出来事
ボランティア活動~まちをきれいに~
児童会活動で5・6年生によるボランティア活動が行われました。各クラスで学区内を回り、落ちているごみを拾い、地域をきれいにしようと意欲的に取り組みました。(その間、1~4年生は短時間で校舎内を清掃。)道端には様々なごみが落ちており、ポイ捨ての現状が分かった子どもたちは、自分がポイ捨てを絶対にしないと心に決めたようでした。
警察署見学
社会科学習で4年生が警察署に見学に行ってきました。我々の生活を日々危険から守ってくれている警察官のお仕事の内容や、実際に仕事で使う道具を見せていただいたりしました。中でも一番子どもたちが興味を示したのはパトカー見学でした。パトカーの仕組みを教えていただくとともに、座席にも乗せていただきました。実際に見学することで、子どもたちは警察官の仕事をよく理解できたようでした。
6年生フィールドワーク
6年生が総合学習でフィールドワークに出かけてきました。「須賀川を調べ隊」という学習で郷土須賀川の自慢マップを作るために、「知る古会」の方々に市内にある物語ボックスを案内していただきました。一つ一つのポイントについて丁寧に教えていただき、須賀川にはたくさんの偉人がいることを改めて知ることができました。
重要:不審者情報です
いつもお世話になっております。
不審者情報です。
並木町及び大袋町付近で不審者が出没しました。
並木町は黒い帽子に黒いマスク、大袋町は黒い服とマスク姿だったとのことです。
警察に通報し、警ら、パトロールをお願いするとともに、明日の登校時は職員が通学路に立ち、安全の見守りを行います。
保護者の方で、登校時の見守り・付き添いが可能な場合は、ご協力をお願いします。
下校時については、複数でのコース別下校を行い、途中まで付き添っての下校を行います。
特設クラブについては、計画通りの活動とし、終了後、コース別下校か保護者の皆様のお迎えをお願いします。
なお、この内容は一斉メールでも送信しております。
全校集会
全校集会が行われ、プール開きがありました。6年生がピカピカにしてくれたプールに水が溜まり、いよいよプールが使用できるようになりました。それに関して体育担当の加藤先生からプール学習についてお話がありました。今年も楽しく安全にプールで泳げるといいですね。
その後は、先日行われた日清カップ(全国小学生陸上競技交流大会)の予選会で入賞した特設総合運動部の選手の皆さんの表彰を行いました。郡山・岩瀬地区合同で行われた激戦の日清カップ予選で入賞を果たすことはとてもすばらしいことですね。中には全体の1位になった選手たちもおり、日ごろの努力の成果が出てきていると感じました。7月に行われる県大会も楽しみです。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp