こんなことがありました!

出来事

鼓笛練習(5年生)

 3学期の鼓笛引継ぎ式や来年度の運動会、パレードの鼓笛練習に5年生が取り組んでいます。休み時間も時間を見つけては、自主練習に取り組み、6年生は5年生に熱心に教える姿があります。一小の鼓笛隊が、このような取り組みでよい伝統を受け継ぎ、すばらしい演奏へとつながっていきます。5年生の鼓笛隊の完成が楽しみですね。
   

一小一中一貫授業研究会


  一小一中一貫の授業研究会が行われ、5・6年生の授業に中学校の先生がT2として入り授業を行いました。小中ともに「学び合い」に力を入れ、子どもたちが学び合う姿を目指して授業に取り組んできました。5・6年生ともに中学校の先生の指導を真剣に聞いて授業に取り組んでいて、意欲的に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。来年から中学校に進学になる6年生にとっては、中学校の先生と触れ合ういい機会にもなったようです。今回の小中連携の取り組みにより、子どもたちの中学校へのイメージや、進学への意欲がいい方向に向かっているようでした。
 授業後には、小中学校の教員同士で授業や教科での小中連携に対する話し合いや、全体的な連携を図るための全体会などが行われました。これからの小中連携を図っていくためのいい機会になりました。
       

放送集会

 放送集会では、地区造形展、書写コンクール、市民体育祭など活躍した児童への授賞を校長から行いました。芸術の秋・スポーツの秋にふさわしい一小生の活躍がすばらしいです。受賞したみなさんおめでとうございます。また、本校の栄養士から「早寝・早起き・朝ごはん」について話をしました。だんだん寒くなって朝起きるのがつらくなる時期ですが、しっかり起きて、温かい朝ごはんをしっかり食べて登校できるようにご家庭でもお話ください。
 

授業参観・懇談会


 授業参観・懇談会が行われ、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。いつもの学習の成果をお家の人に見てもらおうと一生懸命発表したり、今までの学習で調べてきたことをまとめて分かりやすく発表する姿がありました。今回は、授業と懇談会の間に合唱部とマーチングバンド部の日頃の練習の成果を発表する場を設け、たくさんの保護者の方に観ていただくことができ、子どもたちもすばらしい合唱・演奏ができました。お忙しい中、学校まで足をお運びいただきありがとうございました。

        

郵便局見学


 2年生が生活科学習で郵便局見学に行きました。郵便局で働く方々について見学し、どんなお仕事をしているのかを知ることができました。いつも自分の家に届く葉書やチラシがどのように家まで届くかの仕組みを知ることができたようでとてもいい学習になりました。