こんなことがありました

出来事

4日(金)から「朝食について見直そう週間運動」を実施します

「朝食について見直そう週間運動」を6月4日(金)から6月10日(木)に1~9年生で実施します。

この期間に学校では朝食摂取の有無や内容をチェックします。普段から朝食を食べていない、起きるのが遅くて食べる時間がないなど、「朝食について見直そう週間運動」を機会に生活習慣を改善してもらいたいと思います。

また、学校では朝食の大切さや効果について様々な場面で継続して指導していきます。ご家庭でもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

今回の「朝食について見直そう週間運動」では、全学年で朝食摂取率100%をめざしてほしいと思います。

   

0

1年生の音楽の授業

3日(木)、1年生は音楽の授業で鍵盤ハーモニカを演奏しました。

広い稲雲ホールで、しっかりディスタンスをとりながら全員で鍵盤ハーモニカを奏でいました。担任の先生のピアノに合わせてとても上手に演奏することができました。

 

0

スマホやネットの使い方について学びました(7年生)

7年生は、スマホやネットの使い方について考える授業を行いました。今の時代、スマホやネットに触れずに過ごすことは不可能と言っても過言ではありません。正しい使い方を知って、安全かつ便利に使用していってほしいと考えています。                                                           

今回は、おもに「ゲームの課金」「スマホ依存」「画像アップによる肖像権の侵害」などについて全員で考えました。

ご家庭でも安全な使用の仕方について考える機会をもっていただきたいと思います。

 

 

0

読み聞かせを実施しました(9年生)

3日(木)、9年生で読み聞かせを実施しました。

読み聞かせボランティアの佐藤美恵子さんに来ていただき、臨場感あふれる語り口で絵本を読んでいただきました。

今回は、「てるちゃんのかお」という実話をもとにした絵本を読んでいただきました。病気のために顔が赤く盛り上がり、そのために周囲の人からいじめにあった主人公が、周囲のひとの理解があれば 健やかに過ごすことができるというお話でした。

  

最後に、主人公「てるちゃん」が現在は医学博士となり前向きに生きていることが伝えられ、9年生は、自分のこれから生き方について真剣に考えることができました。

0