こんなことがありました

日々のできごと

2校時の授業の様子から

 5月20日(木)、2校時目の授業の様子です。テストをしている学級がありました。学習状況を把握すると同時に、確実な定着につなげます。5学年の理科を松山教務主任が指導している空き時間を活用して、八代担任と森用務員が協力し、次週に行う予定の田植えに備えて田起こしをしていました。

 

学校評議員会を開催

 5月19日(水)、午後6時より、校長室で第1回学校評議員会を開催しました。佐藤髙実氏、太田滋美氏、高橋英樹氏の出席の下、委嘱状を交付し、学校経営についての説明に続き、意見交換を行いました。外国語科・国際理解教育や学力向上、水泳学習が中心でした。今後もご意見をいただきながら、よりよい学校経営に努めてまいります。

2校時目の授業の様子から

5月18日(火)、2校時目の授業の後半です。1・5年生は算数の授業でした。双方とも学年の内容の中で重要なものの1つでした。1年生は10の分解と補数、5年生は少数同士のかけ算での小数点の打ち方です。適応問題に数多く取り組ませたり、グループで理由を考えさせたりと工夫していました。また、教室以外での授業やALTとのTTの授業も見られました。

 

運動会 大成功!

 5月15日(土)、運動会では早朝より会場準備や運営の一翼を担っていただくと同時に、約束を守った応援をいただき、誠にありがとうございました。子ども達は、持てる力を精一杯発揮し、よい思い出と大きな成長の実感を手にしたことと考えます。教育活動におきまして、今後さらなる充実に努めてまいりますので、変わらぬご理解ご協力をお願い申し上げます。