こんなことがありました!

出来事

キラキラ 水泳の授業

今日は、特別非常勤講師の先生に来ていただいて、水泳の授業を行いました。
晴れたり曇ったりの天気でしたが、練習をがんばっていました。
3・4年生の練習風景です。


5・6年生の授業の様子です。

苦笑い ALTの授業

今日は、フィービー先生に来ていただいて、5年生、6年生、1・2年生が授業を行いました。
今日も楽しそうにコミュニケーションしていました。(^-^)
5年生の授業風景です。


6年生の授業風景です。


1・2年生の授業の様子です。


キラキラ 早朝奉仕作業

今日は、朝早くから早朝奉仕作業を行いました。
たくさんの方々に参加していただき、校庭の除草を中心に作業を行っていただきました。















イシクラゲの発生で、大変な除草となりました。これから、市当局に強く要望して、イシクラゲと雑草の除去に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
除草作業終了後、補導施設委員会の方々には、通学路の危険箇所等の看板設置作業をしていただきました。



子どもたちの安全のため積極的にご協力いただき、誠にありがとうございました。

ノート・レポート 読み聞かせボランティア

今日は、昼休みに読み聞かせボランティアを行いました。

3人のボランティアの方々から、大きな絵本のお話を聞かせていただきました。





最後に、狸森の狸和尚さんのお話を聞かせていただきました。
子どもたちは、興味津々で真剣に聞き入っていました。
ありがとうございました。

音楽 芸術鑑賞教室(音楽)

今日は、福島県警音楽隊の皆様に来校していただき、芸術鑑賞教室を行いました。
息の合った演奏に、子どもたちはとても感動した様子でした。




子どもたちは、真剣な表情で演奏を楽しんでいました。


地域の皆様も一緒に演奏を楽しみました。

演奏の合間にクイズを出していただき、出かけるときは「いってきます。」のあいさつをすること、知らない人にはついていかないこと、道路を横断するときはしっかりと左右を見ることなどを県警の皆さんと確認しました。


演奏だけでなく、息の合った動きも素晴らしかったです。







最後に、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ、1年生の代表児童が花束を渡しました。
とても素晴らしい演奏でした。県警音楽隊の皆様、ありがとうございました。

ノート・レポート 図書室ボランティア

今日は、図書室ボランティアの皆様にご来校いただき、図書室の環境整美をしていただきました。
図書委員会の子どもたちと一緒にてるてる坊主を作るなど、季節の掲示をしてくださいました。




子どもたちも一緒に活動することができてうれしそうでした。ありがとうございました。(^-^)

花丸 ボランティア活動

今日は、ボランティア活動で、はつらつ会の皆さんと一緒に旧校舎の花壇に花の苗を植えました。
苗の植え方や肥料のまき方などを教わり、楽しく活動することができました。

























はつらつ会の皆さん、ありがとうございました。

花丸 緑の活動(花壇整理)

今日から緑の活動を行っています。
2校時目には、5,6年生が花壇整理をしました。


はじめに草むしりをして、苗を植えました。




4校時目には、3,4年生が花壇整理をしました。



みんな、進んで仕事をすることができました。(^-^)

キラキラ 初プール

今年の初プールは3,4年生でした。
「まちの先生」と一緒に水にもぐって息を吐く練習などをして、水に慣れました。


1,2年生は、小プールで水に顔をつけてブクブクする練習をしました。.。o○


5,6年生は、けのび、バタ足から始まって、泳ぐ練習をしました。


それぞれの目標達成に向けて、頑張ってほしいと思います!!

キラキラ 竹ぼうき

今日は学級清掃でした。
昇降口は3年生の担当でしたが、先日寄贈していただいた竹ぼうきを使って掃き掃除をしてもらいました。これからも、活用していきたいと思います。

花丸 プール開き

3校時にプール開きを行いました。
体育委員会の児童が中心となって会を進行し、水泳学習をするときの約束などを確認しました。しっかりとした態度で式を行うことができました。(^^)v






終わった後、5,6年生が草むしりをしてくれました。(^-^)

キラキラ 安全祈願

今日はプール開きです。
今年の水泳学習の開始にあたって、6時から安全祈願を行いました。








会議・研修 下水道出前講座

今日は、5年生が出前講座を行いました。
下水道公社の方々に来校していただき、自分たちが使った水がどうなるか、きれいな水と汚れた水の検査の仕方はどうするか、などについて学習しました。








最後に、釈迦堂川の水がきれいか、汚れているかを確かめました。
今日の出前講座で、水を無駄遣いせずに大切にしようという気持ちを持つことができたようです。(^-^)

キラキラ ありがとうございます。

本校教育活動にご協力いただいている地域の方から、手作りの竹ぼうきを10本いただきました。

子どもたちと、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

キラキラ ありがとうございます。

本校教育活動にご協力いただいている地域の交通教育専門員の方が、通学路の中で危険と思われるカーブのところの草刈りをしてくださいました。感謝しています。ありがとうございました。


! 第2回安全教室

今日は、安全教室を実施しました。
交通教育専門員の方々に来校していただき、安全について学習しました。
今回は、低学年は道路の歩き方、中学年は自転車の点検の仕方、高学年は自転車の乗り方を中心に行いました。












お知らせ 大森子どもを育てる会

6月10日(金)の7時から、大森子どもを育てる会を行いました。
大森地区の各団体の方々にたくさんお集まりいただきました。



子どもたちの安全な学校生活のため、これからもご協力をお願いします。

晴れ 農園活動

今日は農園活動を行い、学年ごとにサツマイモの苗を植えました。
農園活動ボランティアの方々に教えていただきながら、楽しみながら活動をすることができました。




















ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

花丸 授業の一コマ

今日は、授業の一コマを・・・。
1・2年生は、スポーツテストの立ち幅跳びを測定している様子です。



3・4年生は、シャトルランを測定している様子です。



5年生は、図工で電動糸鋸で板を切っている様子です。


6年生は、漢字練習をしている様子です。


どの子も、どの学年も、しっかり頑張っていました。(^-^)

病院 保健集会

昼休みに保健集会を行いました。
歯についての〇✕クイズをしました。
楽しみながら、歯の健康について学習することができました。(^^♪






鉛筆 3年校外学習

今日は、3年生が校外学習に出かけました。
学校から薑の頂上から南下を通って学校に戻るルートでした。
出発前の様子です。



興味を持って学習することができたようでした。(^^♪

会議・研修 授業研究

6年生の算数で、「円の面積の求め方を考えよう」という単元の研究授業を行いました。
6年生は、円の面積の公式を使って正方形の中にある形の面積を求め、自分がどうやって求めたのかを、説明することができました。(*^^)v






キラキラ 学童歯みがき大会

坂本歯科の衛生士さんにご来校いただき、学童歯みがき大会を実施しました。
5年生が、歯の磨き方について学習しました。自分の歯みがきの仕方を振り返り、正しい歯みがきの仕方を練習しました。






急ぎ 特設陸上練習開始

特設陸上クラブの練習が始まりました。
「これからがんばるぞ!」という気持ちが練習に表れていました。(^-^)
準備運動や整理運動をしっかり行い、ストレッチやマッサージなども行って、けがなく練習に参加してほしいと思っています。









音楽 特設合奏クラブ結団式

なかよしホールで、特設合奏クラブの結団式を行いました。
代表の児童が校長先生に誓いの言葉を述べ、合奏の練習をがんばろうという気持ちを高めることができました。




晴れ プール清掃

今日は、プール清掃を行いました。
プールサイドの草むしりと、更衣室やトイレなどの清掃を行いました。











会議・研修 ALTの授業

今日は、ALTのフィービー・ラブレイン先生が来校しました。授業の様子を紹介します。
1・2校時は、5年生の授業でした。





3校時は、3,4年生の授業でした。






4校時は、1,2年生の授業でした。







バス 校外学習へ出発!

今日は3年生の校外学習の日です。
学校を出発して、須賀川絵のぼり、商店街、翠ヶ丘公園、きゅうりん館を見学してきます。
ぼたん号で出発しました。

音楽 交通安全鼓笛パレード

交通安全鼓笛パレードが行われました。
大森小学校は、12番目でスタートしました。
これまでの練習を生かして、しっかりとパレードすることができました。










花丸 運動会①

「さあ行こう!大森パワーで突き進め!」というスローガンのもと、運動会を盛大に実施しました。
子どもたちは、自分たちの種目だけでなく、応援や係活動などに本気で取り組みました。!(^^)!







保護者の皆様には、準備と後片付けをお手伝いいただきました。
また、子どもたちへの声援、各係への協力、綱引きでの素晴らしいパフォーマンス等、運動会を大いに盛り上げていただきました。おかげさまで、素晴らしい運動会になりました。誠にありがとうございました。

了解 運動会会場準備

今日の5校時は、運動会の会場準備をしました。
5,6年生で、テントの骨組みを組み立てたり、長机やいすを出す準備をしたりしました。
その後は、草むしりをして、校庭を整地しました。
明日の運動会、頑張ってほしいと思います!





晴れ 運動会全体練習②

今日は、昨日の予行でできなかった入場行進と全校リレーを行いました。
校庭の状態も良くなり、元気いっぱいにがんばりました!
















いよいよ明後日が運動会です。体調を万全にして運動会を迎えたいものです。

晴れ 運動会予行

今日は、運動会予行を行いました。
昨日の雨で、トラックの状態が少し悪かったので、入場行進と全校リレーを行わずに実施しました。





















昨年度の優勝は紅組、今日の優勝も紅組でした。本番はどちらが優勝するでしょうか。

紅白応援合戦

 3校時目に紅白応援合戦を行いました。
 全校生が元気いっぱいに,声をだし,歌を歌いました。
 応援団員の声がとても大きく出ていて,立派です。お手本にして,がんばりましょう。

キラキラ PTA早朝奉仕作業

本日は、お忙しい中、PTA奉仕作業にご協力いただき、誠にありがとうございます。
皆様のご協力で、校庭がとてもきれいになりました。子どもたちも、早朝にもかかわらず、たくさん手伝いに来てくれました。!(^^)!
作業終了後には、入場門と退場門を設置しました。
来週は、いよいよ運動会です。(^o^)/











急ぎ 開・閉会式の練習

今日は、開・閉会式の練習をしました。
みんな、立派に行進をしたり、礼をしたりすることができました。
代表になった皆さんも、緊張感をもってしっかりと頑張っていました。









急ぎ 鼓笛練習

鼓笛の練習を行いました。初めて校庭で練習しましたが、しっかりと説明を聞いて、難しい隊形変換を覚えることができました。(^^)/






急ぎ 大玉ころがし

今日は、久々の晴天でした。
運動会に向けて、大玉ころがしを練習しました。










風に飛ばされないように、協力して頑張っていました。!(^^)!

花丸 授業の様子

今日は、1年生と5年生の4校時目の授業の様子をお知らせします。
1年生は図工の時間でした。


「上手にできたよ。」と見せてくれました。(*^-^*)

5年生は、理科の時間でした。



みんな仲良く、顕微鏡の使い方を勉強していました。

応援歌・ラジオ体操練習

今日は,あいにくの雨のため,校庭でよさこいの練習を行う予定でしたが,体育館で応援歌と応援合戦,ラジオ体操の練習をしました。


しっかりと腕を上げて,大きく腕を振ります。


応援合戦は,とても大きな声で歌を歌うことができました。

ラジオ体操は,きびきびとした態度で,しっかりと体を動かすことができました。

急ぎ 全校リレー

今日は全校リレーの練習がありました。
初めての練習なので,入場の仕方や退場の仕方を中心に練習しました。




音楽 1年生を迎える会

今日は,3校時に1年生を迎える会を行いました。

2年生は,「きらきら星」と「小さな畑」を発表しました。



3年生は,「世界に一つだけの花」を歌いました。



4年生は,1年生にクイズを出しました。



5年生は,なわとびを披露しました。



6年生は,1年間の行事を,劇にして発表しました。




各学年の発表の後は,清掃班に分かれてボール運びゲームをしました。

2年生からメダルをプレゼントされました。

最後に,1年生が「あいうえおの歌」を元気よく歌ってくれました。


みんな仲良く,楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。(^_^)v