出来事
今日の授業の様子 2年理科
今日の授業の様子を紹介します。
1校時に2年3組の理科の授業を参観しました。「植物の光合成と呼吸の関係」についての学習です。
「植物は光合成を行っていないとき呼吸をしているのだろうか」の学習課題を、各グループで実験し話し合っていました。その課題を解決した後、BTB溶液をつかった実験の解釈を考える難しい課題にもみんなで挑戦していました。
難しい課題にも、みんなで話し合いながら考え学び合っている様子がうかがえました。
秋の全国交通安全運動が始まります
9月21日(火)から9月30日(木)まで秋の全国交通安全運動が行われます。
今年のスローガンは「安全は 気配り 目配り 思いやり」です。
昨日、学校では全校生徒に交通安全の指導を行いましたが、ご家庭でもお声掛けをお願いします。またご家庭の方々も、ハンドルを握る際や外出をする際は十分交通事故等にお気をつけください。
秋の全国交通安全運動のパンフレット等に詳しく掲載されておりますのでご覧ください。
明日のPTA親子奉仕作業は延期します
現在、台風14号が接近しているため、今夜から明日18日(土)にかけて雨が降り続く予報となっています。
そのため明日予定していた3学年のPTA親子奉仕作業は、来週25日(土)に延期します。
なお、台風14号の影響により、18日(土)にかけて西~北日本の広い範囲で大雨となる所がある見込みです。土砂災害や浸水・洪水等の自然災害に警戒してください。
地区小・中学校音楽祭(合奏)に出場
本日、リニューアルオープンして間もない須賀川市文化センターで、岩瀬地区小・中学校音楽祭第2部(合奏)が行われ、本校吹奏楽部が出場しました。
新型コロナウイルス感染症対策として無観客で行われましたが、吹奏楽部の皆さんは音楽祭で発表できる喜びと、今までお世話になっている保護者や指導してくださった先生方に感謝の気持ちを込めて演奏しました。
初任者研修 教科授業研究会
本日、初任者による校内授業研究会を行いました。
授業者は、保健体育の先生で3年男子の保健の授業を行いました。
単元は「健康な生活と疾病の予防」で、本時のめあては「地域の保健・医療機関はどのような役割があるのだろうか」でした。
生徒たちは、タブレットを使って市内の保健・医療機関とその役割を調べるとともに、診療所と総合病院の違いやかかりつけ医の良さなどを話し合うことによって、保健・医療機関の働きやその役割について理解を深めていました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp