出来事
目標は満点!
9月10日(月)6校時、計算コンテストを行いました。テスト範囲の問題は2学期が始まると配付されました。個人の得点ばかりでなく、学級の平均点を上げようと、生徒たちは家庭学習や朝学習の時間に何度も繰り返して練習してきました。その中から、全学年共通問題25問・学年問題25問・合計50問が出題されました。生徒たちは満点目指してテスト問題に真剣に取り組んでいました。手応えはどうだったでしょうか。どの問題も計算の基本となる大切な問題なので、理解不十分だった問題や不注意なミスをした問題はきちんと解けるよう必ず復習をしておきましょう。
生徒会役員選挙告示される
9月10日(月)、昼の放送で選挙管理委員長の鴫原希和さん(3年)から平成30年度生徒会役員選挙が告示され、校舎1階東階段の壁に選挙内容が掲示されました。
全校生のみなさん、すばらしい一中生徒会が誕生するように、今後の生徒会役員選挙活動に注目していきましょう。
楽しいクラッシックコンサート
9月6日(木)午後、須賀川一小体育館において、須一中生が須一小生と一緒に京都フィルフィルハーモニー室内合奏団(京フィル)によるクラッシックコンサートを鑑賞しました。この催しは、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業-巡回講演事業-」として須一小で行われましたが、一小一中一貫教育事業の一つとして一中生も参加しました。
オーケストラの迫力ある生の演奏を見聞きしながら、ゆったりとした時間を過ごすことができました。休憩時間には、後輩や恩師と再会し話に花が咲きました。また、「校歌を歌おう!」コーナーでは、京フィルによるオリジナル編曲によって、愛する一中校歌がダイナミックに生まれ変わりました。本校吹奏楽部代表の佐川姫夏さん(3年)の指揮のもと、全校生がオリジナル編曲に合わせて校歌を歌い上げ、すばらしい思い出を作ることができました。
教育実習始まる
9月6日(木)より後期の教育実習が始まりました。これからお世話になる先生を紹介します。
加藤 修平 先生 (教科:保健体育) 実習期間 9月20日(木)まで
朝自習の時間から教室に入り、生徒たちとふれ合っています。2週間の実習期間中、授業や部活動をはじめ、いろいろな活動を通して、大学では学べない経験を積み、有意義な実習にしてくれることを期待します。
支部駅伝大会結果
男子A 第8位 女子 第9位 男子B 第17位
9月5日(水)、心配された台風の影響もなく、さわやかな秋空のもとで中体連岩瀬支部駅伝競走大会が行われました。一中チームは沿道でのチームメイトや保護者からの声援を力にかえ、全員の思いが込められた襷をしっかりとつなぎ、ゴールすることができました。また、1・2年生は来年の大会につながる貴重な経験を積むことができました。
今大会の大会結果は以下のとおりです。
男子 Aチーム 第8位 Bチーム 第17位
女子 第9位
頑張り屋の駅伝部のみなさん、本当に御苦労さまでした。みなさんがこれまで練習している姿や大会での活躍は、今後行われる中体連新人戦をはじめ各種大会に臨む一中生へ勇気を与えてくれました。
保護者の皆様、お忙しい中大会に足を運んでくださり、一中生へ熱い応援をしていただきありがとうございました。
薬物の危険性を知る
9月4日(火)6校時、2年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。本校学校薬剤師「藤田元様」を講師にお招きし、薬物乱用の危険性について貴重な映像を交えながら分かりやすく教えていただきました。
生徒たちは、身体をむしばみ、家族の幸せまで奪ってしまう麻薬や覚醒剤などの恐ろしさについて再認識し、「ダメ、絶対!」という誘惑に負けない強い気持ちを心に刻みました。
第2回PTA奉仕作業
9月2日(日)、第2回PTA奉仕作業を行いました。まず、6時から7時まで草刈機による除草作業を行いました。当日、急遽草刈機持参で参加して下さった保護者もいらっしゃり、大変助かりました。その後、7時15分から8時15分まで生徒と保護者で校庭や花壇周辺の除草と樹木の剪定などを行いました。台風の影響で長雨が続き校庭がぬかるむ悪条件の中での作業でしたが、多くの生徒と保護者の協力を得て能率的な作業をすることができ、短時間で校地内がとてもきれいになりました。
生徒のみなさん、保護者の皆様、本日は早朝より奉仕作業に御協力ありがとうございました。
襷をつなごう
8月31日(金)6校時、岩瀬支部中体連駅伝競走大会に向けた選手壮行会を行いました。特設駅伝部員は自分の部活動と掛け持ちで練習してきた頑張り屋です。特に、今年の夏は記録的な猛暑でしたが、そんな過酷な条件の中でも、一人一人が体調管理に努めながら集中力を持続して走り続けました。徐々に各自の走力が高まり、チームの絆も深まってきています。今年一中からは、男子2チーム・女子1チームが出場します。憧れのユニフォームを身につけた駅伝メンバーは、とても輝いていて頼もしさを感じました。全校生からの熱いエールをもらい、駅伝メンバーは大会での健闘を誓いました。
大会は9月5日(水)鏡石町鳥見山陸上競技場をスタートし周辺コースで行われます。一中生が心をひとつにして襷をつなぎます。応援よろしくお願いします。
美味しい給食開始
8月28日(火)、2学期の学校給食が始まりました。本日の献立は、麦ごはん・牛乳・白身魚フライ(ソース)・おかか和え・かぼちゃと玉ねぎのみそ汁でした。どの生徒も久しぶりの給食の味をかみしめながら、満足げに食べていました。
まだまだ残暑が予想されます。給食をしっかり食べたり、こまめの水分補給をしたりしながら体調管理に努めていきましょう。
夏休み中の学習成果
8月28日(火)、1・2年生は夏休み成果テスト、3年生は第2回実力テストを行い、夏休み中の学習成果を確認しました。昨日2学期が始まったばかりですが、生徒たちは気持ちを切り替えて学校生活を送っており、テスト問題にも真剣に取り組んでいました。
明日からは普通授業が始まります。予習や復習をきちんとするとともに準備物も整えて授業に臨みましょう。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp