こんなことがありました!

出来事

卒業式の予行を行いました

 今日は、2・3校時と卒業式の予行を行いました。
 できるだけ本番と同じように式を進め、時間を計ったり、放送のボリュームを調整したり、卒業生の動きを確認したりしました。
 放課後には、最後の授業である「卒業式」を子どもたちにとってよりよいものにするために、職員で反省会を行いました。

最後の「全校集会」を行いました

 今日は体育館で今年度最後の「全校集会」を行いました。
 まず、ユネスコ世界平和作文と3学期の「多読賞」の表彰を行いました。明日の予行を控え、卒業式のレイアウトで行いましたので、少し特別な表彰となりました。その後、校長から「卒業まで残すところあと6日。全員で卒業式ができるように皆さんに宿題です。」として、(1)早寝早起きをすること(2)きちんと食べること(3)運動すること、の3つの宿題を出しました。
 最後に、卒業生・在校生それぞれの式歌の練習をしました。

5年生が体育館のワックスがけをがんばりました

 今日は、卒業式・入学式に向けての体育館のワックスがけをしました。
 ワックスをかける前の水拭きは、全校児童が交代で行いました。その後、5年生が場所を分けてワックスをかけました。慣れない作業でしたが、5年生のがんばりで早く・きれいにできました。
 来週14日からは、いよいよ卒業式の全体練習が始まります。

午後2時46分、全校児童で黙とうをしました

 東日本大震災から5年目の3月11日を迎えました。
 本校では、終日半旗を掲揚するとともに、午後2時46分に全校児童及び職員で1分間の黙とうを行いました。
 また、昼の放送では、放送委員会児童に『ふくしま道徳資料集』からの作文資料を読んでもらい、それをもとに、「感じたこと」や「考えたこと」などを学級ごとに話し合いました。
 

6年生の皆さんが「感謝のつどい」を開いてくれました

 今日は、6年生の皆さんが「感謝のつどい」を開いてくれました。
 最初に、保護者の方々をお呼びしての「感謝のつどい」第1部を行いました。おいでいただいた保護者の方からは、子どもたちからの感謝の気持ちが伝わって、ジーンときたとのお話がありました。
 「感謝のつどい」第2部には、職員をご招待いただきました。6年生児童と保護者の皆さんに温かくお迎えいただき、思い出に残る時間を過ごすことができました。今日の「つどい」に向けての様々な準備、さぞかし大変だったろうと思います。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 また、保護者の皆様、お忙しい中、児童と職員のためにご来校いただき、ありがとうございました。

卒業まで、あと8日となってしまいました。