須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
6月5日(土)、快晴の郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われました「全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会 郡山・岩瀬地区予選会」に、稲田学園から5・6年生26名が参加しました。コンバインドA(ハードル・走り高跳び)、コンバインドB(ジャベリックボール投げ・走り幅跳び)、100m走の各競技に出場した児童の皆さんは、それぞれ練習の成果を十分発揮していました。その結果、見事8名の選手が上位15名までに入り、7月4日(日)に開催される県大会への出場を決めました。おめでとうございます!そして県大会でも頑張ってください。また、今回惜しくも入賞・県大会出場を逃した児童も、本当によく努力してきました。この大会に出場した児童の皆さん全員が、みんなと一緒に頑張ってきたことを誇りに思ってほしいです。(最後の写真は、7日(月)の朝、校長室に応援のお礼と入賞の報告に来た選手の皆さんです)
7日(月)の下校時間の変更について連絡いたします。
4~6年生の下校時間を15:00(5校時授業)とします。急な変更で大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、1~3年生、7~9年生につきましては、予定どおりの下校時間となっておりますので、よろしくお願いいたします。
5日(土)、朝6時からPTA奉仕作業を実施しました。
100名以上の保護者の皆様に参加していただき、校地周辺や校舎の窓、グラントマト、ヤンマー周辺がとてもきれいになりました。
おかげさまで子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。
朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。
4年生は、理科の授業で「電気のはたらき」について学習しています。
この時間は、モーターで動くおもちゃを製作し、電気のはたらきについて実物をつかって学びました。
子どもたちは、グループで活動に取り組み、とても楽しそうでした。
7年生は、総合的な学習の時間「いなだスタディ」で実施する「職場体験」に向けて事前学習を進めています。
働くことの意義や目的、喜びなどが感じられるよう学校も各企業の方と連携しながら工夫して準備を行っています。
今後、6月11日(金)にハローワークの職員の方をお招きして「職業研修会」を実施し、働くことの意義やマナーなどについて詳しくご指導いただきます。その後、7年生は7月1日(木)、8年生は6月30日(水)、7月1日(木)の2日間、稲田地区や須賀川市内の企業で職場体験を実施します。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp