こんなことがありました!

出来事

卒業式「予行」を行いました

 今日の2~3校時目に、卒業式の「予行」を行いました。証書や記念品などはもちろん練習用ですが、式次第や「別れの言葉」などは、本番と同じです。

 これまでの全体練習でも、卒業生のしっかりした態度や歌声が在校生のよい手本になっていました。白方小学校の良い伝統が、また一つ引き継がれていきます。

平成30年度の「年間行事予定」をアップしました

 平成30年度の「年間行事予定」をアップしました。

 下のリンクから御覧いただけます。小さく表示されると思いますので、拡大して御覧いただきたくお願いいたします。なお、これは3月現在の予定です。今後変更させていただく場合がありますので、ご了承ください。

平成30年度年間学校行事等一覧表(平成30年3月現在).pdf

学校薬剤師の鈴木美佐子先生から卒業生にお話をいただきました

 今日は、学校薬剤師の鈴木美佐子先生が来校され、卒業する6年生に、健康な過ごし方についてお話をいただきました。特に、「何気ない日常のことでも、それが、これから健康に過ごしていく上で最も基本となることを一人ひとりの身体の中に育ててくれる。身体で覚えたことは一生身について忘れない、みなさんの宝物です。」と、これまでの歯みがきの習慣や食育の学習の積み重ねの大切さを強調されました。

 また、今年も、子どもたち全員にノートをプレゼントしてくださいました。たいへんありがとうございました。

今日で東日本大震災から7年

 平成30年3月11日、あの東日本大震災から7年目を迎えました。白方小でも本日、半旗を掲げて追悼の意を表しました。

 学校では、3月9日(金)に、「ふくしま道徳資料集」に載っている当時の様子を書いた作文を全校児童で聞き、そこに描かれた当時の様子や人々の気持ちに思いを寄せる取り組みを行いました。また、30秒間の黙とうを行うとともに、3月11日(日)には、それぞれが家庭で黙とうを行うことを指導しました。

(別紙)3.11知事メッセージ.pdf

 

5年生が「ビデオレター発表会」を行いました

 今日の昼休みに、多目的ホールで5年生が「ビデオレター発表会」を行いました。

 5年生は、白方の「米」を題材として1年間ESDの学習に取り組んできましたが、そのまとめと発信のため、ビデオレターとしてまとめてネパールの小学校に送ることにしています。今回は、それを全校児童に発表したものです。

 会場の多目的ホールには、坂本先生を通じてネパールやカンボジアの小学生から送られた絵やスカーフ、現地の米なども展示されました。