今日は、久しぶりに七海先生がおいでになったのですが、特に6年生の成長した姿に驚かれていました。体も大きくなりましたが、何よりも自分たちでどんどん学習を進める姿をご覧になって、「素晴らしいですね」と喜んでくださいました。この1学期、学校のリーダーとして頑張ってきた6年生たち、心も体も大きく成長しています!
2年生:袋田探検感謝の会
7月12日(金)
今日は、2年生が袋田探検の時にお世話になった皆様をお招きして、「袋田探検感謝の会」を行いました。袋田地区を探検してわかったことの発表をしたり、一緒にゲームを楽しんだりと、感謝の気持ちを込めながら、楽しい会を行うことができました。「子どもたちは、探検のとき説明したことがちゃんとわかっていましたね。」と嬉しいお言葉もいただきました。佐藤様、樽川様、伊藤様、本当にありがとうございました。
きうり天王メニュー
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、いわし煮、きゅうりとたくあんパラパラあえ、田舎汁で、総カロリーは577㎉でした。きうり天王祭にちなんだメニューとなりましたが、やはり今のキュウリは瑞々しくておいしいですね。パラパラあえをおかわりして食べた子もいたようです。おいしい給食、いつもありがとうございます。
「夏休みにやりたいこと」第1位は?
今日のお昼の放送で、放送委員さんがみんなに取った「夏休みにやりたいこと」のアンケートの結果を発表してくれました。第10位から順に発表してくれましたが、発表前の音楽も生演奏で、臨場感がありました。栄えある第1位は、「海、プールへ行く」で、半数以上の子どもがそう答えたようです。やはり夏の楽しみは水遊びですね。事故にだけは十分に気をつけて、大いに夏を楽しんでほしいと思います。ちなみに、「勉強」と答えた子もひとりだけいたとかいないとか・・・。
発表を盛り上げるために、後ろでダンス!!
1学期最後の移動図書館
7月11日(木)
今日は、1学期最後の移動図書館の日でした。子どもたちは、夏休み中に読む本を借りようと、時間をかけてあれこれ選んでいました。移動図書館から借りた本がきっかけで、自分の大好きなシリーズができた子どももいたようです。うつみね号の皆様、いつも本当にありがとうございます。2学期も、よろしくお願いいたします。
突然の大雨
委員会活動が始まる直前に、急に大雨が降ってきました。幸い、下校途中の児童はいませんでしたが、もし子どもたちが帰っている途中だったらと思うとぞっとします。不安定な天候が続いていますので、体育など学校内での活動だけでなく、登下校にも十分注意していきたいと思います。
前もよく見えないほどの豪雨です。あっという間に校庭が池のようになってしまいました。
ほんの5分ほどで雨は上がってしまいました。
かえるは雨が好きですが、さすがにこれでは・・・。
児童会各委員会
7月10日(水)
今日は、1学期最後の児童会各委員会が行われました。それぞれの委員会で活動の反省が行われましたが、「体育館にお掃除開始の放送が聞こえませんでした」「トイレが汚れていることが何回かありました」など、具体的な課題が出され、その対策について話し合われていました。委員会活動は学校生活をよりよくするために自分たちで考え、行動することが大切ですが、どの委員会もそれが実践されていて立派でした。2学期に向けて、さらによい形で委員会活動を行って行けそうですね。
本日の給食
本日の給食の献立は、「そぼろごはん 牛乳 スタミナ豚汁 ほうれん草ともやしのごま和え」です。総カロリーは、623㎉です。今日はスタミナがつく、スタミナ豚汁でした。豚肉の他に、かぼちゃ、にら、干し椎茸、にんにくが入っていて美味しかったです。そして、ごはんは、そぼろごはんでした。給食のメニューの中でも、特に人気ですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。
1年生:図工「カラフルいろみず」
1年生は図工で「カラフルいろみず」の作品作りに挑戦していました。いろんな色の絵の具をペットボトルの蓋や脱脂綿などにつけて、カラフルな模様を作っていきます。「みてみて、こうすると色が変わるよ」「むらさきが好きだからいっぱい使いました」など、さまざまな色や形を楽しみながら作っていました。大きな葉っぱも準備してあったので、最後にどんな作品になるのか、とても楽しみです。
3,4年生:キックベースボール
7月9日(火)
3,4年生が体育の時間にキックベースボールに取り組んでいました。今日で4時間目とのことで、作戦を立てる話し合いや守備のポジション、キックのしかたなど、どれもとても上手にできていました。特に守備の時は、取ったボールをどこに投げるか迷ってしまいがちなのですが、一球ごとにみんなで確かめながら正確な守備を心がけていました。体育の中でも「学び合い」を生かせているようです。
本日の給食
本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 夏野菜ポトフ チーズサラダ りんごジャム」です。総カロリーは、627㎉です。今日は、野菜たっぷりの夏野菜ポトフでした。優しい味付けで、野菜をたくさん摂ることができました。チーズサラダには、星型チーズが入っていました。かわいらしいですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。
6年生の書写??
5校時目、6年生は書写か…と思って教室を覗いたら、なぜか黄色い帽子が1名、一緒に座って勉強していました。6年生も特に気にする様子もなく、全く違和感がありません。これも西二小ならではかもしれませんね。
東西南北、右左??
5年生の英語は、方位の表し方の勉強でした。黒板を正面にすると右側が北、左側が南になるのですが、いざ聞かれると迷ってしまうようです。ライト?レフト?イースト?ウェスト??なんだかこんがらがってしまいそうですが、エリローズ先生と一緒に確認して、子どもたちも納得できたようでした。英語を楽しく学んでいるのが、一番ですね。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086