出来事
7月の俳句作品を紹介します。Vol.2
今朝、俳句ポストにたくさんの俳句が投句されていましたので紹介します。
「カブトムシ みんななかよく とんでいる」(3年生)
「あつい夏 やっぱり夏は かき氷」(3年生)
「あさがおが ゆうゆうさいて せみうたう」(2年生)
「あつい夏 外で遊んで あせをかく」(4年生)
「サッカーを毎日やって あせをかく」(5年生)
「暑い夏 雨が降っても むし暑い」(5年生)
「ホタルさん キラキラひかる きれいだな」(5年生)
「シロップで 暑さを忘れる かき氷」(6年生)
「夏の夜 なりやみはしない せみの声」(6年生)
今日も朝から暑いですが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
明日の授業参観日並びに家庭教育学級、お待ちしております。
校内授業研究会(2学年)
3校時、2回目の校内授業研究会を行いました。今回は、2学年算数科「水のかさをはかってあらわそう」の1時間目の授業を、児童の学ぶ姿に視点を当てて全教員で参観しました。本時のまとめでは、どちらのかさが多いかを調べる時には、同じコップが必要であることに児童は気付いたようでした。
市議会文教福祉常任委員会の皆様が来校されました
2校時、市議会の文教福祉常任委員会の皆様による訪問があり、本校の複式学級の授業の様子と校舎の状況をご覧になっていかれました。参観後の懇談では、小グーループで積極的に学び合っている児童の姿を褒めていただきました。
7月の俳句作品を紹介します。Vol.1
今週のはじめに今月の俳句のお題を児童に知らせたところ、早速俳句ポストへ投句してくたので紹介します。7月のお題は「あつ~い夏」です。
「セミのこえ なつがスタート あいずだよ」(2年生)
「せんぷうき あああああああ あつすぎる」(2年生)
「かきごおり 一口たべる ああなつだ」(2年生)
「なつやすみ たのしみなのは しゅくだいだ」(2年生)
「あついなつ せんぷうき うみ かきごおり」(2年生)
「あつい日に うみにいこうよ たのしいよ」(2年生)
「カブトムシ セミといっしょに 木にとまる」(2年生)
「あつい夏 ジェットのきて たのしんだ」(3年生)
「なつの日は プール入ろう きもちいい」(4年生)
「あつい日だ ひやけもするぞ あついひだ」(4年生)
「あつくてさ 外に出たくありません」(4年生)
「あつい夏 元気に鳴くよ ミンミンと」(4年生)
スクール・サポート・スタッフさんが、玄関に飾ってくれた作品です。
七夕かざり
今日は、七夕まつりです。校舎内には、児童が書いた短冊や飾り物が吊られた笹竹が飾られています。「あしがはやくなりますように」(1年生)、「ままとずっといられますように」(1年生)、「コロナがはやくおさまりますように」(2年生) といった願いごとが短冊に書かれていました。子どもたちの願いごとが天の川に届きますように・・・。
1年生がつくった七夕かざり
2年生がつくった七夕かざり
ひまわり学級でつくった七夕かざり
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086