こんなことがありました!

出来事

桜水音楽会に向けて

 桜水音楽会が目前にせまってきました。本番に向けて、全体で「ふるさと」「希望の歌」の練習や、各学年の練習が行われています。6年生にとっては最後の音楽会です。よりよい発表にしようと頑張っている姿が印象的でした。みなさん頑張ってくださいね。

  練習をする6年生

校外学習3年生

 3年生が総合学習で校外学習を行いました。今回の学習は、わが街須賀川の「人、もの、こと」にふれることで、自分の住む街の歴史を知り、誇りと愛着を持つために行われました。今回は松尾芭蕉と円谷幸吉に関する内容を学ぶため、学区内で芭蕉の歴史を感じられるスポットを巡り、十念寺さんにおじゃましてご住職から境内にある芭蕉の句碑の説明をしていただきました。たくさんの歴史を感じ、須賀川のすばらしさを感じることができましたね。

 

   

リコーダー講習会

 3年生が、今年度から初めて学習している楽器「リコーダー」の講習会に参加しました。今回の講習会は、東京リコーダー協会の執行様を講師としてお招きしました。子どもたちはこの時間を通し、リコーダーの楽しさにふれ、興味・関心をさらに高めることができました。これから桜水音楽会があります。講習を受けた3年生の、リコーダーの音色が楽しみですね。

   

菜の花プロジェクト

 5年生が菜の花プロジェクトに行ってきました。昨年度種をまき、育った菜の花を収穫し、その菜種から菜種油を搾り取り、ろうそくを作ったり、自分たちで実際に菜種を収穫したりする活動を行いました。菜の花プロジェクトを通じて、菜の花から菜種までのサイクルを利用した取組を知り、環境を守ろうとする人々が須賀川にもいることを知ることができました。これを機に5年生の皆さんも、これまで以上に環境を守ろうとする意識を高めていってくださいね。

    

よい歯の表彰

 放送集会でよい歯の表彰が行われました。岩瀬地区歯の優良児童、歯に関する作品の優良児童、校内よい歯の優良児童など、多くの子どもたちが表彰を受けました。本校は、むし歯ゼロの子どもが昨年度に比べ30人程増え、よい歯への意識が高まっています。これを続け、よい歯を維持したいですね。