こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

第4回授業参観

  昨日2月8日(水)午後、今年度最後の第4回授業参観を行いました。保護者の皆様には、寒い中本校に足を運んでいただきましてありがとうございました。卒業・進級を意識しながら意欲的な学校生活を送っている子どもたちの様子をご覧になれたことと思います。その後行われた、学年懇談会や学級懇談会では貴重なご意見やご要望を頂きましたので、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。今後も、家庭・地域・学校が共通理解のもと、子どもたちの成長を見守っていきたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。


  
  

音楽 合唱練習

  本日2月6日(月)から、3年生を送る会と卒業式に向けた合唱練習が始まりました。学級・学年やパートごとに練習日時や場所が割り振られており、子どもたちは昼休みと学活終了後の約15分間練習します。本番当日、素晴らしい歌声を披露できるようしっかり練習していきましょう。


                        

節分献立

  本日2月3日(金)は節分です。給食のメニューには減量コッペパン・牛乳・えびグラタン・野菜スープの他にせつぶんミックスが付きました。さらに、生徒会から各学級に落花生のプレゼントがあり、鬼に扮した担任に子どもたちが豆をまく学級も見られ、節分気分はさらに盛り上がりました。子どもたちは、健康と福を招き入れようと給食も落花生もしっかり食べていました。



                                                           

給食・食事 お弁当の日

  本日2月2日(木)は県立高校Ⅰ期選抜入試のため、お弁当の日でした。子どもたちは、毎日の給食をとても楽しみにしていますが、お弁当も大好きで、笑顔で我が家の味を堪能していました。中には、自分で弁当を作ってきた男子もいて、みんなの注目を集めていました。これからも、愛情のいっぱい詰まったおいしい弁当をよろしくお願いします。
                             

                            

生徒会総会に向けて

  本日1月31日(火)6校時、各学級で後期生徒会総会に向けた話し合いを行いました。生活班ごとに生徒会総会要項の読み合わせをして、学級として生徒会に対する意見や要望等をまとめました。

   2月20日(月)に行われる後期生徒会総会で活発な意見交換がなされ、一中生徒会の発展につながることを期待します。