こんなことがありました!
出来事
八木山動物園
4~6年生は八木山からフィールドワークを行います。
まずは、八木山動物園の様子を紹介します。
「まほろん」で体験学習
1~3年生は「まほろん」で学習しています。
この写真は「こいのぼり作り体験」の様子です。
「まほろん」の後は、農産物直売所にいきます。
上学年です。
地底の森ミュージアムで集合写真をとり、いよいよフィールドワークです。少し肌寒く感じるくらいですが、雨は降っていません。班ごとに協力して活動します。



地底の森ミュージアム
4~6年生は、地底の森ミュージアムを見学しています。
クイズや歌で楽しく過ごしています
4~6年生の様子です。
バスの中ではクイズや歌で楽しく過ごしています。

バスの中ではクイズや歌で楽しく過ごしています。
仙台に向かいます
4から6年生は、修.見学学習旅行で仙台に向かいます。まずは、出発の挨拶と、
バスの中の様子です。

バスの中の様子です。
素敵な鼓笛パレードです。
会場に向かうバスの中で、「とても緊張してます。心配です。」という児童の声が聞こえましたが、
開会式が始まる頃にはその心配もなくなったようです。
県警音楽隊の演奏で、本校でも演奏する「オブラディ・オブラダ」が流れると、曲に合わせて踊る
ポンポン部隊が、とても頼もしく感じられました。
本校は11番目のスタートでした。
沿道からたくさんの皆さんの声援を受け、堂々とパレードすることができました。
低学年のポンポンを見て「かわいい♡すばらしい♥」という声があちこちから聞こえました。
沿道に足を運んでくださった保護者の皆様、楽器運搬等にご協力いただきました役員の皆様、
本当にありがとうございました。
鼓笛パレードがんばります
明日の鼓笛パレードに向け、小塩江タイムに最後の調整を行いました。
本校パレード出発予定時刻は14:50です。
今年は1・2年生もポンポンで華をそえてくれます。全校生が一丸となってパレードしてきます。
ご声援よろしくお願いします。
明日の天気予報は曇りとなっていますが、水分補給の水筒の準備もよろしくお願いします。
また、明日は楽器の運搬にも多数の保護者の皆様にご協力いただきます。ありがとうございます。
本校パレード出発予定時刻は14:50です。
今年は1・2年生もポンポンで華をそえてくれます。全校生が一丸となってパレードしてきます。
ご声援よろしくお願いします。
明日の天気予報は曇りとなっていますが、水分補給の水筒の準備もよろしくお願いします。
また、明日は楽器の運搬にも多数の保護者の皆様にご協力いただきます。ありがとうございます。
日産自動車いわき工場見学 5年生
日産自動車いわき工場に見学に行ってきました。
とてもすばらしい工場で、子どもたちもとても興味を持って
見学していました。
注意点をきちんと守って見学し、働く人たちの工夫も学ぶことができました。
工場の中を歩きながら説明をしてもらい、熱心に説明を聞いていました。
また、アクアマリンふくしまにも行ってきました。
子どもたちはしおりのクイズを解こうと、
「いわき市の魚ってどの魚?」
「生きた化石ってどれ?」
「この写真はチンアナゴだよね。」
とめあてを持って見学していました。
バスの中でもクイズを出し合って、楽しく活動していました。

とてもすばらしい工場で、子どもたちもとても興味を持って
見学していました。
注意点をきちんと守って見学し、働く人たちの工夫も学ぶことができました。
工場の中を歩きながら説明をしてもらい、熱心に説明を聞いていました。
また、アクアマリンふくしまにも行ってきました。
子どもたちはしおりのクイズを解こうと、
「いわき市の魚ってどの魚?」
「生きた化石ってどれ?」
「この写真はチンアナゴだよね。」
とめあてを持って見学していました。
バスの中でもクイズを出し合って、楽しく活動していました。
とてもきれいになりました(奉仕作業)
PTAの皆様本当にありがとうございました。
朝から太陽が照りつける中、校地の除草作業とプールの清掃を行いました。
子どもたちの学習環境がさらによい状態になっています。




朝から太陽が照りつける中、校地の除草作業とプールの清掃を行いました。
子どもたちの学習環境がさらによい状態になっています。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
1
1
8