出来事
授業参観・学年懇談会を行いました
本日、今年度最初の授業参観・学年懇談会を行いました。保護者の皆様には何かとお忙しい中来校いただきありがとうございました。新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中、検温や健康観察、さらには人数制限等にご協力いただきありがとうございました。
授業参観では、出席番号による入れ替え制にさせていただきましたが、子どもたちの学びの様子をご覧いただくことができ、本当に良かったと思います。子どもたちも保護者の方に見られていることもあり、いつも以上に張り切って授業に臨んでいる姿が見られて微笑ましく思いました。
また、入れ替え制の授業参観では、待機している時にPTA会長と校長あいさつ、更には子どもたちの様子をまとめたスライドショーをご覧いただきました。
1年生の授業の様子
2年生の授業の様子
3年生の授業のようす
5組・6組の授業のようす
今回の授業参観のように、コロナ禍や体育館が使用できない厳しい状況が続きますが、今後も様々な工夫を凝らして通常に近い形で教育活動を行ってまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたしま。
頑張れ特設陸上部!
特設陸上部が、5月12日(水)の岩瀬支部陸上大会目指して朝夕活動しています。部員は現在50名です。2・3年生は寒い冬の時期もコツコツ練習してきました。1年生も中学生になって新たな挑戦を始めました。特設陸上部員は、常設部に所属しながら短い時間の中で陸上の練習をかけ持ちで行う頑張り屋さんたちです。
1秒でも速く 1センチでも高く遠くへ
特設陸上部のみなさん、自己記録更新目指して練習を頑張ってください。みんなで応援しています!
明日は授業参観・学年懇談会です
明日は、今年度初めての授業参観と学年懇談会が行われます。
新型コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれていましたが、生活圏の感染状況を踏まえて感染対策を講じながら実施することになりました。例年よりも制約がありますが、皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
日程は次のとおりです。
授業参観(5校時) 13:20~14:10 前後半の入れ替え制
前半13:20~13:45 出席番号奇数の生徒の保護者 授業参観
偶数の生徒の保護者 学年懇談会場で生徒の様子のスライド視聴
後半13:45~14:10 出席番号偶数の生徒の保護者 授業参観
奇数の生徒の保護者 学年懇談会場で生徒の様子のスライド視聴
学年懇談会 14:20~15:20
1年:被服室 2年:第2理科室 3年:特活室
PTA総会は新型コロナ対策と会場の都合で「紙面総会」となります。
PTA・後援会三役会 15:25~ 会議室 新役員予定者参加
その他
参観される保護者は各御家庭1名です。2週間前から検温と健康観察を行っていただき、少しでも体調がすぐれない場合は御遠慮下さい。
当日、「健康チェック表」を提出いただくとともに、昇降口で検温させていただきます。
車でお越しの際は中央体育館駐車場をご利用ください。学校の駐車場はご利用になれません。また近くの店舗等の駐車場には、ご迷惑がかかりますので絶対に駐車しないでください。
メールは届きましたか
本日、17:30に本校一斉メール配信システム「ノパ・メール」の2回目のテストメールを配信しました。
届いた方は、開封確認をお願いします。
メールが届いていない場合は登録が完了していない可能性がありますので、もう一度登録手続きをしていただくか、学校にお問い合わせください。
ちょっといい話
先日、地域の方から本校に電話をいただきました。内容は次のとおりです。
「4月19日(月)の夕方、横断歩道を渡ろうとしていた中学生がいたので車を止めたら、渡る前と渡った後に何度も丁寧に礼をしてくれました。その姿を見て素晴らしい生徒で感動しました。同乗していた子どもが言うには、1年生の女子みたいです。」
このお話は、本日、放送で全校生徒に紹介させていただきました。
昨日の交通安全教室での校長の話の中で、「安心して横断歩道を渡るためにも、止まってくれた車にあいさつすると、運転手さんも気分が良くなり、次から止まってもらえることが多くなるので心がけましょう。」という話をしたばかりでした。
昨年度も同様の話のお電話を何件かいただいておりますが、こんな心優しい素直な一中生の話を聞いて、生徒・教職員ともに心が温かくなりました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp