出来事
1年生 音楽教室が行われました!
25日(金)に藤居淳子先生をゲストティーチャーに招き
1年生の音楽教室が開催されました。
子ども達は、音楽に合わせて体を動かし、
楽しみながら音階について学びました。
藤居先生の軽快な音楽に合わせて、子ども達は弾む弾む!
いつまでも、楽しく音楽を感じていたい時間となりました!
3年生 スポーツ集会が開かれました!
24日(木)昼休みに体育委員会の皆さんが、
3年生を対象に、スポーツ集会を開いてくれました。
テーマは、「スポーツ スタンプラリー オリンピック」
体育委員会の皆さんが設定した
① 腕立てふせ または 腹筋運動 ② 平均台渡り
③ フラフープ ④ ボール投げ拍手
⑤ スパイダーマン渡り ⑥ バスケットシュート
の競技のクリアを目指して取り組みます。
簡単なようで、難しい種目が多くとても楽しい時間となりました。
郵便局見学に行って来ました!(2年生)
生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、学校近くにある須賀川郵便局を見学しました。
見学では、手紙の出し方や出した手紙がどのように運ばれるのかなど動画を見て学習したり、
いつもは入ることのできない郵便局の裏の方まで入り、働く人の様子などを見たりすることができました。
本日の見学で学んだことをもとに、これからの生活科では実際に、はがきを書き、ポストに出すという活動を行っていきます。
5学年 授業研究会が開かれました。
21日(月)に5学年の算数科授業研究会が開かれました。
授業内容は「平均」
先日から始まった、サッカーワールドカップを題材に
日本代表の年毎の平均得点について考えていきました。
大人でも、一瞬「あれっ?」と思う問題に子ども達は
一生懸命に取り組み、学び続けることができました。
授業が終わってからも、主体的に問題に取り組み続けようとする姿から
学びが子ども達のものになっていたことが感じられる時間となりました。
授業研究会を行いました。
21日(月)に須賀川市授業アドバイザー村瀬公胤先生をお招きし、
全ての学級の授業、
並びに5年2組算数科の全体授業を参観していただき、授業研究会を行いました。
放課後には、全体研究会として本校子ども達の学ぶ姿から
子ども達の視点に立った授業のあり方について示唆に富んだ講話をいただきました。
本校では引き続き、子どもの視点に立った学びが展開できるよう、
授業づくりに取り組んでまいります。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581