こんなことがありました!

出来事

生徒会総会・全校集会

 2月6日に,体育館改修工事が終了しない中,放送による生徒会総会と全校集会を実施しました。全校集会では2学期末から1月にかけての大会やコンクール等の表彰が行われました。書道・美術・吹奏楽・ソフトテニス・バスケットボール・卓球と,数多くの表彰を伝達することができました。1・2年生もまもなく卒業する3年生に続けと,いろいろな活動で頑張っています。
 生徒会総会もいたしかたなく放送による形となりましたが,事前に各学級で時間をかけて議案書審議を行い,次年度へ向けて活発で建設的な意見が数多く出されました。各部や委員会への質問や要望に,生徒会役員が代理で答弁をする形でしたが,教室で落ち着いて聞くことができました。1・2年生は自分たちが生徒会を引き継いでいく覚悟ができたことでしょう。3年生のみなさんも安心して卒業の準備ができることと思います。

美術部展

 昨日から始まった「美術部展」。美術部員のみなさんの日頃の活動の成果を展示中です。それぞれのテーマで仕上げた作品を美術室に展示し,昼休みを中心に全校生を対象に公開しています。部員の中で当番を決めて,毎日だれかが本物の美術館のように会場当番(解説係)をしています。まだ美術室をのぞいていないみなさん,ぜひ観覧してみてください。
 保護者の皆様におかれましても,ご来校の折にはぜひ美術室へお越しください。2月10日の授業参観日が最終日となっています。

修学旅行の準備が始まっています!

 2学年では,4月の修学旅行の準備が本格的に始まりました。修学旅行といえば,班別自主研修が最大の目玉です。男女それぞれ数名ずつのグループに分かれ,行動計画を念入りに作成中です。きっと充実した修学旅行になることでしょう。

体育館耐震工事期間中の保体の授業

 2月いっぱいを目安に本校体育館の耐震改修工事が進行中です。体育館が使えない間は,週3時間の保体の授業のうち2時間を,大東地域体育館に移動して行っています。
 開始当初は徒歩での移動でしたが,12月からは市の研修バス「ぼたん号」と「牡丹エンゼル号」をお借りして移動しています。移動の時間が短縮され,実質的な活動時間が長くなりました。現在は卓球やバドミントンなどのラケットスポーツで汗を流しています。

第3学期がスタートしました!

 あけましておめでとうございます。今年も大東中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期スタートの本日は,まず全員でしっかりと清掃を行ってから,第3学期始業式となりました。体育館はまだ使用できないため,今回も放送による式となりました。
 校長から「実を結ぶ学期」「時間との戦いの学期」「次のステップへの力をたくわえる学期」という,3学期の3つの意義について式辞がありました。
 生徒会長からは,新年の抱負を述べるとともに,残り少ない3年生との日々を思い,最後まで後輩たちに温かいご指導をお願いします,という言葉がありました。全校生の力で今年度のまとめをしっかり行う学期にしていきたいですね。