こんなことがありました!

出来事

給食・食事 ご当地献立シリーズ

 5月7日(金)の給食は兵庫県のご当地献立で、塩ラーメン・牛乳・肉まん・ナムルでした。給食初登場の肉まんと人気のソフト麺の組み合わせに生徒たちは興奮気味でした。生徒たちはふわふわの肉まんと塩加減が絶妙のラーメンを食べながら、塩・醤油・味噌のスープ談義で盛り上がっていました。

 今後のご当地献立シリーズにも注目です。

キラキラ 支部中体連陸上競技大会選手壮行会

 5月6日(木)6校時、岩瀬支部中体連陸上競技大会の選手壮行会を行いました。男子23名・女子17名・計40名が選手として大会に臨みます。また、選手のサポート役や大会補助役員として10名の生徒も参加します。大会に向けて朝の練習や放課の練習に取り組んできた生徒たちは、体力も技能も精神力も格段に向上してきました。ステージ上であこがれのユニフォームを着た選手たちの姿はたくましく、一人一人のあいさつにも自信がみなぎっていました。一方、選手を応援する生徒たちも、これまでの練習の成果が生かされ、力強い歌声や拍手で選手たちを激励しました。

 大会は、5月12日(水)鏡石町鳥見山陸上競技場で行われます。一中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。

         

 

了解 前期生徒会総会

 4月30日(金)6校時、前期生徒会総会を行いました。中央体育館に移動して行うため、全校生が椅子無し・ジャージでの参加となりました。

 最初に、生徒会長 佐藤万優花 さん から今年度の活動目標が発表されました。

     跳躍~次のステップへ~

 コロナ禍での生活、一中体育館の使用不可など、現在の一中は窮地に立たされています。どのような状況でも、全員で一歩を踏み出し、困難を乗り越えて、さらに発展した一中になれるようにとの思いが込められています。

 その後の議事では、本年度の生徒会執行部・専門部・部活動の活動計画(案)や予算(案)に対して、一般生徒から建設的な質問・意見・要望があり、活発な話し合いがなされました。最後は、全校生徒の温かい拍手ですべての提案事項が承認されました。

 今年1年間、一中生全員が力を合わせ生徒会活動がより活性化されることを期待します。

        

大型連休 事件・事故のないように 新型コロナ感染防止の徹底も

 昨日4月29日(木)昭和の日から大型連休(ゴールデンウイーク・G.W.)が始まりました。学校では大型連休前に、連休の過ごし方や事件・事故にあわないように指導を行いましたが、ご家庭でもお子さんにお声掛けをお願いします。

 生徒指導用プリント 規律ある事故のない連休を送ろう.pdf

 今年のG.W.も新型コロナの影響で自粛ムードの中、例年とは少し違った過ごし方になるとは思いますが、5月6日(木)に元気に登校できるようにしてほしいと思います。

 なお、緊急連絡に対応するために、学校の電話は留守番電話対応とさせていただきます。学校に電話(☏73-3535)をしていただき、メッセージが流れたら、生徒名と折り返す電話番号を録音して下さい。録音を確認して、折り返し学校から電話をかけさせていただきます。

 また、先にもお願いしておりますが、生徒及び同居家族の新型コロナ陽性確認、濃厚接触者及び接触者、PCR検査を受けるようになった場合は、必ず連絡をいただけるようお願い申し上げます。