新着情報

出来事

新入生歓迎会その1

 新入生が中学校生活を始めて3日目。5・6校時に新入生歓迎会が開かれました。

 新入生に中学校での活動をより具体的に知ってもらおうと、2・3年生が生徒会活動や部活動について説明を行いました。

 まずは、制服の正しい着方や生徒会活動についての説明です。

 

 

交通安全教室がありました

 昨日から春の全国交通安全運動がスタートしています。入学したばかりの1年生も含め、何かと忙しいこの時期に事故に遭わないよう、5校時に交通安全教室が行われました。

 最初に、安全担当の先生からスライドショーを使い、学校周辺や学区内で事故が起きやすい場所やその注意点について詳しく説明がありました。また須賀川警察署交通課の署員の方からも、自転車に乗る場合の注意点や自転車に関する道路交通法についてご指導をいただきました。

 明日からは、1年生も自転車通学が可能になります。三中生が一人も交通事故に遭わないよう、指導してまいります。

 

にっこり 12名の教職員の皆さんが着任されました!

 いよいよ新年度がスタートしました。本日より12名の教職員の皆さんが仲間に加わりました。頼もしい限りです。生徒の皆さんにとっては、6日の着任式が楽しみですね。三中スタッフ一致団結して子供たちのために頑張ります!!

にっこり 最重要任務 引き継ぎました!!!

 生徒会役員が、これまでお花の世話をしてくださった関根さんから、お花の水やりという大事な仕事を春休みの期間、引き継ぎました。これまで、きれいなお花で私たちに元気を与えてくださった関根さんに感謝しながら、大事にお世話をしていくようです。

期待・ワクワク お待ちしていま~す♡

 明日、本校に赴任される教職員の方々を歓迎するために、生徒会役員がメッセージボードを作成しました。どんな方々がいらっしゃるのか、わくわく、ドキドキしながら1文字1文字心を込めて書きました。本校にいらっしゃるその日を、心待ちにしています。(見てるかな・・・・明日聞いてみよう)

泣く 13名の先生方とお別れしました

離任式が行われました。13名もの先生方とのお別れです。我々職員や生徒たちにとって本当に辛い別れとなりました。先生方のメッセージはきっと生徒たちの心に残ることでしょう。出会いあれば別れあり、3月はそういう季節ですね。転出・退職された先生方、本当のお世話になりました。ちなみに、卒業生たちもたくさん来校してくれました。きちんとお別れできたようですね。

笑う 修了式を終えて無事今学期終了です!

 修了式を終えて、令和3年度が無事終了しました。修了証書の授与や代表生徒の作文発表など、最後を締めくくるのにふさわしい式となりました。4月から1年生は2年生へ、2年生は3年生へ進級します。今日の様子から安心してやっていけそうです。しっかり三中を引っ張っていってください。さて、本日、通信票を配付しました。ぜひご確認いただき、新年度に向けてのアドバイスをお願いします。この春休みを有意義に過ごし、4月6日は元気に登校してほしいと思います。

1年代表 関根 悠姫奈さん

2年代表 山口 芽桜さん

  

1年代表 西槇 美琴さん

2年代表 坪井 彩花さん

     

にっこり 授業研究会の様子です!

 先日、校内授業研究会を行いました。1年4組の美術の授業です。制作したスクラッチグラスの鑑賞会です。しっかり自分の作品をPRしつつ、友達の作品の評価も行いました。素晴らしい作品が多くてびっくりしました。

お祝い 3年生が無事卒業しました!

 3月11日に3年生が無事卒業しました。ご卒業おめでとうございます。涙あふれる感動的な卒業式でした。保護者の皆さんもきっと感動したことでしょう。残念ながら式歌は歌えませんでしたが、式後に保護者のみなさんへの感謝を込めて、「旅立ちの日に」を合唱しました。本当に感動しました。本当に最高の3年生でした。みなさんの今後のご活躍を期待しています。

にっこり 3年生が学級分散会を行いました!

 いよいよ明日は卒業式。学級分散会を行い、楽しく盛り上がりつつ、学級の分散を惜しんでいました。カードゲームやらビンゴゲームやらと、クラスごとにいろいろ考えて楽しんでいました。でも、担任の先生にとってはこれから寂しくなりますね。午後からは、会場の準備を行います。3年生の皆さん、今日はおもいっきり楽しんでください。

 

にっこり 卒業式の予行を行いました!

 いよいよ今週末が卒業式です。式予行を行い、最終確認をしました。さすが3年生、礼法はバッチリです。1・2年生はちょっと怪しいです。礼のタイミングが・・・。しっかり練習して、本番では完璧にしましょう。式歌を歌えないのは残念ですが、きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。保護者の皆様、ご期待ください。ハンカチをお忘れなく!

期待・ワクワク 廊下のワックスがけでピッカピカ!

 いよいよ来週は卒業式です。廊下のワックスがけでピッカピカ。来賓の方々や保護者の皆様に気持ちよく来校していただけます。整美委員のみなさん、グッジョブ!

 どうですか?この輝き。すばらしいですね。古い校舎でも心を込めてきれいにすれば期待に答えてくれます!

期待・ワクワク 総合学習の時間をそっと覗いてみると・・・

 各学年の総合学習の時間の様子です。1年生は職業ガイドづくりを進めてきたので、その発表会を行っていました。2年生は修学旅行に関する調べ学習です。山梨方面へ行くのでいろいろ調べていました。3年生は卒業式の練習です。残りわずかですが、これまで一生懸命練習を重ねてきました。すばらしい!!

笑う リモートによる活躍を讃える会!

 活躍を讃える会をリモートで開催しました。3年生を中心とする生徒の皆さんの活躍を讃える一大イベントです。生徒会活動報告や生徒会引退セレモニー、トロフィー返還、各種表彰(体育文化功労賞、生徒会功労賞、皆勤・精勤賞、読書賞、学習コンテストグランプリ)、記念品贈呈、出し物(思い出のスライドショー、応援団による激励)などなど盛りだくさんでした。そんな活躍を讃える会をちょこっと紹介します。

にっこり 1学年においてネット時代を生き抜くための講話を開催しました!

 1学年を対象に、目黒朋子先生をお招きして、ネット時代を生き抜くための講話を開催しました。身近な話題を盛り込んでいるのでとてもわかりやすく、間違いなく役に立つお話でした。子供たちも真剣に耳を傾けていました。

代表者によるお礼の言葉では、大河原桃花さんが堂々とすばらしい発表をしました。

にっこり 授業研究会を行いました!

 授業研究会を行いました。今回は1年2組英語の授業です。知人に手紙を書く活動です。自分が冬体験したことを盛り込みながら、各自試行錯誤しながら書いていました。わからないことは友人に聞いたり辞書や教科書で調べたりと真剣に取り組んでいました。須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生にも参観していただき、ご助言いただきました。