こんなことがありました!

出来事

芸術鑑賞教室ワークショップ

 2学期に行われる芸術鑑賞教室で、京都フィルハーモニー室内合奏団と6年生が一緒に合奏をすることになりました。今回は京都フィルハーモニー室内合奏団の講師の方が6年生に演奏指導をしてくださいました。初めにオーボエやクラリネットなどのプロの生演奏を聴き、すばらしい音色に皆感動しました。その後は、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、打楽器に分かれ、それぞれのパートごとに練習を行いました。プロの方に直接教えていただき、子どもたちは楽しみながら上達している様子でした。とても貴重な体験をしましたね。2学期の芸術鑑賞教室が楽しみになりました。

     

 

 

愛護育成会

 さくら・ひまわり学級の子どもたちが、市内の特別支援学級の子どもたちが参加する愛護育成会の校外学習に参加してきました。ムシテックワールドでおうちの人と一緒に楽しい実験をしたり、ほかの学校のお友だちと自分の作った名刺を交換したりする交流を行いました。子どもたちは一つ一つの活動を楽しみ、充実した一日を過ごせたようです。

   

校外学習

 3年生が総合学習で校外学習を行いました。今回は須賀川アリーナにある「円谷幸吉メモリアルホール」に行き、1964年東京オリンピック男子マラソン競技で銅メダルを獲得した須賀川の偉人「円谷幸吉」について調べました。メダルやスパイク、映像などを見て、その功績のすばらしさを理解することができました。そんなすばらしい選手が須賀川出身、しかも須賀川一小の卒業生だなんて誇らしいですね。

   

桜水音楽会

 今年も須賀川文化センターをお借りして、第一小学校「桜水音楽会」が開かれました。会場には多くのご家族の方にご来場いただき、音楽会は今年も大盛況でした。1年生にとっては初めての音楽会、6年生にとっては最後の音楽会、それぞれの学年の思いや日ごろの練習の成果が感じられる発表をすることができました。また、合唱部やマーチング部の発表も行われ、特設クラブ部で取り組んできたことをたくさんの人に見ていただくことができました。全校合唱では「希望の歌」「ふるさと」を全校児童がひとつになって歌うことができ、ホールいっぱいに歌声を響かせることができました。

今年もお忙しい中、たくさんの方にご観覧いただきました。ありがとうございました。

1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 マーチング部 合唱部 全校合唱

初めての調理実習

 5年生は今年度から、新たな教科として家庭科の学習を行っています。「おいしい楽しい調理の力」という学習では、ゆでる調理実習が行われ、グループで協力してサラダを作りました。初めての調理実習に5年生は、熱心に取り組むことができたようですね。家庭科で学んだことをぜひ家庭でもいかしてくださいね。