こんなことがありました!

出来事

もうすぐ「祖父母参観」

 本校で運動会に並ぶ行事である「祖父母参観」が、今週の土曜日に迫ってきました。
 昨日は、餅つきやPTAバザーにご協力いただく保護者の皆様にお集まりいただき、事前打ち合せ会を行いました。ほとんどのメンバーの方においでいただいたので、係によっては席が足りなくなるほどでした。(写真 左)
 また、今日は、「白方フェスタ」(児童の学習発表の部)のリハーサルを体育館で行いました。合奏部の演奏以外は本番と同じように進め、放課後は職員で反省会を行いました。各学年の発表の詳しい内容は、当日のお楽しみとさせていただきます。

「オリンピック・パラリンピック」の授業を行いました

 10月13日(金)に、東洋学園大学の坂本ひとみ先生と学生の皆さん12名が来校し、オリンピック・パラリンピックをテーマとした国際理解教育・外国語活動の授業を行いました。
 3校時目には1~3年生が、4校時目には4~6年生がそれぞれ別な内容で授業を受けました。先生は英語と日本語をほぼ半分ずつ使って授業を行いましたが、慣れてくると、少しずつ聞き取れるようになってくるようです。また、工作やカスタネットによる合奏などの活動的な授業で、子どもたちは飽きずに取り組むことができました。授業後には、全クラスに学生の皆さんに入っていただき、一緒に給食を食べました。
 子どもたちにとって、このような様々な大人との関わりは、コミュニケーション能力の向上やキャリア教育の観点からも大変重要で、今回のような取り組みは効果的なものであると考えています。

11月10日(金)「第3回ESD研究発表会」を開催します

 来る11月10日(金)に本校主催の「第3回ESD研究発表会」を開催することになりました。
 今回は、4学年と5学年の2本のESDの授業を公開します。また、本校児童が制作したビデオレターも御覧いただけます。
 講師には、全国小中学校環境教育研究会副会長・東京都多摩市立連光寺小学校長の棚橋 乾先生にお出でいただけることになりました。棚橋先生は、環境教育・ESD実践研究の第一人者です。
 案内文書は次のリンクから御覧いただけます。
 多くの方々の御参加をお待ち申し上げます。
第3回白方小学校「ESD研究発表会」案内文書.pdf

全校集会を行いました

 今日の昼休みに、全校集会を行いました。
 今日は、陸上や合奏の「表彰」、新しくお出でいただいているALT「ベン先生の御紹介」2学期から開始予定の「フッ素洗口」についての説明、祖父母参観での「全員合唱の練習」と盛りだくさんの内容でした。