こんなことがありました!

出来事

目の保健指導~1・2年~

 今日の朝は、1・2年生を対象にした目の保健指導がありました。子どもたちは、背筋をピンと伸ばして姿勢をよくすることやテレビを見る時は2m以上離れて見ることに興味・関心を持ったようです。養護教諭の話の後に行われた目の体操も真剣に取り組んでいました。

目の保健指導~5・6年~

 今日から養護教諭による目の指導が始まりました。トップバッターは、5・6年生です。普段の姿勢はもちろん、目と物との距離が近すぎると視力低下につながることをお話していただきました。

 お話が終わった後は、みんなで目の体操を行いました。目の体操は、毎日続けることで視力低下を予防することにつながるそうです。

絶好のランニング日和です

 今日の業間休みは、体力向上タイムの日です。

 お天気がよく、走るのには絶好のコンディションでした。テンポのよい音楽に合わせて笑顔で走る子どもたち。走り終わった後は、歩いて呼吸を整え、それぞれ外遊びを楽しんでいました。

秋ショップの宣伝をしました

 先週、わかば学級の児童が校長室、職員室、各教室を回り、秋ショップの宣伝をしました。

 今回は、アクセサリー、小物入れ、虫の飾り、ハロウィングッズなどレパートリーが豊富です。

 子どもたちは、毎回楽しみにしてくれているようで、今回は何を買おうかと話し合っていました。

 秋ショップは、10月14日(木)の業間に行う予定です。みなさん、今から楽しみにしていてくださいね。

宇津峰祭全体練習2回目

 月曜日に引き続き、2回目の宇津峰祭全体練習が5校時目にありました。今日は、体育館で小塩江夢太鼓の発表の順序を確認し、演奏の練習をしました。

 3年生から6年生が、上手なばちさばきで「ソーラン節」や「会津磐梯山」の演奏をすると、1・2年生は、「すご~い。」と言いながら、憧れの眼差しでその様子を見つめていました。

 その後、下級生も上級生の演奏に刺激を受け、御神輿をかついで素敵な演舞を披露してくれました。