こんなことがありました!

出来事

了解 体育専門アドバイザー

今日は、2校時から4校時まで、体育専門アドバイザーの先生が体育の授業を見てくださいました。写真は2校時目の3・4年生の授業の様子です。





3・4年生は走り幅跳び、1・2年生はボールけりゲーム、5・6年生はハードル走のアドバイスをいただきました。(^-^)

音楽 鼓笛練習

16日(日)の「大東地区体育祭」で披露する鼓笛の練習を行いました。






久しぶりの演奏で少し合わないところがありましたが、本番に向けてがんばっていました!

キラキラ サツマイモの収穫

今日は、3・4年生がサツマイモの収穫を行いました。
先生の指示をよく聞いて、手際よく作業を行っていました。(^-^)



















みんなで楽しく芋ほりをして、たくさん収穫できました。(^^)/

お知らせ バザー準備

6年生が10月29日(土)に行われるバザーに出品する小物づくりを始めました。






子どもたちは一生懸命作っています。たくさんの皆様のご協力をお願いします。m(_ _)m

花丸 読み聞かせ

今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。
ボランティアの方々に、素敵なお話を聞かせていただきました。








子どもたちは、目を輝かせて真剣にお話に聞き入っていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

キラキラ サツマイモの収穫

今日は、1・2年生がサツマイモの収穫を行いました。
大きなサツマイモがたくさんできていて、掘り起こすのが大変でした。(^-^)













農園ボランティアの方にお手伝いをしていただきながら、みんなで力を合わせて掘り起こしました。(^^)/

キラキラ 陸上大会壮行会

今日は陸上大会の壮行会を行いました。
4年生が中心となって、5・6年生を激励しました。










下級生から応援されて、5・6年生は気合が入ったようでした!(^-^)

壮行会の後、音楽祭と発明工夫展の表彰がありました。

晴れ 鳥見山での陸上練習

今日は、鳥見山陸上競技場で練習しました。
ユニフォームを着て、本番を意識した練習ができました。








本番でも、力を発揮できるよう期待しています!(^-^)

ノート・レポート 読み聞かせボランティア

今日は、読み聞かせボランティアの日でした。
1・2年生は、来週サツマイモの収穫を行う予定なので、自分たちと重ねてお話を聞いているようでした。(^-^)




ボランティアの皆様、今回もありがとうございました。

お知らせ 代表委員会

今日は代表委員会でした。
9月の学校生活を振り返り、10月に向けて気持ちを新たにしていました。



キラキラ サツマイモの収穫

今日は、5・6年生がトウモロコシとサツマイモの収穫を行いました。
雨の日が続いていたので心配でしたが、無事収穫することができました。(^-^)










農園ボランティアの方にいろいろ教えていただきながら楽しく収穫することができました。
ありがとうございました。(^-^)

音楽 音楽祭壮行会

今日は、音楽祭壮行会を行いました。
3・4年生が、これまで練習してきた「びっくりシンフォニー」と「剣の舞」を、在校生に披露しました。














明日の本番では、これまでの練習の成果をしっかりと発表できることと思います。(^^♪

バス 陸上練習(鳥見山)

10月4日(火)のいわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて、鳥見山陸上競技場で練習を行いました。
大東小と合同で練習し、よい刺激を受けたようでした。





スパイクを履いて、それぞれの種目に分かれて練習しました。本番に向けて、よい練習となりました。

花丸 中学校体験入学

今日は、6年生が中学校の体験入学に行ってきました。
中学校の教頭先生が、いろいろな理科の実験を見せてくださいました。











部活動体験では、中学生の皆さんが優しく教えてくださいました。
6年生は、中学校進学へ向けて、気持ちを高めることができました。

キラキラ クラブ活動見学(3年)

3年生のクラブ活動見学の様子です。
2班に分かれて、4つのクラブを見学しました。
先輩たちがいろいろと教えてくれたり、体験させてくれたりしました。




3年生は、みんな笑顔で「4年生になったらどのクラブに入ろうかな。」と楽しそうに話していました。(^^♪

グループ 全校集会

今日は全校集会でした。
表彰と、3年生の発表がありました。










今日も、しっかりと話を聞いたり、発表をしたりすることができました。(^^)v

バス 衛生センター見学(4年)

4年生が、衛生センターの見学に出かけました。






詳しく説明していただき、ありがとうございました。ごみのリサイクルについて、理解を深めることができました。(^-^)

キラキラ 空港公園見学(5年)

5年生の空港公園見学の様子です。








空港公園事務所の所長さんに、森のでき方について、とても詳しく、分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

キラキラ 社会科見学(3年)

今日は、3年生が校外学習に行ってきました。
社会科の「農家の仕事」の単元の学習です。







とても分かりやすく説明をしていただき、学習が深まりました。
ありがとうございました。(^-^)

グループ 委員会活動

今日は委員会活動がありました。
保健委員会の活動の様子です。

給食委員会の活動の様子です。

放送委員会の活動の様子です。

体育委員会の活動の様子です。

図書委員会の活動の様子です。

子どもたちは、それぞれの委員会の仕事を、しっかりと頑張っていました。

また、今日も委員会活動と併せて、図書室ボランティアの活動もありました。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。m(_ _)m

バス 環境創造センター見学(5年)

今日は、5年生が環境創造センター(コミュタンふくしま)の見学に行きました。






他校と一緒の見学で、よい経験になりました。
放射線と環境について学習を深めることができました。(^-^)

急ぎ 避難訓練

今日は、警察の方に来ていただいて、不審者対応の避難訓練を実施しました。


さすまたを使って不審者に立ち向かいます。

知らない人と話をするときは、距離を話して、いざという時に逃げられるようにすることが大切です。

格好だけで人を判断してはいけないという話をしていただきました。

女の人だからといって安心してはいけません。


最後に、「イカのおすし」について確認をして終わりました。

病院 着衣水泳

1~4年生の着衣水泳の授業の様子です。




命を守るためにどうすればよいかを学習しました。

花丸 水泳記録会(5・6年)

5・6年生の水泳記録会の様子です。
平泳ぎや背泳ぎにチャレンジする子もいました。






6年生にとっては最後の水泳記録会。目標達成に向けて頑張りました!(^^)v

花丸 学校生活の様子

今日の学校生活の様子です。
来週は水泳記録会があるので、プールに入る学年もありました。

学習も本格的になってきました。



音楽祭に向けての練習も再開しました。(^^♪

晴れ 第2学期始業式

今日から2学期が始まりました。
子どもたちは、夏休みの思い出と2学期への抱負を胸に登校してきました。
始業式では、代表児童がしっかりと発表をすることができました。


始業式終了後には、七夕展の銀河賞、学校賞の表彰がありました。


また、本年度の愛のひと声運動の標語が紹介されました。

病院 救急救命法講習会

日本赤十字社から講師をお招きして、救急救命法講習会を実施しました。




人工蘇生法の仕方やAEDの使い方などを教えていただきました。ありがとうございました。

花丸 水泳交歓会壮行会

夏休みの過ごし方について話を聞いた後、水泳交歓会の壮行会を行いました。
4年生が中心となって、5・6年生を応援しました。



4年生代表児童が、激励の言葉を述べました。

4年生全員が、力強い大きな声で応援してくれました。



最後に、6年生代表児童が、お礼の言葉と水泳交歓会に向けての意気込みを発表しました。
みんな、学校の代表として頑張ろうという気持ちが表れたよい表情でした。(^-^)

花丸 表彰

終業式終了後、表彰を行いました。(^^)v

はじめに、伊藤園の俳句の表彰を行いました。

次に多読賞では、代表児童が表彰を受けました。おめでとうございます。(^-^)

! 夏休みの過ごし方について

表彰式終了後、夏休みの過ごし方について生徒指導担当の先生からお話がありました。


続いて、雷などの急な天候の変化について、VTRで確認しました。
約束を守って、規則正しい生活をしてほしいと思います。

花丸 第1学期終業式

69名の全校児童がそろって、終業式をすることができました。
71日間の締めくくりとして、とても立派な態度で式に臨むことができました。

校長先生からは、1学期の頑張りをほめていただき、楽しい夏休みを過ごすようお話をいただきました。



1年生・3年生・5年生の代表児童が、1学期がんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。
とても上手に発表することができました。(^^)v

楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。(^^♪

ノート・レポート 読み聞かせボランティア

今日は読み聞かせボランティアがありました。
「かわいそうなぞう」と「大きなかぶ」を読んでいただきました。





最後に、「カッコー」のお話をしていただきました。


子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、どのお話も真剣な表情で聞いていました。(^-^)

キラキラ クラブ活動

今日は、クラブ活動の様子を紹介します。
ものづくりクラブ


パソコンクラブ


バドミントンクラブ


スポーツクラブ


どのクラブも、楽しそうに活動していました。(^-^)

音楽 リコーダー講習会

今日は、3年生でリコーダー講習会を行いました。
いろいろな大きさや形のリコーダーを紹介していただきました。




子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。(^-^)

晴れ 青空の下

今日はとても良い天気です。
洗濯物がよく乾きそうです。

残念ながら活動しているところは写真にとることができませんでしたが、6年生が家庭科で洗濯の仕方を学習しました。
4年生は理科の授業で、校庭の植物や昆虫を探してスケッチをしていました。



楽しそうに学習していました。(^-^)

会議・研修 ALTの授業

今日は、ALTの先生が来校して英語の授業をしました。
5年生の授業風景です。



自分の好きなものを、楽しそうに英語で発表していました。(^-^)

晴れのち曇り 蒸し暑さの中

1年生はアサガオの観察をしていました。


みんな真剣な表情でアサガオの花を観察して、様子を記録していました。
5・6年生は水泳の練習をしていました。

長い距離を泳ぐ練習をがんばっていました。

花丸 全校集会

今日は全校集会がありました。




牡丹絵画展の表彰がありました。おめでとう。(^^)v

校長先生からは、努力することの大切さについてお話ししていただきました。


学年の発表では、4年生が詩とリコーダーの発表をしました。

今回も、代表委員会の皆さんがしっかりと役割を果たすことができました。

会議・研修 授業参観

今日は、授業参観がありました。
子どもたちは、緊張しながらも熱心に学習に取り組んでいました。












授業参観の後は、全体会がありました。多数のご参加、ありがとうございました。

給食・食事 給食試食会

今日は、給食試食会がありました。
給食試食会には、1年生と保護者の皆様、学校評議員の皆様が参加しました。




いつもと違う感じで、子どもたちもうれしそうです。(^-^)

給食試食会の最後に、教育委員会の方から給食の放射線量についてのお話がありました。

晴れ 朝顔

1年生が心を込めて育てている朝顔が、咲き始めました。
子どもたちは、自分の朝顔がいつ咲くのか、とても楽しみにして世話をがんばっています。(^-^)

鉛筆 浄水場見学

今日は4年生が浄水場の見学に出かけました。
校長先生に挨拶をして、出発です。






学校に戻ると、帰校の挨拶をしました。
見学では、しっかりと話を聞いてきたようでした。
内容を新聞にまとめるということです。