こんなことがありました!

出来事

ものづくり体験~3・4年~

 今日は、3・4年生のものづくり体験教室がありました。

 今回は、ものづくりマイスターの佐藤達好さんをお招きし、「勾玉づくり」の実演・製作指導をしていただきました。

 あいさつが終わると、すぐにDVDを見ながら石材施工について学びました。その後、ものづくり体験が始まり、子どもたちは、紙やすりを水に濡らしながら石を削っていきました。マイスターさんに削り方のこつを学びながら、時間が来るまで夢中になって石を削っていました。

 完成した勾玉をうれしそうに見せてくれる姿が印象的でした。マイスターの佐藤さん、今日は楽しい時間をありがとうございました。

 

 

11月もがんばっています

 今日の業間休みは、体力向上タイムがありました。

 ものづくり体験の3・4年生以外は、校庭に出て5分間走です。秋晴れの中、1・2年生も、5・6年生も元気に校庭をかけ回りました。

 持久走記録会まで残すところあと10日。目標達成に向けて、子どもたちは全力でがんばります。

宇津峰登山

 今日は、全校宇津峰登山の日でした。

 快晴の中、市民の森の大八木さんの案内のもと、宇津峰の自然を満喫しながら登山を楽しみました。

 頂上から見下ろす景色はとてもすばらしく、子どもたちからは大きな歓声があがりました。また、今回の登山では、6年生がゲームやクイズを企画して、おおいに盛り上げてくれました。

 全校生36人が無事に下山し、心に残る思い出がまた1つできました。

 

 

 

授業研究会~2年~

 今日の5校時目は、2年生の授業研究会がありました。

 国語科の「かたかなで書くことば」の学習でした。カタカナの言葉をたくさん書き出し、カタカナで書くことばとひらがなで書くことばの違いを考えながら、カタカナで書くことばを様々な種類に分類していきました。全員が意欲的に取り組み、終始笑顔で友達と学び合う姿が見られました。

 児童が主体的に動き、学びに向かおうとする姿勢がすばらしい授業でした。

1・2年研修バス~石筵ふれあい牧場~

 今日は、1・2年生が研修バスで石筵ふれあい牧場に行ってきました。

 牧場では、たくさんの動物とふれ合い、やぎや羊ににんじんをあげたり、こいにえさをあげたりしました。

 また、おもしろ自転車に乗ったり、川遊びをしたりしながら楽しく過ごす時間もありました。おもしろ自転車は、先生方にこいでもらい、坂にさしかかると子どもたちが自転車から下りて後ろから押す場面もあったようです。

 お天気にも恵まれ、自然の豊かさを思う存分満喫することができた一日でした。