こんなことがありました!

出来事

音楽 県合唱コンクールに出場しました。

8月29日(日)いわき芸術文化交流館アリオスで第75回福島県合唱コンクールが開催されました。

本校合唱部は中学校部門に参加し、出場団体の中では最少人数でしたが、繊細なハーモニーが会場全体を包み込む美しい演奏を披露しました。

3年生にとってはこの大会が最後のコンクールとなりました。数々の素晴らしいホールで演奏できたことはよい思い出になったと思います。

今後は、10月に行われる文化祭での発表にむけて練習を頑張ってください!

本番前、リハーサルの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(本番前、リハーサルの様子)


演奏後にアリオス前で写真写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(演奏後、アリオス前で集合写真)

「福島議定書」調印式

 本日、校長室において、福島県の温暖化防止の取組である「福島議定書」の調印式を行いました。

 この取組は、学校において、二酸化炭素排出量の削減目標を定め。福島県知事と「福島議定書」を締結することによって、生徒と教職員が一体となった温暖化対策への取組を推進し、環境への意識を高めることを目的としている事業で。今年度から本校でも取り組むことにしました。

 そのため、生徒代表の生徒会長と教職員代表の校長とで議定書に署名し、温暖化対策や環境問題への決意を新たにしました。

  

1・2年夏休み成果テスト 3年実力テスト

 本日、1年生と2年生は夏休みの学習の成果テスト、3年生は実力テストを行っています。

 1・2年の成果テストは、夏休みの宿題だったサマーワーク(問題集)から出題されたテストで、夏休みの学習の成果を試すものです。

  

   

 3年生は、この夏休みは自分の進路を意識して、受験勉強や夏期講習などをがんばったのではないかと思います。そのがんばりを発揮しようと真剣にテストに臨んでいました。

 果たして成果を発揮することができたでしょうか?

新型コロナウイルス感染拡大に対する対応について

 本日、お子さんを通じて新型コロナウイルス感染拡大に対する本校の対応についてのお知らせを配付させていただきました。また須賀川市新型コロナウイルス感染症対策本部長(須賀川市長)と須賀川市教育員会教育長からのメッセージとお願いも届いておりますので一緒に配付しております。

 連日市内でも複数の感染確認がされています。本日、始業式や全校集会でも感染対策の徹底を生徒に呼びかけておりますが、ご家庭でも感染対策の徹底にご協力をお願いします。

0825 新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校の対応.pdf

0825市長メッセージ.pdf

0825教育長メッセージ.pdf

リモートによる始業式と全校集会

 今日から2学期が始まりました。

 今日の2学期の始業式は、感染対策のためにリモートによる始業式となりました。

 校長式辞では、夏休みの一中生の活躍と東京オリンピックから考えてほしいこと、さらには新型コロナウイルス感染対策についてお話をさせていただきました。

 東京オリンピックに関する話は次の2点でした。

 ①みんなと同じ中学生がメダリストになっている。この選手のように、大好きなことに一生懸命取り組んで、努力を継続して、夢を実現してほしい。

 ②東京オリンピックのテーマに「多様性と調和」を掲げている。国籍や人種、性別、性的指向、宗教、障がい、価値観などの多様性を尊重して競技を行っていた。身近な生活でも多様性と調和を考えて、「他人の違いを知り、自分の違いを示す」ことができるようにしてほしい。

 校長式辞のあと、各学年と生徒会代表の生徒が2学期の抱負を述べていました。発表した生徒は自分の2学期に対する気持ちや抱負などをしっかりと力強く発表してくれました。

 

   

 

始業式の終了後、引き続きリモートで全校集会を行いました。

賞状伝達と英語弁論大会に出場する生徒の発表、合唱部の演奏を動画で発表、そして英弁・合唱コンクール・支部駅伝大会の壮行会を行いました。

  

 

 

本来ならば、応援団のリードの下全校生徒で応援したかったのですが残念です。

次回の壮行会に期待したいと思います。

大会やコンクールに出場する皆さんの活躍を祈ります。