出来事
明日から2学期が始まります
明日8月25日(水)は2学期始業式が行われ、2学期がスタートします。
この夏休み大きな事件や事故もなく、無事2学期が迎えられることをうれしく思います。
しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収まらず、県内では「非常事態宣言」が出され、連日市内でも複数の感染者の確認がされているところです。
そのため、感染リスクの高い教育活動を停止するとともに、部活動においても他校との練習試合や合同練習会を中止したりして、学校での行動基準を「レベル2」の拡大局面としてとらえて、感染対策を講じてまいります。
その対策として、明日の始業式と壮行会等の全校集会は、「リモート」で行うことにします。
また、明日から3日間は昇降口で全員の検温を行いますが、生徒の皆さんは朝の検温と健康観察、そして「リーバー」への入力を必ず行って登校してください。
さらに、生徒や同居家族がPCR検査を受ける場合、さらには濃厚接触者等になった場合、そして生徒及び同居家族が発熱等の体調不良の場合は、学校まで連絡をいただくとともに、登校を控えていただくようお願いします。なお、その場合は欠席とせずに出席停止扱いをします。
なお、明日は給食がありませんので、お弁当を持参させてください。
それでは、元気な生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。
地区小・中学校音楽祭(合唱)に出場しました
昨日、須賀川市民交流センター(tette)で 令和3年度岩瀬地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)が行われ、本校合唱部の皆さんが出場しました。
コロナ禍ということで、無観客での開催となってしまいましたが、合唱部の皆さんはこれまでの練習の成果を発揮しながら、「女声合唱とピアノのためのファンタジアより 1 雪ひらひら」を歌い、美しいハーモニーを披露したとのことでした。
また、伴奏にご協力いただいた方には、練習や本番でお付き合いいただきありがとうございました。
なお、合唱部の皆さんは、8月29日(日)にいわきアリオスで行われる福島県合唱コンクールにも出場します。
がんばってください。
体育館改築工事が始まる
昨日から、体育館改築工事が始まりました。
まずは、体育館解体にかかる準備工事のための仮囲いが設置されました。
本校の体育館は、去る2月の福島県沖地震で甚大な被害が生じてしまい、今回新しい体育館に建て替えることになりました。
今後、工事の進捗状況に応じながら、体育館改築工事の様子をこのホームページでお知らせしたいと思います。
駅伝試走
本日、特設駅伝部が鳥見山運動公園で試走を行いました。
湿度が高いコンディションでしたが、特設駅伝部の皆さんはこれまでの夏休みの練習の成果を発揮しながらがんばっていました。
中体連支部駅伝競走大会は、9月2日(木)に鳥見山運動公園周回コースで行われます。
明日から部活動が再開されます
今日までお盆休みのため、学校閉庁日となっておりましたが、明日から部活動が再開されます。
詳しくは、各部の練習計画をご覧ください。
なお、次の点でご協力をお願いします。
1 新型コロナウイルス感染防止のため、必ず朝の検温と健康観察をお願いします。その結果を、健康観察アプリ「リーバー」で報告いただくとともに、生徒又は同居家族が発熱等の体調不良の場合は、無理をせずに部活動を休んでください。その場合は、必ず顧問等に連絡をお願いします。
2 熱中症防止のため、水分補給のための水筒等の準備をお願いします。
夏休みも残り8日間となってしまいました。宿題等は終わりましたか?
まだの人はラストスパートです。
なお、26日(木)は1・2年夏休み成果テスト、3年実力テストが行われますので、テストに向けての学習もお願いします。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp