出来事

書写作品

 授業参観の時などご覧いただいていると思いますが、「せせらぎの道」には常時各学年の書写作品が掲示されています。
 今現在の様子をお伝えします。(長)

縦割り清掃

 今日の清掃は縦割り班による清掃でした。
 学期末なのでこれまで以上に細かいところまで注意して清掃していました。
 特に外掃除児童は、寒い中頑張ってしっかり掃き掃除をしていました。教頭先生も頑張っていました。(長)

紫キャベツを使って実験

 山川先生と一緒に、6年生は紫キャベツの汁を様々な水溶液に入れて色の変化を見るという実験を行いました。
 山川先生にはいつも実験の準備を整えていただき、児童達もしっかり実験を進めることができています。今日の実験も班で協力してしっかり進めていました。
 紫キャベツのいい臭いのする中での実験でした。(長)

 

ストックが咲いています

 職員室南側にストックを植えたプランターが並んでいますが、紫のきれいな花を咲かせています。冬でも花を見ることができ、嬉しいです。


 校長室のジャコバサボテンですが小さい鉢の方も咲き始めました。大きい方の鉢は正に満開状態です。(長)

2学期最後の児童会委員会

 6校時目には、2学期最後の児童会委員会を行いました。
  活動の反省をしたり、計画を話し合ったり、作業をしたりと各々の委員会でしっかり活動していました。
 3学期も充実した活動を行っていってほしいと思います。(長)

今日の給食は白江小希望献立

 給食献立予定表を見ると、今日は白江小学校希望献立とありました。
 本日のメニューは ・揚げパン ・ハンバーグケチャップソース ・海藻サラダ ・コーンスープ ・牛乳 でした。
 私は児童よりも30分早く検食しました。今日の給食もいつも通り大変おいしかったです。
 岩瀬給食センターの皆様、いつもおいしい給食を提供していただきありがとうございます。(長)

 

移動図書館

 業間の時間、移動図書館が来校しました。
 今回も多くの児童が本を返したり借りたりするために集まってきました。寒い中でしたが、車に収まりきらないくらいでした。
 冬休みはじっくり読書をするには絶好の期間です。是非家族そろって読書をする時間を設けてみてはいかがでしょう。(長)

「すかがわ選挙川柳」学校奨励賞

 須賀川市選挙管理委員会と、須賀川市明るい選挙推進協議会主催で行われました「すかがわ選挙川柳」で、学校奨励賞を受賞することができました。
 これも、多くの児童が参加してくれたからです。ご協力ありがとうございました。(長)

フッ化物洗口 1年生

 毎週水曜日は給食後にフッ化物洗口を行っています。これまで6年・4年の様子を紹介してきましたが、今日は1年生の様子をお伝えします。
  皆上手に、しっかり1分間うがいをして、元気よく外へ遊びに行きました。
 今日も校庭は雪遊びをする児童達でいっぱいです。(長)

雪の日には・・

 今日の業間休み時間も児童達は校庭で元気よく遊んでしました。これから雪の日も多くなりそうです。
 そこで、給食の時間、生徒指導担当の駒木根先生から、全校児童に次の3点について指導しました。(長)
 1 雪が積もると落ちてくる危険があるので、屋根には近付かない。
 2 校庭の土手で滑ったりするのは危険なので、土手では遊ばない。
 3 窓ガラスが曇るので、落書きはしない。