こんなことがありました!

出来事

花のアレンジメントをいただきました。

 昨日、PTA会長様より児童にきれいな花のアレンジメントが届きました。子どもたちの俳句作りの頑張りが評価され、須賀川市俳句ポスト年間優秀校を受賞したお祝いにとの贈り物でした。ありがとうございました。いただいたアレンジメントは、玄関ホールに飾らせていただきました。

昔話教室(全学年)

 2~4校時にかけて、全学年を対象に昔話教室を実施しました。これは、本校で毎年行われているもので、市内在住の語り部の方を講師にお迎えして岩瀬地区に伝わる昔話を教えていただいています。今回、中学年を対象に語っていただいた昔話は、地元の袋田地区に伝わる話ということもあり、子どもたちは興味深く聞き入っていました。それぞれの昔話には、人間として大切にしたいこと等、道徳的価値が含まれているものが多く、学習するよい機会にもなりました。

須賀川市俳句ポスト「特選句・ぼたん賞」受賞

 令和4年度の須賀川市俳句ポスト年間特選句が発表(10日「あぶくま時報」に掲載)され、本校6年児童が詠んだ句が「特選句・ぼたん賞」を受賞しましたので、その作品を紹介します。おめでとうございます。

『里いもに 地層のような しま模様』

 また、本校の俳句づくりの取組が評価され、年間優秀校「特躬賞」をいただきましたことを併せてお知らせします。

授業の様子から(3・4学年 音楽)

 1校時、音楽室では3・4年生が合奏の学習を行っていました。4年生は「ラ クンパルシータ」を主旋律と副旋律、そして低音の3つの旋律を合わせて演奏していました。互いの音をよく聴き合いながらの演奏ができていました。3年生は「パフ」を主旋律のリコーダーに鉄琴と木琴、そして大太鼓と小太鼓も加えて合奏を楽しんでいました。最後に、3年生と4年生が、それぞれに練習の成果を発表しました。

新入学児童保護者説明会がありました

 昨日、令和5年度に本校に入学する児童の保護者説明会を開催しました。入学式まで2か月ほどとなり、それまでにお願いしたいことや、安心して入学していただけるようにと各担当より説明がありました。登校班についても説明をしましたので、各班の新班長さんを中心にお世話していただくようお願いします。なお、入学するにあたって心配な事や疑問点があれば、いつでも学校へお問い合わせください。