出来事
給食スタート
4月7日(金)から今年度の給食が始まりました。調理員のみなさん、これからよろしくお願いします。本年度最初の献立は、とりうどん・ちくわの磯辺揚げ・ほうれん草の山吹和え・牛乳でした。生徒たちは、久しぶりの給食の味に大満足のようでした。なお、調理員さんたちは、お楽しみ企画として大根や人参などを花型に型抜きした野菜を密かに丼物や皿物に入れてくれているそうです。一回の給食に十数個しか入っていそうなので、運良く自分の給食に入っていたら一日がハッピーになること間違いなしです。食べる楽しみに見つける楽しみが加わり、給食の魅力が一段と高まりました。
最高学年としての決意
4月7日(金)2校時、3年生は特活室で今年度最初の学年集会を行いました。学年担当の先生方からの激励の言葉を聞いたり、生徒会長や各部活動・各専門委員会のリーダーの決意表明を聞いたりして、3年生全員のやる気は最高潮に達しました。3年生のみなさん、中学校最後の1年間、何事にも全力投球していきましょう!
新入生歓迎会が行われました
5・6校時に中央体育館で、新入生歓迎会を行いました。
2・3年生に拍手で迎えられた新入生は、昨日の入学式よりも少し緊張がほぐれた様子で、笑顔を見せながら入場してきました。
前半は、生徒会役員や専門部長が学校生活の様子や専門部の活動についてスライドをまじえながら説明しました。
後半は、各部活動が趣向をこらした紹介を行い、会場はとても盛り上がりました。
新入生の皆さん、少しずつ中学校生活に慣れて、様々な活動を先輩たちと一緒に頑張っていきましょう!
みんなで笑顔
4月6日(木)中央体育館で始業式を行った後、新3年生は秀麗の丘に移動して、桜と校舎をバックに写真を撮りました。どのクラスでも桜の花に負けない笑顔が満開で最高の記念写真が撮れました。
79名の新入生のみなさん、ご入学おめでとう!
4/6(木)、桜が満開に咲き誇る中、令和5年度の入学式が中央体育館で行われました。
少し緊張した表情で入場してきた新入生でしたが、担任による呼名に元気よく返事をして起立する姿や、式に臨む姿勢は大変堂々としていました。
新入生代表誓いのことばでは、「中学校生活を通して、着実に成長し、責任感のある、思いやりの心をもった一中生になる」という力強い決意が述べられました。
新入生の態度も立派でしたが、在校生も大きな拍手や式歌の声で、新入生を歓迎する気持ちをしっかりと表現していました。
全校生徒238名で令和5年度の須賀川一中を盛り上げていきましょう!!
令和5年度がスタートしました
本日、中央体育館において令和5年度の「着任式」「第1学期始業式」を行いました。校長先生をはじめ新たに10名の職員を迎え、無事に1学期をスタートできました。
着任式では、生徒会長から「さらに秀麗な一中をつくり上げられるようご指導をお願いします」と歓迎の言葉がありました。
始業式の式辞では、校長先生から2・3年生に対して「時を守り、場を整え、礼を尽くす」「新しいことに挑戦する」ことでさらに秀麗な人間になることをを期待し、応援する旨の話がありました。
2年生学級発表
2年生ではクラス替えがありました。生徒たちは期待と不安が入り混じった緊張した表情で登校してきましたが、新しいクラスが張り出されているのを確認し、喜んだり安心したり、そして驚いたりと様々な様子を見せていました。
これから新しい仲間と一緒に、勉強に学校行事に協力して頑張ってほしいと思います。
会場完成
4月5日(水)8:30から入学式に向けた会場作りを行いました。2・3年生は部活毎に分かれ、任された準備を積極的に行うとともに、他の係の仕事を手伝うなど手際よく活動して、予定より20分も早く立派な式場や教室が完成しました。その後、全員で校歌や式歌を練習し明日に備えました。
入学式は明日13:30から中央体育館で行われます。2・3年生と職員一同、新入生のみなさんの御入学を心よりお待ちしています。
先生方が着任されました
本日、新しい職員の方々が、生徒会代表生徒や先生方に出迎えられて着任いたしました。
4月6日(木)の着任式の際には、齊藤俊明校長先生をはじめ、着任された先生方にお話をいただきます。
新しい先生方との出会いを楽しみにしていてください!
離任式を行いました
本日、令和4年度末でご退職・ご転職される職員の方々の離任式を中央体育館で行いました。
これまで、須賀川市立第一中学校のためにご尽力いただきありがとうございました。これからも、先生方のご指導を胸に刻み、「秀麗な一中」を目指して、生徒・教職員が協力して精一杯努力してまいります。
体育館工事の現場を見学させていただきました
体育館建設工事ですが、体育館に設置されていた足場も撤去されて、体育館の全容が見えてきました。
体育館の壁面には、旗りゅう信号で「SYUREI」「ARENA」と描かれています。
ところで、昨日体育館内部の工事現場を見学させていただきました。
床材はまだ貼られていませんでしたが、体育館内部の様子を知ることができました。
木材がたくさん使われており、明るさと温かみが感じられる体育館という印象です。
多くの作業員の方々が懸命に作業をされていました。ありがとうございます。
体育館建設工事⑪
久しぶりに体育館工事の様子をお知らせします。
体育館工事でシートで覆われて工事の様子が分からない状態でしたが、今日からシートと足場の撤去作業を行っていて、新しい体育館(秀麗体育館)の様子が分かるようになりました。
体育館全景
校舎側・北側面
校庭側・東側面
先日、市当局と建設業者、学校との協議で、建設工事が4月の下旬に終わり、各種検査を経て、5月のゴールデンウィーク明けから使用できる見込みとなりました。
長い間体育館が使えず何かと不便を強いられていたので、とても楽しみです。
令和4年度末教職員人事異動のお知らせ
本日、令和4年度末の教職員人事異動により、11名の退職・転出職員が発表されました。保護者の皆さま、地域や関係機関の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
新年度も皆様からの変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、新年度には10名の教職員を新たに迎えることになりました。
詳しくはこちら R4年度末 教職員人事異動について.pdf
新入生オリエンテーション
本日9:00より新入生オリエンテーションを行いました。オリエンテーションは中学校生活に対する不安などを少しでも解消し、安心して生活をスタートするための貴重な機会です。
昨日、小学校の卒業証書を無事に授与されたばかりの入学予定の子どもたちが、疲れも見せず元気な姿で登校しました。
それぞれの教師が今日の日程や中学校生活について簡単に説明しましたが、しっかりと教師を見て話を聞く態度は大変立派でした。
4月6日の入学を須賀川一中の全校生、全職員が楽しみにして待っています。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、学校だより「秀麗の丘」第26号(最終号)を発行しました。
おもな内容は修了式、体育館供用開始、新年度に向けて、離任式・始業式等の予定などについてです。
詳しくは右をクリックして下さい。→050323学校だより26.pdf
今回の学校だよりが今年度の最終号となります。これまでお読みいただいてありがとうございました。
令和4年度修了式を行いました
本日、中央体育館で令和4年度修了式を行いました。式に先立ち今年度最後の賞状伝達を行い、2名の代表生徒が校長先生から賞状を授与されました。
その後の修了式では、1年生と2年生の代表者に終了賞与が授与されました。また、各学年代表者と生徒会役員代表者の計3名から1年間の反省の発表がありました。それぞれの立場で1年間をしっかりと反省し、来年度への抱負を述べていました。
校長式辞では、コロナ禍と体育館が使用できないという厳しい状況の中でも、前向きに学校生活を送ってきた生徒たちに称賛と励ましの言葉がありました。特に次の3つの点について話がありました。
①「ABC大作戦」を意識した学校生活を送ることができていてすばらしかった。
②「夢は見るもの 叶うもの 人の三倍励むもの」を胸に刻み、夢に向かって前進する努力を続けてほしい。
③「SDGs」の取組を続けることの大切さとSDGsの視点で物事を捉え、みんなで協力して助け合ってほしい。
生徒たちは、校長先生の「最後の式辞」を真剣な表情で聴きながら、今年度を振り返り、進級に向けて気持ちを引き締めていました。
1年間の振り返り
3月22日(水)6校時、2年生は本年度最後の学年集会を行いました。中堅学年として生活した1年間を全員で振り返り、成果と課題を確認しました。それをもとに、今後の生活面や学習面における取り組み方について各先生方からの話を真剣に聞きました。最後は、明日の修了式に向けて、男子生徒のピアノ伴奏に合わせて校歌を練習しました。
最終週となりました
おはようございます。
最終週となりました。今週で3学期・令和4年度も終わりとなります。
週の始まりの今日は、朝は少し冷え込みましたが雲一つない快晴の下で始まりました。
本校の正門の進入路の脇の桜のつぼみも膨らみ始めています。
今日を含めて、登校日は3日間です。
いい形で3学期が終わり、来年度につなげられるようにがんばりましょう!
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、学校だより「秀麗の丘」第25号を発行しました。
おもな内容は、卒業証書授与式、同窓会入会式、3年生への校長講話、東日本大震災追悼、絵画寄贈等についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。→050315学校だより25.pdf
第76回卒業証書授与式が行われました
本日、第76回卒業証書授与式が須賀川市中央体育館を会場に行われました。
今年度も自校の体育館で卒業式を行うことはできませんでしたが、在校生全員と市長さんをはじめ多くの来賓の方々に見守られ、コロナ禍以前の卒業式に近い形で実施することができました。お陰様で厳粛な中にも温かな雰囲気で式を挙行することができました。
卒業生は、入退場・担任による呼名への返事・式歌などを通して、義務教育9年間の集大成となる場で立派に成長した姿を見せてくれました。
あいにくの天気となりましたが体育館内で見送りも行い、
卒業する73名の皆さんには、「秀麗な一中生」としての誇りをもち、これからも「夢は見るもの叶うもの 人の三倍励むもの」のスローガンを忘れずに、自分の夢にむかって歩んでいってください!これからも在校生、教職員一同、応援しています!
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp