こんなことがありました!

出来事

ユネスコスクールHPに平成26年度年次報告書がアップされました

 ユネスコスクール加盟校は、年に一度、ユネスコスクール活動の年次報告書を提出することとなっています。
 本校の平成26年度(昨年度)の年次報告書がユネスコスクール公式ウェブサイトに掲載されました。各学年の取り組みも載せていただくことができました。
 次のリンクからご覧いただけます。
http://www.unesco-school.mext.go.jp/schoolslist/annualreport2/?action=common_download_main&upload_id=11637

 なお、平成27年度の年次報告書も既に提出済みです。いつ頃アップされるかは今のところ不明ですが、こちらもお楽しみにお待ちください。

同窓会入会式と講演会を行いました

 今日は、「同窓会」の入会式と講演会を行いました。主役は6年生ではありますが、3~5年生も両方の会に参加して、6年生を見守りました。
 「入会式」では、卒業生を代表して渡邉基成くんが誓いのことばを述べました。
 「講演会」には、本校の先輩である矢部周蔵さんをお招きしまして、お話をうかがいました。矢部さんはネパールでの学校建設支援の活動を行っている方で、ビデオレターづくりの際にも来校いただきました。
 ネパールの山々や世界遺産の写真を見せていただいたり、活動をされているサラサティスクールでの復興支援の様子をご紹介いただきました。
 矢部さんからは「皆さんが大人になる頃は、皆さんと一緒に働く人が今よりももっと外国の人が多くなる。そんなときに、仲良く一緒に働くことができるようになってほしい。」とのお話をいただきました。

合奏部「ありがとうミニコンサート」を行いました

 今日は、本校合奏部の「ありがとうミニコンサート」を開催しました。
 これは、本校合奏部の活動にご理解とご支援をいただいている保護者や地域の方々に感謝の気持ちをお伝えするために昨年度から始めたもので、今回が2回目となります。
 今日は、コンクール演奏曲の「はげ山の一夜」と祖父母参観でも演奏した「ふるさと」、この会のために練習した「RPG」の3曲を演奏しました。また、学年ごとの演奏やメッセージ発表のコーナーもありました。
 会場には、保護者の方・地域の方・卒業生をはじめ、本校児童も含めて150名近くの皆様が詰めかけ、熱心に演奏を聴いてくださいました。6年生にとっては最後のステージとあって、保護者の方にも職員にも、そしてメンバーにも、涙が見られる場面もありました。
 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
 今年度1年間の本校合奏部へのご支援に対しまして、改めて感謝申し上げますとともに、来年度も全国大会を目指す子どもたちへの温かい応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

(下左:たくさんおいでいただいたお客様        下右:最後にあいさつをする部長・副部長・コンサートミストレス)

PTA奉仕作業を行いました。ありがとうございました。

 今日は、第4回の「PTA奉仕作業」を行いました。多くの保護者の方々にお集まりいただき、ガラスふきをしていただきました。子どもたちが手の届かない高いところもきれいになりました。たいへん、ありがとうございました。
 今年度の奉仕作業はこれが最後となります。ご協力、ありがとうございました。

「6年生を送る会」を行いました

 今日は、体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 全校生が縦割り班に分かれ、障害物リレーや長なわ、クイズなどを楽しみました。体育館には、今年1年間の6年生の活躍を撮影した写真や、1~5年生から6年生全員に宛てたメッセージなどが掲示されました。
 6年生からは、お礼にと、手作りのぞうきんとリコーダーの演奏が贈られました。 
 この会は3・4・5年生の実行委員が中心となり、進行やゲームの説明、準備などを自分たちだけで行いました。「自分たちがこの会を成功させる」という思いを持って、てきぱきと行う姿は、大変立派でした。
 会の終了後には、涙を流す実行委員もいました。一つの会を滞りなくやり遂げるのは周りで見ているよりもはるかに大きな労力が必要です。今日の緊張も大きかったことでしょう。
 目標に向かって一生懸命努力したからこその「達成感」「安堵感」と涙です。良い伝統がまた一つ引き継がれた気がした、あたたかい会でした。