須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本日、7~9年生で「漢字コンテスト」を実施しました。結果は、明日配付します。
本日、学園だより「Home」第10号を発行しました。
主な内容は、日清カップ県大会、東北・夢の桜街道絵画コンクール入賞、稲田学園への視察、授業研究会等についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。300717学園だより10.pdf
本日、音楽部が郡山市民文化センターで行われた福島県吹奏楽コンクール県南支部大会中学校小編成の部に出場しました。
演奏曲は 「華の伽羅奢~花も花なれ 人も人なれ」(樽屋雅徳作曲)でしたが、難しい曲を18名の部員が指揮者のタクトに合わせて素晴らしい演奏をしました。
その結果、見事金賞に輝き、県大会に出場することになりました。
コンクールでは楽器運搬や搬出入にお手伝いいただいたり、応援に駆けつけていただきありがとうございました、
県大会は7月26日(木) いわき市アリオスで行われます。
稲田学園野球部は、本日長沼球場で行われた民報杯野球大会(福島県少年野球選手権大会)岩瀬・石川予選会に出場しました。
結果は 稲田学園1-2小塩江中 惜敗でした。
暑い中でしたが、勝利を目指して精いっぱいプレーしました。
3年生はこれで部活動が引退となります。お疲れ様でした。
応援に駆けつけていただいた保護者の方々に御礼申し上げます。
今日は9年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
講師には学校薬を担当してくださっているクォール薬局の山本 英聡様にお越しいただきました。
薬物とは酒やアルコールを含み、快楽を目的に使用すればたとえ一度だけだとしても薬物乱用とみなされるのだそうです。生徒たちはDVDによる映像を交えた講義を聞いて薬物について理解を深めました。
また、友人等に薬物の使用を誘われたときの断り方について、ロールプレイングをしました。
断るときは
・関係のない話に切り替える
・壊れたレコードのように、ひたすらNO!を言う
などの方法が有効なようです。
未成年は薬物を使用した際の影響が大きく、成長に大きな支障をきたす恐れがあります。薬物を乱用するようなことが絶対にないよう、今日学んだことを生かして楽しい夏休みを過ごしましょう。
薬物乱用、ダメ。ゼッタイ。
ボランティアの方にお越しいただきまして、小学生を対象とした読み聞かせを行いました。
今日も楽しいお話がたくさん聞けたようです。
ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
稲田学園となって初めての授業研究会が行われました。
前田誠先生による7年生の数学科の授業を小中学校の先生方全員で参観しました。
「正方形の一辺にx個の碁石を並べるとき、碁石は全部で何個必要でしょうか。」という問題です。
生徒たちはじっくりと考える時間を与えられ、いろいろな式を組み立てます。
課題は「どのような求め方で式をつくったのだろうか。」
共有された式をグループで話し合いながら考えました。
グループで考えを深めた後は生徒によって式の作り方について発表されました。
生徒たちは今回の授業で文字式の意味や、図や式、言葉を利用して説明することを学習しました。
生徒たちがいきいきと問題に取り組む姿や、前田先生と7年生の信頼関係が垣間見える本当に素晴らしい授業でした。
授業後は研究協議を行いました。
また、須賀川市教育研修センター指導主事 菊池 進様より、よりよい授業づくりや小中一貫教育校としてのメリットについての指導助言をいただきました。
今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
本日、7,8年生が実力テストを実施しました。
7年生にとっては、初めての実力テスト。
「難しかった!」「時間がかかった。」という感想が聞かれました。
わからなかったところをそのままにせず、必ず復習しておきましょう。
昨日とうほう・みんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)で行われた、全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会ですが、本校から14名の児童が出場しました。
出場した選手の皆さんは、これまでの練習の成果を発揮してがんばりました。
その中でも、男子ジャベリックボール投げで本校6年男子児童が見事優勝し、8月18日(土)に横浜市の日産スタジアムで行われる全国大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp