西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

合格 絶対合格!入試面接練習より

3年生男子の面接練習を行いました。志願理由・高校で何を学習したいのか・将来の夢など、きちんと自分の考えを発表することができました。緊張するのは誰でも同じです。思い切りやってきてください!

 

※ 好青年という印象を受けました。頑張れ!

0

興奮・ヤッター! チームで盛り上がっています!(バレーボールより)

3年生女子体育ではバレボールを行っています。今日はネットなしで、サーブからレシーブまたはトスでのゲームです。半袖・ハーフパンツのチームは大盛り上がりです。バレー部を中心にラリーが続いていました。時折教科担任の先生の元気な声が飛んでいました。とても楽しそうでした!

 
0

笑う 今日の給食は「食育の日献立」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・ぶりの照り焼き・ひじきの炒り煮・えのきだけのみそ汁・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。3年生はあと何回、卒業するまで給食があるのでしょうか・・・。3年間の思い出を振り返りながら、味わって食べてくださいね。

 
0

雪 季節は冬なのですが・・・。

本校は昼休み時間に多くの生徒が校庭に出て、サッカーやバレーボールをしています。今日も雪の中、サッカーや雪投げをして楽しんでいます。なかには、ハーフパンツの生徒もいます。新たな面での西中パワーを感じています。

0

雪 学校周辺は一面、真っ白です。

雪がしんしんと降っており、学校周辺も真っ白です。夕方は道路が凍結することが考えられます。お迎えの際は十分にお気をつけください。生徒たちの登校様子を見ますと、防寒対策のできていない生徒が見られます。防寒着や手袋・マフラー、防寒靴などがあるとよいと思います。また、雪や路面が凍結している場合は自転車での通学は危険ですので、乗らないようご指導をお願いします。

0

ハート 卒業文集づくり、頑張っています!

放課後、会議室を覗くと3年生の生徒たちが担当の先生といっしょに卒業文集づくりを行っていました。クラスのページをどのようにするかなど話し合いをしながら進めていました。完成するのが今から楽しみです。放課後遅くまでありがとうございます。

 

0

鉛筆 三平方の定理について学習しています。(3年2組より)

3年生は数学の授業で「三平方の定理」について学習しています。今日は天気も良く、昼食後の授業でもあり眠くなるところですが、全員が目を輝かせながら学習に取り組んでいました。また、男子生徒が女子生徒に質問している場面もありました。さすが、受験生ですね!

0

笑う 今日の給食は「家常豆腐」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・家常豆腐・千草和え・桃の杏仁豆腐・牛乳でした。給食は毎日がとても楽しみです。味も抜群です。調理員の皆さん、いつもありがとうございます。今日は1年生教室を訪問しました。いつも元気で、みんなの笑顔を見ると私も楽しくなります。笑顔は大事ですね!

 
0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第36週の行事予定を掲載しました。いよいよ私立高校に入試が始まります。22日(土)・23日(日)には先日行われました「新春書道展・席書大会」の作品がテッテに展示されます。ぜひお時間がありましたら、ご覧いただければと思います。

→「第36週の行事予定」

 

※1年生の冬休みの宿題です。先日行われましたミニ門松づくりの竹などを再利用して別の作品を完成させました。

0

キラキラ 応援団、先輩から後輩へと

今週から昼休み時間を利用し、3年生の応援団員から2年生の応援団員へ引き継ぎ会(練習会)が行われています。3年生よりていねいに教えてもらい少しずつ上手になってきました。2年生を中心となってまとめていたのが3名の女子生徒でした。声も男子生徒よりも出ていました。

0

花丸 新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い

本日、須賀川市教育委員会教育長 森合義衛 様より別紙のとおり、「新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い」について、保護者様向けのプリントを全校生徒に配付いたします。よくお読みいただき、感染防止対策にご配慮とご協力をお願いいたします。なお、何か不安な点や心配な点がありましたら、今までどおり本校教頭までご連絡をお願いいたします。

  「新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い」

 

 

0

笑う 今日の給食は「セルフカツサンド」でした!

今日のメニューは、セルフカツサンド(食パン・ロースカツ)・パックソース・ボイルキャベツ・野菜スープ・一口リンゴゼリー・牛乳でした。ロースカツはとても食べ応えがあり、美味しかったです。今日は2年生教室を訪問しました。みんな元気いっぱいでした!

 
0

了解 キュービック・ラジオが完成しました!(2年1組より)

ついにラジオが完成しました。今日は教科担任の先生よりラジオの周波数(AM・FM等、ウルトラFMのお話もありました。)について説明がありました。災害時などには手巻きでも使用できるようです。一生の宝物です!私が中学生時代はラジオを聴くのがとても楽しみでした。

0

汗・焦る 寒い中、体育館は部活動練習で熱気に溢れています!

体育館を覗くと、卓球部とバレー部が練習に励んでいました。とても活気があります。病気やけがに注意し、しっかり練習してください。17時30分完全下校となっています。お迎えの際は交通事故等に十分にご注意ください。※コロナ感染拡大に伴い、今後の部活動練習や各種大会参加に影響が出てこないことを祈ります・・・。

 

0

笑う 今日の給食は「回鍋肉」でした!

3学期最初のメニューは、麦ごはん・回鍋肉・春雨スープ・小籠包・牛乳でした。今学期もまた調理員の皆さん、美味しい給食をよろしくお願いいたします。今日は1年生の教室を訪問しました。またいつもの光景が見れて安心しました。たくさん食べて心身共に大きく成長してくださいね。

 
0

雪 雪の朝、生徒たち元気に登校しました。

学校周辺は一面が真っ白な雪景色です。登校時、保護者の皆様にはたいへんにお世話になりました。学校近くの交差点でも渋滞していました。生徒会の生徒たちを中心に率先して雪かき作業を行ってくれました。写真の生徒は前生徒会役員の3年生男子です。寒い中、皆さんありがとうございました。下校時のお迎えも十分にお気を付けください。

0

お祝い HPアクセス数、120万件を突破しました!!

本校のホームページのアクセス数が120万件を突破しました。日頃より多くの方々にご覧いただきまして、ありがとうございます。コロナ禍の中、少しでも学校生活の様子が保護者の皆様や地域の皆様に発信できればと思い作成しています。今後ともよろしくお願いいたします。

 

※ 朝河貫一賞・最優秀賞、野口記念会賞より

0

雪 西中生、新学期も元気です!(昼休み時間より)

小雨が降り、校庭は一面、雪に覆われている中、生徒たちはサッカーや雪合戦、雪だるまづくりと元気に体を動かしていました。全員が3年生です。受験を前に体調を崩さないようにと祈る反面、ストレス発散の格好の場でもあります。けがや病気に注意し、今学期も頑張ってくださいね!

0

汗・焦る ティッシュボックスカバーの製作中です!(2年3組より)

2年生の家庭科の授業では、ティッシュボックスカバーを製作しています。まず始めに針と糸を使っての縫い方の練習です。PCの画像を見ながら数種類の縫い方を学習していました。「家で針と糸を使って何か縫ったりしますか。」とある女子生徒に質問したら「やったことありません。」と答えました。今は雑巾も売っているし、服が破れたら処分と、そういう時代なんですよね。

0

学校 今日から3学期がスタート!(始業式より)

第3学期がスタートしました。気温も低く生徒の体調を考え、放送での式としました。校長式辞・各学年代表生徒の「3学期の抱負」の発表がありました。その後、生徒指導の先生からのお話・表彰伝達を行いました。3学期は1,2年生が49日間、3年生は42日間です。今学期も充実した生活を送りましょう。3学期もよろしくお願いいたします。

0

花丸 席書大会、3名の生徒が参加しました!

席書大会が8日(土)に須賀川アリーナで開催されました。本校からは1年生女子生徒1名と3年生女子生徒2名が参加しました。それぞれの御題を丁寧に書き上げることができました。一次審査を通過した3名の生徒たち、すばらしい腕前で、間違いなく今後の人生にプラスになるはずです。ご苦労様でした。

 

0

汗・焦る 悪コンデションの中、頑張っています!!

サッカー部は雪が溶け、水分を多く含んだグラウンドで練習を行いました。1つのボールを必死に追う姿があり、時折転んでしまう生徒もいました。みんな泥だらけですが、間違いなく一人ひとりの技術とチーム力は向上しているものと思いました。皆さん、ご苦労様でした!

0

美術・図工 美術部の皆さん、ありがとう!!

11日(火)の始業式を前に、美術部の生徒たちが昇降口を入った廊下に巨大年賀状を作成・展示してくれました。全校生徒の皆さん、ぜひ3学期の始業式にご覧ください。また、美術部の生徒たちの手作り年賀状も展示されています。美術部の生徒の皆さん、ありがとうございました。

0

注意 校舎周辺の工事が進められています。

前にもお知らせしましたが、昨年の2月の地震により被害を受けた場所の工事が順調に進められています。側溝のふたを取り外しての作業等も行われていますので、生徒の皆さんは近づかないようにしてください。工事をされている作業員の方々、寒い中ありがとうございます。

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第35週の行事予定を掲載しました。11日(火)からは3学期がスタートします。最後のこの3連休を使って、新学期の準備をしてください。3年生においては、14日(金)には実力テストも実施されます。もう冬休みは終わりです。11日に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。また、明日は席書大会です。3名の生徒の皆さん頑張ってください。※11日はお弁当が必要です。コロナ感染にご注意ください。

→ 「第35週の行事予定」

※ 今年の干支の「寅」です!?

 

0

重要 コロナ感染者が急増しています!

オミクロン株での感染者も含め、全国的にコロナ感染者が急増しています。本日、沖縄県においては過去最高の980人前後、大阪府では500人前後の新たな感染者が出たようです。県内でも8人、郡山市や田村市の県中地区内からも出ています。再度、各ご家庭におかれましても、感染対策を十分に行い感染しないようご注意ください。特に3年生はこれから高校受験を控えています。ベストな状態で臨めるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(その2)

屋外では野球部・サッカー部・ソフトテニス部が、屋内では男子バスケ部・卓球部・吹奏楽部・美術部・AI部が活動しています。どの部の生徒たちも表情が良く、安心しました。また数日、見ない間に身体が大きくなったように思えます。今年も頑張りましょう!!

 

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(特設陸上部・駅伝部より)

冷え込んだ朝、早朝より特設陸上部・駅伝部の生徒たちが練習に頑張っています。校庭や路面の凍結した場所を注意しながらの走り込みです。メリハリのある練習・目的意識を持った練習が強さに繋がります。頑張ろう!

※ ご指導いただく顧問の先生方に感謝いたします。

 

0

お祝い 朝河貫一賞・最優秀賞、表彰式より(その2)

表彰式後は、各賞受賞者の発表が行われました。本校の女子生徒も立派な態度で堂々と発表することができました。その後、記念写真撮影が行われました。式終了後、県教育委員会の先生方や他の学校の校長先生より祝福のお声掛けをたくさんいただきました。今日の表彰式にはご両親も参加されました。3年生の高校受験前にすばらしい賞をいただき、今後の本校並びに3年生全体の励みになります。次の主役は君たちです!!

 
0

お祝い 朝河貫一賞・最優秀賞、表彰式より(その1)

本日、県教育委員会主催の「科学の甲子園ジュニア福島県大会」「モラル・エッセイコンテスト」「野口英世賞」「朝河貫一賞」の合同表彰式がふくしん夢の音楽堂(大ホール)で開催されました。本校からは前にもお知らせしましたとおり、3年生女子生徒が見事、朝河貫一賞・最優秀賞を受賞しました。また、併せて、野口英世賞と朝河貫一賞の最優秀賞の3名には野口英世記念会賞も授与されました。たいへんに名誉なことです。おめでとうございます。

 

 

0

記念日 3年生諸君、元気ですか?

1、2年生は部活動がありその様子や顔は見れますが、3年生は特に学校に来る用事はありません。皆さん、元気ですか。校舎内を回り、3年生教室に入ると、何となく各教室が寂しそうに見えました。教室の神様は、11日の始業式に元気に登校してくる皆さんを待っていますので!

 

0

キラキラ 部活動練習も今日からスタート!(その1)

午前中、体育館では男子バスケ部とバレー部が練習を行っています。体育館に入るとすぐに大きな声で、それぞれの部より挨拶をいただきました。令和4年がスタート、それぞれに活躍が期待できるものと感じました。やはり、学校は生徒の声が聞こえるととても安心します。さあ、今年も頑張ろう!!

0

キラキラ 特設駅伝部、走り始めです!

仕事始めの今日、生憎の雪模様です。特設駅伝部の生徒たち、体育館で今年初めての練習です。男子20名・女子6名の生徒たちが一生懸命に頑張っていました。2名の顧問の先生からは気合いの入った声が体育館内に響いていました。みんな頑張れ!!

 

0

イベント 今日は仕事始め、いよいよ令和4年がスタート!!

新年あけまして おめでとうございます。今日は仕事始めです。第3学期のスタートに向けて、私たち教職員も動き出しました。今日は雪模様ですが、11日(火)の始業式は晴れてほしいものです。冬休みも残りあと1週間です。計画的に宿題等、準備をしてくださいね。本年並びに、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 
0

花丸 良いお年をお迎えください・・・。

今日は仕事納めです。令和3年も間もなく終わろうとしています。今年一年、保護者の皆様・地域の皆様にはたいへんにお世話になりました。令和4年もまたよろしくお願いいたします。それでは良いお年をお迎えください。

 

※ 幸運・金運に恵まれますように!

0

イベント 「カラフルな動物たちの世界展」に行ってきました!(その2)

トークショーに参加させていただきました。その後、記念写真を撮りました。教え子の成長に驚きと感動でした。ご主人もテレビの美術協力などを手がけています画家です。ペットの絵はご主人の作品です。夢や目標を持つことの大切さについて、改めて理解することができました。

 

※ 個人的な内容ですみません。中学校卒業以来の再会でした。

0

イベント 「カラフルな動物たちの世界展」に行ってきました!(その1)

25日(土)に市民交流センターtetteで開催されました「カラフルな動物たちの世界展」に行ってきました。多くの来場者があり大盛況でした。本校の先生とそのご家族の皆様にもお会いしました。本市出身のイラストレーターが今、大活躍しています。すばらしい作品展でした。

0

ひと休み 「中学生ワークショップ」が行われています。

わたしたちの「10年後の未来」をつくろう!をテーマに須賀川市内各中学校代表生徒2~3名が参加し、グループ協議しました。10年後の須賀川市は「こんなになってほしい」「この部分はこれからも変わらないでほしい」など意見交換しました。すばらしい意見が多く出されていました。皆さんは年々、須賀川市内の人口が減っていることを知っていましたか。

0

お祝い 「交通安全ポスターコンクール」で優秀学校賞をいただきました。

須賀川警察署長様並びに、須賀川地区交通安全協会長様より交通安全ポスターコンクールで優秀学校賞をいただきました。本日、全校生徒を代表して美術部の生徒2名に授与し、記念写真を撮らせていただきました。美術室には多くの生徒が作品づくりに励んでいました。みんな受賞を喜んでいました。

0

記念日 各部活動、頑張っています!(午後の部より)

午前の部の部活動が終了し、午後の部の部活動が活動しています。校庭ではサッカー部、体育館ではバレー部と男子バスケ部です。今日はとても暖かく普段にも増して動きにキレがあるようです。どの部もみんな元気に挨拶ができ、とても活気があります。頑張ってくださいね!

0

イベント 2学期最後の授業です!

2学期&令和3年の最終の授業です。各学年・クラス、生徒たちは真剣な態度で臨んでいました。生徒たちは少し安心した様子でしたが、何となく寂しさも感じられました。2学期、たいへんに頑張りましたね!

0

音楽 3学年・合唱発表会!

2組・1組・3組の順で発表しました。3年生は中学校最後のクラス合唱です。生徒一人ひとりの熱い想いと前へ進んで行こうとする勢いを感じました。この調子で入試や卒業式を迎えてもらいたいと思いました。何となく胸にじ~んとくるものがありました。みんなありがとう!!

 
0

音楽 2学年・合唱発表会!

3組・2組・1組の順で発表しました。2年生も上手でした。男子と女子の声のバランスが良く、とてもきれいでした。また1年生とは少し違ったうまさも感じました。来年の合唱コンクールはレベルの高い歌声が期待できます。今からとても楽しみです。クラスの団結力も感じました。

 
0

音楽 1学年・合唱発表会!

1組・3組・4組・2組の順で発表しました。まずはどのクラスもよく声が出ていて上手でした。併せて、指揮者・伴奏者の生徒もすばらしかったです。この短期間で音楽の授業はもちろんのこと、各クラスでも頑張ったものと思われます。入学して約9か月、生徒たちの成長を感じました。

0

笑う 今学期最後の給食は「チキンライス」でした!

今日のメニューは、チキンライス・グリーンサラダ・コーンポタージュ・はちみつゆずゼリー・牛乳でした。調理員の皆さん、今学期も美味しい給食をありがとうございました。今日は2年生教室を訪問しました。みんな楽しそうに食べていました。※明日の終業式は「愛情たっぷり弁当の日」です。朝のお忙しい時間帯ではありますが、よろしくお願いいたします。

 
0

本 冬休み・本を読みましょう!

図書室前の廊下には新しい掲示物が登場しました。やはり2年生の読書量は凄いですね!休み時間等、多くの生徒が読書している姿を目にします。冬休み中、図書室から本を借り、ゆっくりと心を落ち着かせ読んでみてはいかがでしょうか。YouTubeにはない良さがあるはずですよ。

0

合格 高校入試に向けて(校長面接より/その3)

今日も昼休み時間と放課後を利用して実施しました。学年・他学年の先生の事前の指導もあって、どの生徒もたいへんに上手です。まだ試験日までは時間がありますので、再度練習したい生徒はいつでも言ってください。喜んでお受けしますので!

 
0

花丸 「ミニ門松づくり教室」が行われました。

1年生の総合的な学習の時間に、西袋公民館・中学校区内老人クラブ・すかがわ昔話の会の皆様のご協力を得ながら、ミニ門松づくりが行われました。おじいちゃん・おばあちゃんのご指導で立派な門松ができました。その後、昔話を聞かせていただきました。皆様、ありがとうございました。

 
0

学校 「第2回学校評議員会」が行われました。

お忙しい中、学校評議員5名の皆様にお集まりいただきました。学校運営や教育活動について説明をさせていただいた後に、授業を参観いただきました。評議員の皆様からは西中生の活躍について、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。今後ともご指導とご協力をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 
0

笑う 今日の給食は「クリスマス献立」でした!!

今日のメニューは、減量バター食パン・タンドリーチキン・モミの木サラダ・コンソメスープ・セレクトケーキ・牛乳でした。給食も今日と明日の2回となりました。今日は1年生の教室を訪問しました。いつも元気で本当に心が癒やされます。いい子たちです!

 
0

音楽 学年合唱発表会を前に!(2年2組より)

2年2組の合唱曲は「瑠璃色の地球」です!私の大好きな曲です。合唱曲で聴いてもとてもいいです!この曲は私の高校時代のスーパーアイドル、松田聖子さんの曲です。娘さんの突然の死には私自身もとても衝撃を受けています・・・。2組の男女の歌声のすばらしさに驚きました!

 
0

会議・研修 今学期最後の授業研究会が行われました。

須賀川市教育委員会教育研修センターの指導主事の先生にお出でいただき、今学期最後の授業研究会が行われました。二等辺三角形について、グループで考えを出し合い、まとめることができました。生徒たちは数学の授業に対する意識や意欲が高くなったように思えます。

 

0

笑う 今日の給食は「車麩の煮物」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・車麩の煮物・ひじきサラダ・ふりかけ・牛乳でした。今学期もあと3回の給食となりました。調理員の皆さん、ありがとうございました。生徒の皆さんはよく味わって食べてくださいね。今日は3年生教室を訪問しました。1組では数名勉強している生徒が見られました。

 
0

音楽 学年合唱発表会を前に(2年1組より)

今週の22日(水)に各学年で合唱発表会が行われます。音楽の時間では最終のまとめの段階に入りました。さすが2年生です。男子の声の質も落ち着き、また1年生とは違って重量感がありました。指揮者も伴奏者もとても上手です。本番が今から楽しみです!

 

0

汗・焦る バレーボールの授業から(3年生女子より)

3年生女子体育ではバレーボールの授業に入りました。現在はオーバー・アンダーハンドパスなど基本的な技術の復習をしています。バレー部の生徒を中心に互いに教え合う姿も見られました。笑い声が聞こえ、とても楽しそうです。受験生です、突き指にご注意くださいね!

0

了解 すばらしい作品が完成してきました!(1年2組より)

1年2組の美術の授業では版画制作を行っています。彫刻刀での彫りも終わり、いよいよ刷る作業へと移ってきました。どの生徒の作品も丁寧ですばらしいものばかりです。改めまして、版画のやり方について私自身も勉強になりました。「う~ん、なるほど、こうやってやるんだ~」と納得しました。

 

0

美術・図工 部活動、頑張っています!(美術部より)

美術室を覗くと、彫刻刀を持って板を削っている生徒や針先でアクリル板を削っている生徒と、それぞれに課題を持って取り組んでいました。美術部員には繊細さや丁寧さが要求されます。みんな器用に作品づくりに励んでいました。本当にすばらしいです。

0

笑う 今日の給食は「食育の日献立」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・和風から揚げ・切干大根のごま和え・白菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。一つ一つの食材をよく味わって食べてくださいね。からあげはどの生徒も大好きなようです。今日は2年生の教室を訪問しました。各クラス、読書をしている生徒が多く見られます。

 
0

会議・研修 「社会科」の研究授業が行われました。(1年3組より)

今日は社会科の研究授業が行われました。対象のクラスはまたまた1年3組です。とても人気のあるクラスですね。内容は北アメリカの農業についてでした。映像や天気グラフなどを活用しながら、とても分かりやすい授業でした。生徒たちの目の輝きが違っていました。

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第34週の行事予定を掲載しました。来週で83日間の2学期も終わり、冬休みとなります。クリスマス・大晦日、そして、お正月を迎えます。2学期のまとめをしっかりと行い、すばらしい令和4年を迎えてください。

→ 「第34週の行事予定」

3階から見る本校体育館です。来年の中体連全国大会の柔道競技の練習会場となります。何となく武道館にも見えませんか。また、プールがなくなり、駐車場となります。結構、広いですね!

0

イベント 「赤い羽根協同募金」贈呈式が行われました。

赤い羽根協同募金(子どもたち・高齢者・障がい者などを支援する様々な福祉活動や災害時支援に役立てられます。)で生徒や教職員より集められました9,235円を須賀川市社会福祉協議会 常務理事の水野様 に贈呈させていただきました。皆さんの善意に感謝いたします。

 
0

試験 実力テストが行われています。(2年生より)

各クラス、生徒たちは真剣にテストに取り組んでいます。来年の今頃は受験生です。今から自分の進路について計画的に取り組んでおく必要があります。まずはしっかりと学習を進め、持ち点が多いほど選択の幅も増えます。「継続は力なり」日々の取り組み・積み重ねが大事です。

0

試験 実力テストが行われています。(1年生より)

1時間目の国語のテストが行われています。一人ひとり真剣に取り組んでいます。このテストは高校受験の際にとても参考になります。〇〇高校に進学したい。250点満点(50点×5教科)でどのくらい点数を取れば良いのか、今から担任の先生に聞いておくと目標ができてよいと思います。

0