こんなことがありました
日々のできごと
ベストを尽くした陸上大会①(カメラマンT)
10月5日(火)、5・6年生が参加した陸上競技交流大会の様子です。監督や児童看護、大会役員の合間に3台のカメラで写したものです。それぞれの視点での子ども達の様子をご覧ください。
ともに成長
10月4日(月)、1年生のアサガオでは、2鉢で紫色の美しい花を複数個咲かせていました。朝のうちに撮影できず、かわいそうな花になってしまいました。別の鉢には、昨日咲いた花のしぼんだものが見られました。3年生のヒマワリにはアカトンボがとまっていました。
2校時の授業の様子から
10月4日(月)、2校時の授業の様子です。3学年では、菊地担任と山崎担任とのT・Tで図画工作科の絵画の授業でした。ICT機器を活用しており、子ども達の上手な絵に反映されていました。
授業研究会(4年)
10月1日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の西間木学力向上主任の授業を受けて協議をしました。グループごとに難しい課題に取り組む中での子どもの学びの姿から発見したことを共有することにより新たな学びを得ていました。
授業研究(4年)
10月1日(金)、5校時の4学年の授業研究の様子です。社会科「風水害からくらしを守る」の授業でした。子ども達は須賀川市のハザードマップをグループで協力して読み取り、発表し合い、風水害からの避難について自分のこととして考える経験ができました。台風の影響による雨が終日降っており、学習にはジャストタイミングでした。
アクセスカウンター
7
2
8
3
1
0
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。