こんなことがありました!

出来事

中学生のワクチン接種について

 今週になって、12歳以上44歳までの市民に「新型コロナウイルスワクチン接種の接種券」が配付され、予約が可能となりました。

 もし、生徒の皆さんが接種を希望する場合には、中学生の接種には土日の優先枠があるようなので、そちらでお願いしたいと思います。

 また、かかりつけ医等で接種する場合は、授業等に支障のないなるべく遅い時間帯でお願いできれば幸いです。

 ご不明な点があれば、学校までお問い合わせください。

 なお、須賀川市では「インターネット予約」を推奨しておりますので、ご確認ください。

 https://covid19-wakuchin.jp/072079/login

  

秋の気配

 今日から9月に入りました。昨日までの暑さが嘘のように小雨が降り始め過ごしやすい気温となりました。そんな中、生徒たちは、元気に登校し、授業を中心に落ち着いて生活しています。

 9月は行事が盛り沢山です。明日の支部中体連駅伝競走大会から始まって、各学年1日総合、生徒会役員選挙、各学年講演会、支部中体連新人総合大会、秀麗祭に向けた準備などなど。コロナ感染予防対策をしっかりと行いながら、過ごしやすくなった季節の中で一つ一つの行事に精一杯取り組み最高の成果が得られることを期待しています。

今日の給食は「夏野菜カレー」でした

 今日の給食は「夏野菜カレー」でした。

 メニューは、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、きゅうりのさっぱりサラダです。

 8月31日は「8(や)・3(さ)・1(い)」ということで野菜の日だそうです。その日にちなんで8月最終日の給食は、去り行く夏を惜しむかのように、なす、トマト、カボチャなどの夏野菜がたっぷり入ったおいしい夏野菜カレーが提供されました。

  

 2年生の教室をのぞいてみましたが、大好きな給食メニューでもあるカレーを、夏野菜の甘みを感じながらおいしそうに食べていました。ほとんどのクラスでカレーは完食でした。

 おいしい給食をしっかり食べて、蒸し暑い午後の授業や部活動をがんばってほしいと思います。

今日の授業の様子

1年生の今日の2校時目の授業の様子を紹介します。

 

1組は英語です。疑問詞の復習をプロジェクターを使って行っていました。

 

2組は理科です。アンモニアの噴水実験を行っていました。なるべく短時間で感染対策を講じながら行っています。

 

3組は技術です。木材加工の単元で、一枚の板から指矩(さしがね)を使って線をひいていました。

このあとノコギリで切って作品を作ります。

英語弁論大会

 8月27日(金)大東公民館において、岩瀬地区中学校英語弁論大会が行われ、本校から暗唱の部に2名の生徒が出場しました。 

 2名の生徒は、この夏休みに英語科やALTの先生の指導をいただきながら、練習に励んできました。

 本番は「無観客」で行われましたが、引率した先生の話では、緊張しながらも、英語の発音はもちろん、声の大きさ、表情、ジェスチャーなどを交えながらすばらしいスピーチを披露し、これまでで一番良かったスピーチだったそうです。

 審査の結果、1名の生徒が見事第3位に入賞しました。おめでとうございます!