こんなことがありました

日々のできごと

せせらぎスクール(4学年)

 6月2日(水)、午前中、4年生がせせらぎスクールの活動を行いました。江花川でパックテストや水生生物を捕獲して、水質検査を行いました。子ども達の「ややきれい」という予想を上回り、「きれい」(2班に分かれて活動し、合計して)という結果となりました。今後、環境の課題について学習を広げていきます。遊水会の方々を中心に、市役所の方にもお世話になりました。

汗・焦る 楽しくスイミング!

今日は3・4年生の水泳学習がありました。

3つのコースに分かれ、専門のコーチの指導を受けました。

「楽しい!」「泳げるようになった!」

集中して水泳学習ができました。

すでに、次回が楽しみのようです。

 

中学年 水泳学習に出発!

 6月1日(火)、3・4年生は健康観察の後、準備物を再確認し、簡単な出発式を終えバスに向かいました。乗車前に手指消毒をして、学年ごとのバスに乗り込み、できる限りスペースを取りながらシートに座り、シートベルトをしっかりとして出発しました。両担任のほか、教頭が同行しています。前回の低学年同様、無事最後まで活動を終え、上達を実感して次への意欲を高めて帰校できることを祈っています。

ともに成長

 5月31日(月)、子ども達は日々成長を見せていますが、その学習を支える生きた教材達も一歩一歩着実に成長しています。先週の月曜日に苗を植えたヒマワリ(3年)と稲(6年)の1週間分の変化が分かります。先週併せて撮影したアサガオ(1年)も同様です。