こんなことがありました
日々のできごと
地層見学(6年)
10月7日(木)、5・6校時に6年生が、理科で地層の観察をしている様子です。研修バスで野球場付近の崖に出向き、実際に観察することができました。理科が専門の渡邊教頭の指導の下、講師に佐藤喜久雄様をお招きし、崖の地層についての説明を聞き全体の様子を観察した後、崖から岩石をとり、必要に応じて洗浄して顕微鏡を使い、「長石」や「石英」、「カンラン石」等を見つけていました。
地層見学に出発(6年)
10月7日(木)、6年生が研修バス(ぼたんエンゼル号)にて地層見学に出発する際の様子です。松山教務主任が引率します。渡邊教頭は、先発隊として観察に使う顕微鏡等を軽トラックに積み、現地に向かいました。
SSS 奮闘中
10月7日(木)、本年度、途中から“新型コロナウイルス感染症対策”SSS(スクール・サポート・スタッフ)として、配置されています大槻あい里さんが、業務内容を広げながら奮闘してくれています。本日は、高圧洗浄機を用いて、体育館前の通路と脇の壁の汚れとコケをきれいにしてくれました。水に濡れながらも、「きれいになるので、やりがいがあります。」と意欲的に洗浄していました。持久走チャレンジや東小発表会等でおいでの際にご覧いただければ幸いです。
2・3・4校時の授業の様子から
10月7日(木)、2・3・4校時の授業の様子です。3校時には、3・4年生が合同で、持久走チャレンジの予行の授業をしていました。4校時には、4・5年生が来週に迫った宿泊学習に向けた事前指導を行っていました。
ソバの成長
10月7日(木)、花は、ごく一部で見られるだけになりました。花の後にソバの実(種)ができていました。
アクセスカウンター
7
2
8
2
8
4
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。