こんなことがありました!

出来事

英語の読み聞かせ~5・6年~

 今日の朝は、ヴィオレッタ先生が5・6年教室で読み聞かせをしてくださいました。

 今日は、ハロウィンにちなんだ魔女のお話でした。この話を聞いて、ご先祖の霊に交じって悪い魔女が来るのを子どもたちが怪獣などに仮装して追い払うということを初めて知った児童もいたようです。

 また一つハロウィンについての知識が増えて、子どもたちはうれしそうでした。

体力向上タイム~楽しく走ろう~

 今日は、昨日とは打って変わって、お天気の良い日でした。

 業間休みのチャイムが鳴ると授業を終えた全校生が、校庭にかけ出していきました。

 学年ごとに準備体操を行い、かけ足の音楽に変わると一斉に走り出しました。最後まで自分のペースで気持ちよく走る子どもたち。体力向上タイムが終わった後も、ランニングに汗を流す子がたくさんいました。

 

 

スーパーマーケット見学~3・4年~

 今日は、3・4年生のスーパーマーケット見学の日でした。

 リオンドール須賀川東店におじゃまし、店内を案内していただきました。子どもたちは、店内に3万近くもの品物があることを知り、とても驚いていました。また、普段見ることができないバックヤードを案内していただき、魚をさばく様子や冷凍庫の中の様子を見せていただきました。

 最後は、一人一人レジで買った物をスキャンし、お金をはらう買い物体験をしました。初めて体験する子もいたようですが、全員無事に買い物を済ませることができました。

 お店の方々には、忙しい中、子どもたちに優しく対応していただき本当にありがとうございました。

宇津峰祭練習~小塩江タイム~

 今週の木曜日の小塩江タイムは、宇津峰祭の練習でした。

 前日の全体練習を受けて、舞台への出方や発表のタイミングなど細かい点を確認しました。立ち位置などが変わる部分があって難しいですが、本番までに完璧に覚えようと子どもたちはがんばっています。

 来週の水曜日は、中学校での全体リハーサルもあるので、それまでに準備を整えておきたいと思います。

児童会各委員会がありました

 6校時目は、児童会各委員会がありました。

 これまでの活動の反省をした後、それぞれの委員会の計画にしたがって今日の活動が始まりました。運営委員会は、募金活動の役割分担、図書委員会は本棚の整理、放送委員会は11月の企画の話し合い、健康委員会は「朝食を見直そう週間」の発表原稿・ポスター作りを行っていました。

 子どもたちは、よりよい学校生活が送れるよう、忙しい合間をぬって一生懸命委員会活動に取り組んでいます。